2006/8/20
お山でのんびり。
僕は眠かったので4時ぐらいには寝てしまったが、
他のみんなは朝9時ぐらいまでうだうだしてたらしい、元気やなぁ。
さすがに涼しく、静かなので昼過ぎまで寝てしまう。
起きてからうだうだ。
ここにくるとほとんどダイニングの椅子から動かない。
だってそういう空気なんだもんなー。うだうだ。
映画「Promise」見るが、よーわからんかった、というか筋ないよね?
これ(笑) 映像は綺麗けど。最初のシーンがめちゃくちゃ過ぎて笑える。
これってギャグ映画なのかマジなのか、よーわからんずら。
結局夜更けるころまでうだうだして、
終電近くで帰る。ありがと、いつも。
2006/8/19
杉山千絵(Vo)5@甲賀マイスター館
めちゃくちゃ久しぶりのマイスター館。
今日は急遽決まったのもあって、みんなぎりぎりになるということで、
僕もゆっくり出発。たまには電車で。といっても寝てるだけやけど(笑)。
相変わらず草津線はのんびりしていていい。
マイスター館に到着して久々の人たちと会う。
O川さんの結婚式以来だわ、みなさん。
準備してるとメンバーも続々とあつまってくる。
今日のボーカルS山さんと、ピアノのY田さんは初めまして〜。
曲をきめて口打ち合わせだけしてすぐ本番。

トマ子♪
|
ま、だいぶここでやるのは慣れてるとはいえ、
すごい音が回ることにあらためて驚き。
ステージ上でもタイムラグごっついあるもんなぁ。
でもそれがまたいい刺激になったりしてね、演奏は楽しく。
初めての組み合わせだったので、
1回目のステージはちょっと堅かったと思うけれど、
2回目になったらもう大丈夫。S山さんとのMCのコンビネーションもよく
(しゃべりやすいのよ)、楽しいステージとなったと思う。
終わって、軽く打ち上げ。
S山さんは電車なので帰っちゃったけれど、
あとの4人とスタッフの皆さんとかといろいろ談笑。
そうそう、昨年ここというかK良さんとこのマスコット(?)
ケニーが亡くなってしまってから寂しかったのだが、
最近あたらしい子、トマトマがやってきたのが、来たのだ。
もう20Kg越えてるらしいがまだたったの4ヶ月。でか!
でもすでにどんくささ満点、かわゆーい♪
打ち上げ終わって片付けて、お山へ拉致〜
2006/8/18
オフ。
一昨日楽器吹いててなんか吹きにくかったので、
いつもいってるT見さんところへ。
ちょっと預けて探し物をしにいくが、得るものなし。
でも、楽器はきっちり調整してもらい気持ちよくなった、ほっ。
帰りがけにホームセンターにより、
あれこれ物色。
部屋にものが氾濫してきてるのと、
どうも環境がいまいちなので、
本棚みたいなんの大きなヤツを買って、
部屋をもっと整理したい、と。
だいたいめぼしはついた。
というか今ある机とかどうしよう・・・・
阪神だだ弱。なんやねん、この負け方!
2006/8/17
オフ。キャノンボールの疲れがでたのか、何もやる気なし男。
でもほっとくとあれなので、
めだか様の水槽(大)の掃除。
実はまだ一度もしてなかった(^^ゞ。
でかいので結構たいへんなのだが、なんとかそれはクリアし、
もともとはいってたやつらに新しく来たやつらを合流させる。
うんうん、めちゃにぎやかになった、いい感じ♪
2006/8/16
明け方帰ってきて寝て、昼前におきて、後片付け。
洗濯とかしてしまう。
部屋ってどうして数日あけるとこんなに雑然とするんやろ?
さささーっと掃除する。掃除するの気持ちいい。
午後ゆっくりしてからお出かけ。
MITCH@ニューサントリー5
今日は本番の前に集まるカンジで。
MITCHやN田くんはこの時期音頭で忙しいらしく、
なんとなーくへこたれてる、でも元気。
僕とS水さんはキャノンボール疲れだしー。
元気なのはK松さんだけかー(笑)
で、演奏始まる。
盆明けきらぬうちということで寂しいかなーとおもってたけれど、
さすがというかお客さんもにぎやか。でも少しなんだか堅い?
でもMITCHの演奏はすばらしく、
すぐに彼の世界に。やっぱり何度やっても楽しいなぁ。
S水さん最高やしなぁ、N田君最高やしなぁ。
踊れる音楽で幸せなメロディーってほんまえぇわぁ。
ちょっと呑んで、わーっと演奏して、
今日もめちゃめちゃ楽しかった。
2006/8/15
キャノンボール3日目
ちょいとゆっくり起きる。
準備してチェックアウトの時間よりだいぶ前に部屋を出るが、
ロビーでちょうどやってた高校野球が面白くて最後までみてしまう。
結局大半のキャノンボーラーが泊まってるホテル前にいったのは、
いつもならの集合時間よりは1時間ほどおくれて。
すると、そこに残ってたのは38さんのミニバンのみ。
他の大半は砥部動物園にいったそうな
(そういや白熊みたいいうてたもんな)。
動物園にいくのもどうかいなーというカンジだったので、
そのまま2台でランデブーしながら松山を離れる。
天気もよく11号線をのんびり走るのは気持ちいい。
松山をぬけ、桜三里にかかり、
去年もいった峠のガラクタ屋さんを冷やかして
(グラスやミニカーを購入)、いつものよーーにカフェトレインでお昼。
今日は集団じゃないのでなんかさみしそう?なおばちゃん。
それでもしゃべりはめちゃめちゃ達者。

ながーいすべり台
|
そのまま11号を東へ。街中はちょっと混み加減だが、大体すいすい。
そういやー、いつも松山道から見るへんな公園がこのへんにあるはずなんだけどなーと探して、
勘で立ち寄ってみたらそうだったのが「やまじ風公園」。
ここに高速からみても長ーと思うすべり台があるのよね。
やまじ風とかいうてるのに風もまったくない中(^^ゞ、
38さんとえっちらおっちら階段のぼってすべり台頂上へ。
めちゃくちゃ景色いい〜♪
肝心のすべり台はローラー式のもの。
子供用だと思うけれど大人でもぜんぜん滑れる・・・というかめちゃコワイ!
うっかり背を伸ばそうものならえらいスピードでるがなー。
うーんまた四国の遊びスポットみつけてしまったかー(^^ゞ
で、一度すべって満足したのち、
そのまま11号を豊浜までいって、また休憩。めだかさまを買う。
そっから内陸へはいって琴平へ。
ちょうどおなかもへったので、むさしへ。
おでんがうまうま、うどんもうまうま、しょうゆにしときゃよかったな。
そこでゆっくりしながらどう帰るかを検討。
結局香川とおるより徳島のほうが楽そうなので、R438で峠を越えて、
そのまま美馬へおりて、県道22号を(R192はだるいのだ)東へ。

がんばれミニ隊!
|
快調にはしって、上板あたりで休憩してから、
高松道のはじっこにのって、そのまま神戸淡路鳴門道へ。
38さんのクーラー(後日調べるとコンプレッサーだったそう)が壊れるし、
こっちはバックランプや室内灯の電気系統がおかしくなるし、
やっぱり長旅は車にも堪えるのだが、でもたのしいー。
そのまま淡路SAまで走って休憩。
ちょうど橋の電飾の色が変わるのを眺めながら、
怒涛の3日間の旅が終わり近いのを感じる、寂しい。
そうや!やつはどないしてるのだろうか?と、
対岸あたりにいるはずの昨日日帰りしたTっちーにTELしてみると
「家帰ったでー。くるかー?」とのこと。
そりゃーいかねばたこねばなりませんということで、
トンネルくぐって神明ちょっとのって須磨で降りて、T宅へ。
昨日の話やら車、昔なつかしいビデオなんかみながらゆったりさせてもらう。
ついに沈没してしまった38さんをそこに残して深夜おいとま。
R2を東へゆっくりはしって帰宅。ちょうど2日前でたのと同じ時間ぐらいに到着。おつかれさまー。楽しかった♪
2006/8/14

ショートツーリング♪
|
キャノンボール2日目
今日もいい天気!
3番町のホテル前に朝10時に集合。
これがまた、例年ならうだうだーっとして起きてこないヤツはおるわ、
集まったら撮影大会とか車のちょっと修理がはじまったりとか・・・で、
なかなか集合&出発できないダメな大人な集団クライドライトなのだが・・・(^^ゞ、
今年はなんだか集合はスムーズだわ、
そっから出発までも割とスムーズだわ、
寄り道もせずに、スムーズに(渋滞もなかったし)
現地までの短いツーリングもできたし(たぶん車少なかったからやろな)、
なんと、現地(元気人村)に午前中に着。こんなことありえない!(笑)
早速みんなで荷物を浜に移して準備。
これまた珍しいことにみんなで協力してターフやテントを建てるものだから、
どれもめちゃスムーズ(このへんはMみさんの統率力大と思われる、
あと、それに従いやすい兵隊が多いのも(笑))。
あっというまに準備も完了。
買出し部隊も別に出発してるし、なんて効率いい!
その後今回お世話になってるVillageBeansのEップーが来てBar出してくれるし、
昨日行ったGとこの飯もはじまり、
キャノンボール組からはRティさんの料理もはじまるし、
毎度お馴染みAddictのライブ会場設営もできて、
さー、みんなで遊びましょう状態。
天気もいいし、ビールを呑んで、ちょっと飯くって、浮き輪ふくらまして
(息でふくらましたら結構くらくら(笑))、
海へざぶん。きもちいいーーー。
その後も波でゆらゆらしたり、
飯食ったり呑んだり、
ターフの影で休んだり、
松山の連中もキャノンボーラーたちも楽しいひと時を過ごす。

Rティさんご飯つくるの巻
|
昼下がりからはライブも開始。
今回この3日間の日程にはちょっと参加できないけれど、
でも来たいーーーっといって今朝出発して、
しかも強引にバンドもつれてきたTっちー率いる、
ベルベット・シュガー・ラブというバンドの演奏から始まって、
あとは主にキャノンボール組が中心となって、怒涛のセッション。
毎年これ楽しいのよね。海に向かって演奏ってさ。
僕もえぇ加減酔ってるので演奏ができてんのかわからん(^^ゞ。
途中ではS水さん、Yちゃんに、僕がドラムのトリオ(笑)
いやー、タイコ楽しいわー、たたきまくってしまいました。
ドラムってえぇなぁー。ギターもえぇけど。
とか、なんのかんので、
例年に比べてずいぶん長い時間浜辺でのお遊び。
まだまだ海入るものあり、死んだように眠るものあり、
最後まで食うものあり、演奏しつづけるものあり
(今回電車で参加(それって初めてちゃう?)のKほの生歌初公開あったし)、
いやー、長時間楽しかった。
すっかり暗くなるまで遊んで、後片付け。
これもまた組織だってやるもんだから早い。
どうしたのだ!?キャノンボーラー達(笑)。
その後お約束のように元気人村のお風呂にはいってさっぱりして、
みんなで松山市内へ移動。
いったん宿に戻ってから、やっぱりこれ食わんとなーということで、
オロチョンラーメンに集合し、そのまままたVillageBeansへ。
途中Adiictにいったり戻ったりしつつ、いい気分に酔う。
ほんま、楽しい一日やわー。松山最高やわー♪
2006/8/13
キャノンボール1日目
今年もやってきました、お盆の時期のこのイベント。
我らがツーリングクラブ「クライドライト」のキャノンボール。
今年で13年目(14回目)を迎えるこのイベント、
いやー、飽きもせずよーつづきますな笑。みんなの努力の賜物か?
例年なら前日から出発して、
阿波踊りいってみたり、あちこち別な場所を堪能してから、
松山集合という風にいってたのだが、
今年はなんだかしんどいなーってのもあって、
集合当日の出発。ただし、早朝。
結局あんまり寝る事ができずに
(そらいつもの生活パターンからするとめちゃめちゃやもんな)
2時半ぐらいにおきて、いろいろ積み込みとかのこりの作業をやって、
んで、出発。ガソリン入れたりしてたら結局4時に。

宇高フェリー待ち
|
さっさと阪神高速のって、
第二神明乗り継いで西へ。
恐れていた渋滞(去年はひどい目にあった)はまったくなく、
高砂バイパス〜姫路バイパス〜竜野バイパスとすいすい。
まだ明けてないので涼しいし、こりゃいいや。
1時間で竜野を越え、
そっからR2で岡山をめざす。
赤穂あたりで日が昇り始め、少しずつ気温があがるがまだまだ大丈夫。
峠を越えて岡山県入り。
まだぜんぜん空いているR2をひた走って、岡山市内に入ってから海側へ。
玉野に。今年は船で四国に渡るのよ(一番安いコースだ)。
7時過ぎの宇高連絡船に乗船。
しばし仮眠・・・・・・zzz。
高松着。さーて朝ごはんにうどん食うぞー!とはりっきて出発。
しかし、さか枝休み、竹清休み、池内開店前、松下休み・・・・・あうあう(T_T) そうかー、
今日は盆前やし日曜日かーーー。
仕方なく高松市内(久しぶりに行ったのに!)はあきらめてR11で坂出へ。
山下へ。あいてる〜〜!早速朝の一杯。ウマウマ♪
今日は一段と太いような気がするが、
だしもうまくてするすると喉へ、あっという間に完食。海老天もうまかった。
一応人心地ついたので、そのまま33号線を西へ。
でももうちょい食べたいので善通寺の香の香へ。
休みの日だけれど昼前だからかちょっと少なめ。
食べれるか不安だったが釜揚げ大。するっとはいった。ウマウマ♪
そのままR33を西へ。途中丸亀ぐらいで11号にはいって、
ずーっとずーっと西へ。このルートでいくの久しぶりかも。
途中豊浜SAで休憩するが、そのままずんずん西へ。
例年からは信じられないくらいはやくに愛媛入り。
そのままノンストップで四国中央市(この名前なじめん!)、
土居、新居浜、小松とすすみ、ちょっと海側へはみだして東予、
そのまま半島を北上して今治へ。
去年入りたかったのに満員ではいれなかった喫茶店(蔵人)
に1年ぶりのリベンジを果たし(たしかにコーヒーうまかった)、
そこから山にはいって、鈍川温泉へ。
実は初めて来たのよね、鈍川。
松山へ抜ける道をちょっと逸れるもんだから立ち寄ったことなかった。
山間にちょんと静かに佇むカンジで、にぎやかでなくていい。
内湯を貸してくれる鈍川温泉ホテルに。
一日運転した疲れと汗を流す。気持ちいい〜。
崖沿いに建っているたてものの一番外側に露天風呂もあって、
涼しい川面をみながらの入浴、あー、幸せ。
一時間ぐらいゆっくり(僕にしてはかなり長い)風呂を堪能して、
ロビーで涼んでから出発。松山まではあと1時間弱。

野球〜す〜るならっ♪
|
峠を越えて、奥道後、道後と進んで松山へ。
宿にチェックインしてから、友人Gのレストランにご飯をたべにいく。
ビールで乾杯してからイタリア料理を堪能。
メニューにないリゾットまでわがままいうて作ってもらって(笑)。
その後集合時間になったので、VillageBeansへ。
ところがダレも来てない(笑)。ま、例年のことか。
どうやら阿波踊り〜キャンプ組は集合時間ぐらいになってようやく松山入りみたい。待っていると、つぎつぎと仲間が集まってきた。
予定していた参加者が揃ったところで乾杯。
あとはわいわい呑んでしゃべって。店を占拠してしまってごめんよー。
さすがに早朝出発だったので、夜中まわるころにネムネム。
2006/8/12
例年なら明日のキャノンボール集合日を前に出発して、
阿波踊りいってみたり、高知とかよその場所を経由して・・・となるのだが、
今年はなーんでかしんどいので、今日出発はやめに。
その代わり渋滞避けるのと、暑さ対策のために、夜中出発しようと。
準備とかをゆっくりやってのんびり過ごす。
早めに寝て早起きしようとするが、
いつもそんな生活してないので無理・・・・でもがんばって寝る・・寝れない!
2006/8/11
NO_QUARTER@京都陰陽
朝から大正のスタジオに集合して練習。
しかし午前中はさすがにみんな集まり悪し。
かくいう僕もちょっと遅刻。
揃ったところで今日やる曲を確認しながら練習。
そのまま車に便乗して京都へ。
金曜日だったからよかったけれど、週末だったらエライ目あうのよね。
車で京都行くのは。
予定通りの時間に到着して、お店へ。
丁度別に出演するバンドのリハやってる最中。
われわれは出演トップなので、リハは最後。
すべてが終わるのをまってから準備。
一番人数多いので大変だわー。
で、本番。
新しい曲もありつつ、
今日はフロントがアルトとの2管でサウンドがまた違うというのもありつつ、
なんだか、演奏も久しぶりのフルメンバーで楽しいというのもありつつ、
短いステージを思いっきりやってみた。
しかし今日はなんだかPAの具合がよくわかんなかったので、
トータルでどんな音になってたのかは不明。うーん。
終わってから他のバンドも聞きつつ、楽屋でうだうだ。
早い目の電車で帰る。