2006/5/20
鬼束大我(Ds)The Real Jazz Vol18@なんばJazzSpot845
一昨日とても楽しかったライブの続き。
今日はMITCHはいなくてカルテット。
ピアノにTくんなのではじける感じになるかなぁ。
お客さんが少なめだったのが残念だったが、
それよりベーシストがわんさか集まったのが楽しかった。
Kくんに、SUBのN山さん。
2回目のステージは入れ替わり立ち替わりベーシストが一曲ずつ。
これがごっつい見ものやった。すげー。
タイガくんとN山さんてめっちゃサウンドするのねぇ。
初めて見たけれど、こりゃええもんみた。
K澤さんといいKもんくんといい、N山さんといい、
ベースってまだまだちょっとすごい世界あるのね、
というのを見せてもらえてうれしかった。やー楽しかった。
2006/5/19
昼から先月RECしたEDFのMIX作業。
またまたPARTITAへ。
今日は楽器もすべて片付いていて、
その大きなスタジオの真ん中くらいに卓をでーんとおいてMIX。
慣れるまでは音がどんなんだかわかりにくい
(なんかどうしても音より演奏内容のほうを聞いちゃうし)のだが、
慣れていくごとにわかるようになっていく。
でもなんか時間かかってうまくいかない。
後の仕事もあるので夕方前に抜ける。あとはよろしくー。
梅田へ移動。
多田恵美子(Pf)4@Live Dinning AZUL
久しぶりのAZUL。
今日は時間余裕をもって入ったので曲をいろいろ検討。
実はオーナーの曲とかもあったりして、
それもやりつつ、僕のもっていったのもやりつつ。
ステージは2回とも今日は短めにたくさん曲やる感じで。
そのオーナーの曲がえらい難しくて四苦八苦してしまった。
でもその当のオーナーはとても気さくな人でびっくりした。
終わってからちょいちょいと飲んで、
ちょっとMTのアジトに寄って帰る。
2006/5/18
鬼束大我(Ds)The Real Jazz Vol16@梅田JazzOnTop
RealJazzっていうシリーズは大我くんが、ベースに金澤さんを招いてのセッション。
僕は初めて(映像とかではみたことあり)なので、ちょっと緊張して店へ。
JazzOnTop改装後初めて。なんかよりいっそう洒落ましたねぇ。
ピアノにS水隊長、んでゲストにMITCHも入れての豪華なセッション。
リハでいろいろ曲のアイデアをだして、
いい感じにいけそうなやつをピックアップ。MITCHの歌もいっぱいいれて。
リハ終えて近所に晩御飯。K澤さんはかなり愉快な人。
いちどB兄さんと並べてみたい。同人種に違いない(笑)
で、本番。
大我くんはまた一段と成長したように思える。
もうなんか動じたりすることなくなったもんな。
K澤さんとの相性もいいようで(何度もやってるもんね)、
セッション的なライブだけれど、なんかがしっとしてる感じ。
MITCHの曲とかでもいい感じの他流試合みたいで楽しい。
しかしMITCH相変わらずいいなぁ。
休憩時間にさんざん「怖い話」をする。
なんか大我くんといるといつもそういう展開になるのね。
最初は「猫の怨念」とか「悪の十字架」といった定番の(よね?)アホネタでいくが、
もっともっとというので、ほんまに怖い話になってきたあたりで、
MITCHやK澤さんやたまたま来てたN田くんらが次々ネタを披露し始めたので、
最終的には大我くんはすこしビビってました
「夜中トイレいかれへーーん(T_T)」って(^^ゞ
ま、そんなこんなもあり、楽しいセッションだったさ。あさってもあるし〜
2006/5/17
お昼過ぎにUSHで集まってミーティング。
ほんまナニをするわけでもなくだらだらと過ごすのが定例となってきた。
こんなんでいいのよ。ちょっと作った曲を聴いてみたり、
それに思いつきを重ねてみたり、無駄話したり、
というこういったうだうだ時間が大切。今日もネタつくったし。
夜、廣田昌世(B)3@ラグタイム大阪
打ち合わせだけして曲をきめて演奏。
ピアノのI崎さんとのトリオは2度目なのでなんとなく出方がわかるので安心して出来る。
今日うれしかったのは懐かしいひとに2人会った事。
一人は高校の軽音の同級生G田。昨年関東から帰ってきたのだが、
ぜんぜんあってなくて、もう数年ぶり。
高校の連れとはよく会うが、彼に会うのは久しぶりだし、
なんといってもいろいろ数年間一緒にすごした仲間なのでめちゃうれしい。
そして、もう一人は以前働いていたころによく飲みに行ってた三宮の飲み屋ゴスペル(知る人は知る)の人。
数年前に一度会ったけれど、それ以来。
実はこの近所で飲み屋をしてるそうで(またこれが、
僕がよくいくBarと同じビルで、気になっていたお店だったのだ!)、これまたうれしい話。
レコードでちゃんとジャズかけるバーってないのよね、実は。またいきますね!
というわけで、今夜はなんか気持ちがうれいし夜だった。
2006/5/16
房原忠弘(Tp)5@京都BlueNote
先月に引き続きこのお店。なんか昔から来てたかのような錯覚を起こしてしまうほど、
落ち着いてしまえるし、音も好きなお店。
今日もお客さんの足が遅く、遅い目に演奏がはじまる。
とにかくいまは足かせなく気持ちよく演奏していたい。
今日はそれができるメンバーなので結構わーっとやらせてもらった。
あーたのし。
終電を余裕で越えてしまったので、M野くんに送ってもらう、ありがとう。
2006/5/15
ぐーすか寝て、ゆっくり起きて、チェックアウト。
ロビーで昨日の出演者のみなさんと挨拶したり、
KAJAにサッカーの話をきかせてもらったり。
S水さん+αで大街道付近をうろうろ。ちょっとみやげ物を探す。
その後、実は最近オープンしていたというGッディのお店
(彼とは腐れ縁で、実は昔EDFのマネージャーをしていた)へランチしに。
先にK池さんとKAJAもきていた。
ちょっとイタリアンな洋風ランチはボリュームもあってかなりうまい。
んでから、バスで帰るSみんを駅までおくり、我らは11号線の人となる。
ほんと走りなれた11号線。今日は天気があんまりよくなくておもしろくないが、
それでもこの道を走っているといろんな思い出を思い出したり、
懐かしい話をしたり、変わり行く町並みをあれこれいうたりと、
楽しさが尽きない。
川之江(四国中央市ってほんまつまらんネーミング)から192にはいって、
そこからもひたすらうだうだと。
まだのどの調子がもどらないのでしゃきしゃきしゃべれないのがストレスだが。。。。
鴨島あたりで川をわたって北側へ。
途中で晩御飯をたべて、高松道にちょっとだけ乗り、
そのあとそのまま淡路島をとおって本州へ。
いつもように淡路SAで橋をながめてから、神戸を通って送ってもらう。
3日間おつかれさまでした。
四国のみなさん、ありがとう。
2006/5/14
宿をチェックアウトして出発。いいお天気でうれしい。
徳島市街から192号線を東へ。
途中ホームセンター寄ったりしながらのんびり走行。
脇町で川をわたってそのまま193を北上し、香川県へでる。
空港をよこにみながら北西へすすんで綾川町へぬける
(塩江温泉郷のあたりね)。土地の名前が変わってるのでわかりにくい。

前場♪
|
やっぱりね、お約束よね。形だけでもうどんいかなきゃね(^^ゞ。
というわけで、週末で混んでるの嫌なので、ほんま近所の人が来るようなお店へ。
で、池内。ぶっとい麺がうまい。そばも太い。鯉がのんびり泳いでる。あぁ幸せ。
ついでそのまま32号線まででて、ちょっと横にそれて綾歌の前場へ。
ほんまここ出汁うまいわぁ。
今回はこの2軒で我慢して、そのまま金毘羅さんの下をとおって三豊へ。
と、峠を越えたあたりでいつもある町の市場に、みなれないものが・・・・
「あ、やぎや、やぎさんや!」ということで、寄り道(笑)。

やぎさん♪
|
しこたま山羊さんと鶏さんと、犬さんと、うさぎさんと遊んだとさ〜。
んでから時間もせまってきたので、さっさと豊浜まで抜けて、
川之江付近まで11号線で走り、高速道路にのって松山へ。
ほんと土地の名前が変わって(統合とかさ)るので、
いま自分たちがどこにいるのかわかんなくなってしまう。東温市(川内)で降りて、また11号で松山市内へ。
E.D.F.2@松山SugarVillage2006春版
今回は実行委員長でもあるえっぷうの新しいお店「Village Beans」。
ちっさなバーだけれど、2人でやるにはちょうどいい感じ。
用意だけして、時間を待つ。するとあれよあれよという間に満員。
久しぶりの人もいっぱいいたりしてうれしい。
演奏は昨日の徳島の流れを汲んでなんだかスムーズに。
今日はS水さんの曲ばっかりやる。先月レコーディングした曲も交えながら。
相変わらずのどはダメだけれど、
とにかく演奏もお客さんもこのシュガーヴィレッジも楽しい。いったん演奏を終えて、
またちょっとやって、そのまま後半戦もやってしまう。
演奏してしゃべって笑って・・・ってやってたらすぐに時間になってしまった。
ほんとこのシュガービレッジ、いつも楽しい思いさせてくれるよなぁ。
終わって、いつものように(もう恒例?)KAJAがやってるaddictに遊びにいく。
んで当然のように乱入。笑顔で迎えてくれるKAJAがうれしい。
そっからもうまたノンストップで12時過ぎまで。疲れたけれど、めちゃハッピー。
結局僕とS水さんは19時からほとんどずーーっと演奏しっぱなしなので、
かなり堪えた。おなかもすいたので、よくいく小料理屋K6で晩御飯。
食べてたらどっと疲れがでてきて、そのまま打ち上げにいけずに宿で撃沈・・・・・おやすみなさ・・・い。
2006/5/13
昼過ぎに家をでて、電車で舞子へ。
そっから橋を上って、バスで淡路SAへ。そこでS水さんと合流。
ちょっと小雨が降る中徳島道を徳島へ。
1時間とちょっとで到着し、宿へ。S水さんいわく、徳島最安のお宿。
といってもへんてこってわけではないのだが、不思議な感じのお宿。
ちょっと休憩してから再び集合して、
歩いて秋田町へ。今日のライブは新しくなったSWINGで2人で。
店に入ってお久しぶりですーの挨拶をして、
ちょっと音を出して大丈夫なのを確認したら
(DUOだからやることはその場で決めるのよ)ご飯を食べに。
いろいろ迷ったけれど、結局定食やさん、めっちゃ量多かった。
で、店に戻る。
E.D.F.2@徳島SWING
S水さんとのDUOはほんとに楽しい。
今日はEDFの曲はあんまりやらずにスタンダードとかとか。
どっちかが曲のヒントをだしたら、も一人がついていく。
そんなやりかたでもちゃんと音楽になるから楽しい。
2ステージなんだかんだといろいろやって終了。
その後KENZOトリオの方々とかその他も混じってセッションし、
12時回るぐらいまでわーわーやってた。あー楽しかった。
その後もぐだぐだとしゃべって飲む。
でも結構移動あったので、疲れたようで2時ぐらいには解散。
すぐ寝た。
2006/5/12
3日目。
昨日しゃべり&笑いすぎたので声がでない・・・(T_T)
ま、それでも楽器は吹けるしなー。
と、今日も早朝集合。眠い。
午前、昼、午後と3回プレス&一般向けに発表会を行う。
だいぶこなれたというか、もう憶えた。
うまくさぼることもできるようになったあたりで全部終了〜おつかれさま。
S村君はぎりぎりなので飛び出て行った。
僕は後があるがちょっと余裕があって片付けてから出る。
Mこちゃんはゆっくりらしい。
大崎までもどり、品川へいって、新幹線へ。
のぞみ。やっぱりスピード速いー、ちょっとしんどい(T_T)
ずっと読書。そのまま新大阪について、淀屋橋へ。
坂井原(Cl)5@淀屋橋RoyalHat
かなり久しぶり。というかペース落ちてきたなあ。
ここ楽しいのになぁ。
GW明けの最初の週末だからか客足は遅め。
しかもちょっと雨。
でもだいたいいつものメンバーでやる演奏は楽しい。
後半Sさんも歌で跳び行ってくれて花を添えてくれた。
これで今日は営業終了ーだとよかったのだが、
終わってからMTのアジトへ移動して、
先日アレンジとかをやったシングルのカップリング曲のREC。
あと僕だけやれば終わりなので。
だいぶ全体の作業が遅れているので大変みたい。
行ってみるとオケはできあがっていて、
しかも行く前にリハしたときからまた手が加えてあるし、
音いいし、体はしんどいけれど、めちゃ楽しい気分。
早速録りをさせてもらい、様子見に数テイクやって、
みんなの意見を聞いてから、それじゃーということで何テイクか。
自分的にもみんな的にもいいテイクがとれて万歳。
うん、軽くMIXしてもらったがとてもいい具合よー。
出来上がりが楽しみ。シングル発売は7月初旬だよん。
2006/5/11
2日目。ま、企業ではあたりまえだが音楽関係者にはきつい早朝集合。
今日の最初の発表会は11時からなので、そのまえにランスルーのリハをして、修正して、んで本番。報道のカメラとかもはいった本格的なもの。
休憩して、午後から他のプレス向けの発表会。
んでから、最後に修正のリハをやって終了。
終わった時間は(ミュージシャン的には)はやいが、もう眠いぞ!
ちょっとした用事でよびつけた魔Hをひきつれて、
Mこちゃん、D居くんと4人で飯&呑み。
この2日間のストレス?が溜まっていたのか、
アホみたいにしゃべりまくるMこちゃんと僕の前に普段アホほどしゃべる魔Hも押され気味。4時間ちかくしゃべりっぱなしやった。
おかげで・・・・(T_T)