2006/8/31
昼のかかりからPacificBridgeのリハ。
HNさんが春先に一度倒れてから復帰して、んでだいぶダイエットした、
という話だったので、どうなったかなーと思ったが・・・・
うわー、めちゃ痩せてるやん!
約1年ぶりの再会を喜んでからリハ。
今回はその春先の経験に基づいた楽曲を中心に。
一見難解な曲のオンパレードに見えるけれど、
ジャズとクラシックの間のようなサウンドもあるし、
やってみるとサウンド感がつかめて、
なるほどなーと思わされる。
短い時間にみっちりやって終了。
あんまり煮詰めると飽きちゃうしねぇ。
一度家までもどってちょっと休憩、仮眠。
SHU(Vo)@本町NuThings
先日のBigAppleにつづいて。
今日はちょっと実験的なこともやるーということで、
即興のようなこともありーの、この間の曲もありーのという感じ。
しかし、体調あかんのがひどくなってきて(熱が・・・)、
ステージ前からアカン具合。
演奏中はまぁ大丈夫なのだけれど、本領発揮できずでごめんなさい。
終わってそそくさと退散・・・あかんわ。
2006/8/30
AZUL。今月2度目。
いってみてわかったんだけれど、丁度1周年だとか。
昨日今日とそのお祝いというか、
ちょっと特別に2回目のステージはリクエスト特集。
どんな曲くるかとおもってたけれど、難しい曲こなくてよかった(ホッ)。
しかし、ご飯もお酒もうまいし、
演奏もきちんとしてて安いというのがほんまいいシステムで、
お客さんもわーっと来てくださるし、
いい店やなぁ。店長とも妙に仲いいし(笑)
2006/8/29
朝もはよからUSHのミーティング。
Mコちゃんがこないけれど、時間もないのでF原と2人でうだうだ。
10月のワンマンやらその後のやつに向けての曲の整理うんぬん。
そのうちにMコちゃんもやってきていろいろ3人で作戦会議。タノシ。
2時間ほどやってると他のメンバーも揃ってきたので、
そのままリハ。今日はカバーもの(Mコちゃん歌モノ)を中心に。
いやー、えー曲は何回やってもえー曲やのー。
メロディーもアレンジもいいなぁ。こういう曲のメドレーとかタノシそう。
みっちり3時間リハやって終了。
その後もいつものよーにうだうだっと過ごす。
そのまま若江岩田の盆踊りにいくつもりだったのだが、
なんか体調が怪しくなってきたので、B兄さんに断りをいれる。
しかも雨・・・嫌になるなぁ。
2006/8/28
昼前ぐらいに宿のロビーに集合して、うだっとしてから出発。
途中で昼ごはんを食べた後、魔HとO崎くんを岡山駅でおろして、
残りのメンバーで昨日も顔をだしてくれてたBッチの実家に遊びに行く。
目的は子供に会うこと。到着してみるとでかい実家!(゜o゜)
そこで子供と遊んだり(って、いじるだけだけど、写真撮ったり)、
うだうだしたり、ゲームしたり、A山くんの誕生日祝ったり、
なんだかんだといろいろしてくつろがせてもらう。
いいおうちだなー。ほんまご馳走様でした。
夕刻に出発。山陽道にのって大阪をめざすが、
快調にとばしていたのだが、いかんせん距離があるので時間がかかる。
そうこう言ってる間に今夜の京都に間に合うか間に合わないかーみたいな時間になってくる・・・ヤバい?
仕方ないので途中で降りてもらって宝塚駅に寄り道してもらい、
そこから電車で一路京都へ。ちょっと遅刻しちゃったけれどCANDYへ。
ホゲホゲ団改めSheetsOfSounds@京都CANDY
お店に入って準備してすぐライブ開始。
結構わたわたわたーってするかと思ったが、結構落ち着いてる自分。
音に慣れるのにちょっとかかったけれど、
今日はなんだか昨日の勢い?もあって体のバランスがいいというか、
なんかスムーズな感じ。
このUNITも今日はちょっと落ち着いたリズムの感じ。
名前が変わったせいか(笑)ちょっと落ち着いた演奏で、
S村君もちょいと楽器のセッティングかえていい感じ(僕好み)。
2回のステージとも気持ちよくできてよかった。
最近なんだかあんまり人前で演奏するのが、
積極的な気分になれないというか、
あんまり演奏する気分じゃない(ちうほどでもないが)というか、
なんか違和感を覚えることが多かったのだが、
今日はなんか力が抜けてすんなりしていて、自分的にもよかった。
ビールをくいっと呑んで、お疲れ様♪
2006/8/27
午前中からアジトに集合し、準備(ま、積み込みは昨日終わってるし)してから出発。
目指すは一路岡山は鷲羽山ハイランド。
2台の車はひゅんひゅん快調に走る。
天気もいいし、ちょっと眠い以外はえぇドライブ。
3時ぐらいに到着。まずは宿へ。
会場となる鷲羽山ハイランド(遊園地だよ)のすぐ横やん。便利ー。
ちょっと宿で一休みしてから一部で集合して、
機材をおろしに開場へ。
イベント自体はもう始まってる。
が、暑くてお客さんも日陰の中。盛り上がりはいまいち?(^^ゞ
荷物を降ろしてからちょっと休憩がてらご飯をたべて、
早速遊園地探索!(なんせ、遊園地自体久しぶりなんで(^^ゞ)
ま、ジェットコースターぐらい乗れるかなーとタカをくくっていたが、
乗ってみたら・・・・やっぱり怖い。あきません。
魔Hはめちゃへーきだそーだが。

これよ!
|
その後に、山の一番てっぺんにあるターボドロップ
(フリーフォールみたいなやつ)に挑戦。
だいたい高いところがアカンのだけれど、
これ山のてっぺんにあるから、めちゃくちゃ高い視点の景色なんだろけど・・・・というのはわかっていたのだが、
某Mから「レポートしなさい」とのご命令が下ったので、
魔Hとチャレンジ(彼は高いところは割と平気なほう・・・だったか?)。
・・・で。
あのね、あきません。高すぎます。
最初乗ったのはまだ日も高い時間だったのだが、
坂出の町みえるもん(^^ゞ。瀬戸大橋なんてはるか下のほう。
なんてったって海抜200mぐらいあるらしい。むりやって!(T_T)
ぐいぐいあがっていく途中ぐらいから「許してー」、
もうこの辺でえぇやろ、と思うぐらいからまだ上っててっぺん。
景色がよすぎ、こわすぎ、もうおろして!(^^ゞ
んで、シューーーっという空気圧の抜ける音がしてから数秒・・・・。
一気に、落ちます、落ちます、落ちてユーキーーまーーーーすーーーーーーーーーーーーー(T_T)・・・・・・・・・
ムリ!高いわ、落ちるわ、なんてムリ!
魔Hと2人でほーほーの体で降りたのでした。
でもその後コースターに乗った後にもっかい挑戦・・・やっぱりアカン(^^ゞ
ちょうどそうやってへたばってたところに他のメンバーも合流。
なんとそのうち数人がバンジーやるって?!マジで?!
ってんで、それを待つがなかなか始まらないので、
待ってるメンバーと久しぶりにあったBッチと友人を連れて、
さっきのやつにまた挑戦。
慣れたつもりだったが、やっぱり怖すぎ!ムリンコ!
で、そのあと見事なバンジー4連発を堪能。
夕日が綺麗な時間だったので、とんだモノ曰く
「めちゃ気持ちよかった〜〜」だそーだが、僕にはちっともわからんって(笑)。
その後もまたみんなでアレに挑戦し、
やっぱり高さと落ちる瞬間だけはたまらなく怖いことを認めて山を降りる。
一度宿にもどって汗をながし、休憩してから会場へもどる。
前のバンド「衝和ショッキング」がやってんのを見ながら準備。
それが終わってセットを入れ替えて、いよいよ登場!
TheMiceteeth@真夏の夜の夢 鷲羽山ハイランド

盛り上がりました!
|
TちゃんのMCからスタート。
今日もゆるーくスタート。で、いきなりシュガープールから。
その後もギルティー>メレンゲ>パープル・・・と、
新旧曲を交えながらの1時間のステージ。
新しいアルバムからの曲はもちろん初めてやるのばかりだったが、
これらが結構綺麗にハマッて、やってて気持ちよかった。
今日も魔Hとぐるぐる踊りまくったった。
ただし、前後のステップやってたら(サルサではふつーにやるやつ)
Tちゃんに「ださいださい」と言われたのがショック(笑)。
でも演奏はほんま最後までめちゃくちゃ楽しかった。
アンコールももらえたしねー。いやー、えぇイベントだったわん♪
終わってからビールを飲んで、ほっ。
その後は近所で打ち上げして、わいのわいの。
それがはけてからも、宿に戻って深夜まで魔Hとうだうだおしゃべり。
あー、楽しかった。
2006/8/26
昼すぎにアメ村タワレコに。
このお店、今月末で閉店だそう。
長い間ここにあったのに、なくなるって寂しいなぁ。
ということでこの店にゆかりのあるアーティストたちが昨日ぐらいから多数出演してるらしい。
1Fにどっかと広いスペースを空けてバンドを入れれるようにしてあった。
機材をおろしてセッティング。ちょっと休んでからリハ。
確認できたところで一度引っ込む。
機材にぼくのアルトが積み忘れていたので取りにいってもらったのだ、
それ待ち。
TheMiceteeth@タワーレコード心斎橋店
3曲だけのほんま短い時間だったけれど
(しかも今日はアナウンスしてないし)、たくさんの人がみてくれてうれしい。
が、あんなに目の前だと逆にやりにくかったりして・・・・(^^ゞ
なんだかちょっと恥ずかしい感じもあったりしたけれど、
スタッフのみなさんも暖かく、楽しむことができた。
いやー、派手に新譜の宣伝してもらえてて、うれしいな。
終わって片付けてからみんなと別れて神戸へ。
Shu@三宮BigApple
久しぶり(かな?)。
メンバーもぼちぼち集まって、久しぶりーなんていいながら準備してリハ。
今日も違うネタ用意してくるあたりが、さすがShu。
それでいて結構テキトーにやったりするあたりもさすが(笑)
平日なんでお客さんの入りが・・・と心配していたけれど、
始まってみれば結構たくさんの人がきてくれて、Shuも大満足。
不思議なShuワールドが今日も展開されていく。
結構きちんとキメがある曲があるのだが、
今日はなんだか落ち着いた感じでそれらもいい。
ワーッとやる曲も、いつも以上にキケンな領域までいくので楽しい。
うんうん、こういうのいいのよねぇ。
しかもそうなってもどうも動じないShuもさすがか。
不思議で透明な世界。今日もだいぶ花開いたねぇ。
2006/8/25
昼過ぎからMTのミーティングと練習。
明日あさってやる曲とか展開とかを決めてから、
それらの曲の練習とかとか。みっちりやると結構しんどい。
その後桃谷へ移動。
E.D.F.@桃谷M'sHall
今日は8月のEDF。
毎年この日だけはちょっと特別、夏の終わりやからなぁ。
今夜はちょっと初顔のひとおおめ。久しぶりの人も。
キャノンボール明けに韓国いって、
帰ってきたらすぐに中国〜九州方面いってたS水さんはしんどそう。
そのせいかMCが冴えない!
その冴えないのを気にするの、おかしいでー(笑)
でも演奏はなんだかちょっと哀愁をおびた感じ。
いつもの曲からひさびさな曲まで。
今日はちょっとセンチなメローな感じ。
どうしてもこの時期はこんな感じになるよねぇ。気分も。
最後に今日しかやらない「夏の終わりに」をやる。
あぁ、夏も終わりやなぁ。
2006/8/24
荒崎BigBand@三宮BigApple
久しぶりにリハをするということで少し早めに店にはいって準備。
揃ったところでリハ開始。今日は新しい譜面が4つもある!
しかもどれも長い〜〜ひえー。
だいたい譜面は得意じゃないのよね。
それでも苦心して読む。前よりはましになったか?
結構みっちりやってから終了。あー、疲れた(^^ゞ
で、本番。
今日はA崎さんが「いつもと違う風にやろう」と言い出して、
なんとかいつもやってる曲をいつもと違う展開にしようとするが、
これって結構難しいのよねぇ。
みんなの気分やタイミングもあるし。
無理やりやるのもなんだしなー。
でも、いつもはA崎さんがサインをだして進行していくような曲を、
まったく状態もわからないお客さんに指示してもらう
(適当に1〜5の数字を言うだけでいい)ってのはおもろかった。
なるほどなー、こういうやりかたもあるのかー。
新曲はかなりハードだったし、コケそうになったのもあって、
いやー、なかなか大変やった。
2006/8/23
朝から昨日のつづき。
こういうのってもうやってしまえーと思ったら一気にやらんと、
中途半端なことになるからなぁ。一気にやってしまう。
PC、オーディオ周りを配置換えとかしてすきっとさせてから、
あとは棚の再整理。
途中で腹へって頭回らなくなったので昼飯くって、
そっからまた整理につぐ整理。いらんもんは捨てて、と。
午後真ん中ぐらいにやっとこさ、まぁ、片付いた。
いやー、お疲れ様>自分。すっきりした!うれしい。
でもまだプリンターの置き場がきまってないが・・・(^^ゞま、いいか。
で、夜中。来月頭のライブのリハ。
先月やったとこ(Kanaちゃんね)だけれど、ちょっと忘れてるので復習。
意外とできるが意外と忘れてた(^^ゞ
で、ついに出ましたよ!コレが!
|
The Miceteeth
「CONSTANT MUSIC 2」
2006/8/23発売
サブスタンス CD BSCL-30040
税込 ¥2.990-
|
春先からの苦労が実ったというか、
6月末から7月にかけてあんなけみんなが身もだえしながらつくったのが、
ようやく製品になってでてくるって、感慨ひとしお。
今までのマイティとはぜんぜん違うけれど、
でもよく聴くと変わってないなーと思わせる一枚ちゃうかなぁ。ぜひぜひ。
TOWER.JP、
AMAZON、
などでで買えます。よろしくっす!!
2006/8/22
朝もはよから宅配で棚が届く。
配送の人も「重いです」とひーひーいうてた。ごめんなさい。
早速開封して組み立て始めるが、
いやー、これでき悪いというか、組み立てにくい。でかくて重いし。
めちゃくちゃ苦労してひとつ組み上げる。汗だくですがな。
昼ごはんはさんで2つ目を。
1つ目の反省というか、組み立て手順を見直して
(どうも説明書のやりかたではかなり無理がある)、
オリジナルな手順でやってみるが、やはり難しい。
でも慣れたのか早く組み立てられたけれどね。
で、そこにとりあえず整理ということで、
もともとあった机の中身や床に散乱してるものを棚につめこむ。
で、机をどけると、おー、すっきりした
(って、ジャマなPC類は別部屋にもっていったからか?)。
あとは机どうするか、やなー。
なので2日連続でニトリへ(笑)。
尼崎にある店舗は家具が結構よーけある。
パソコンデスクや普通の机などのコーナーの前で迷うこと小一時間。
結局は広く見えるように、ってのと、
なんだか惚れてしまった、っていうので、
ガラスの机にする、一応パソコンデスク向けの。
これも重かったがなんとか持って帰ってきて、
んで、これまた読みにくい説明書を見ながら組み立て。
うんうん、いい感じよー!
で、机を設置して、
パソコンとかオーディオとかをもどして
(配線とかを綺麗にするのも怠りなく!)、
なんとなーく大体の感じができてきた。もうちょいだ。
でもさすがに夜も遅くなって疲れました。チーン。
2006/8/21
ちょっとこのままではアカンと思うので、
もっと家で作業しやすいようにとシゴト部屋の模様替えを画策。
そのためにはまず散乱しているさまざまなものを片付けないといけないので、
数日前から通販のカタログやネットとかでどーいう風にしようか考えていたのだが、
結局はふつーに棚を買うことにした。
Sんちゃんとこのように壁一面カラーボックスというの、いいもんな。
で、近くのニトリへ物色しに。
丁度いい感じの棚があったので早速購入するが、
でかくて車にのらず、しかも重い・・・。宅配を依頼(^^ゞ
夜、今日明日と堀江で盆踊りがあって、
N田くんとMッチがでるというので、からかいにいく。
ちょうどごみ箱の連中も来ていた。久しぶりー。
しばらくしていてからN田くん登場。
歌決まってるねー。
その後Mッチ登場。
どうやねんなーと思っていたが、意外というか(失礼)、
ちゃんと節になってるやん!うわー、かっこええ。
虎丸師匠、デビューですなぁ。やりますなぁ。
だまって立ってみてるのもアレなので、
みようみまねで踊り倒す。足痛くなってしまった。
でも踊るの楽しい〜