2006/4/30
昼から出身高校の春のコンサートへ。
毎年いってるけれど、今回出演してる連中って、
もう年齢も半分だし、平成生まれで当然、1990年生まれなんてのんもおるからなぁ。
いやー、時間が流れるのは早い、早すぎる!!!
最近の流行はラテンとか8、16もの。
ふつーにベイシーものとかをじゃんじゃかやらなくなったのが先輩としては寂しい限りなのだが、
ま、これも時流の流れか。
終わって打ち上げ(なぜに!?)にいくというOBOGたちと別れて(いきたかったのよ!)大阪へ。
天神橋でちょっとラーメンひっかけて、と。夜、来週末にあるオンドリャーズのリハ
先月の「ナニワジャングル」に参加できなかったのよね。オンドリャーズ。
久しぶりの師匠とかにご挨拶。
そう、はやいもんで、このオンドリャーズに参加してから、
来週の春一番で一年よー。えらいもんじゃ。
去年できんかった曲とかもいれてのメニュー。
今年は某M田さんが音頭の歌詞を字にしてきてくれたので、
素人の僕とかにも師匠がどんな歌を歌ってるのかがわかるし、
ストーリーわかれば演奏もおのずとしやすい。
何度かやってみて、ちょっと仕掛けみたいなんとか、
交通整理とかをしてえぇ感じに仕上がる。
当日が楽しみね。野外はやっぱりいいもんな。
2006/4/29
オフ。
おうちで昼過ぎまでうだうだ。
ちょっと出かけてうだうだ。
こんな日も必要。もうだいぶだるいからなぁ。息切れしそうだわん。
2006/4/28
昼過ぎからGW末にあるたっちゃんBandのリハ。
今回も新ネタ含め南アメリカ風味満載。
ラテン系のリズムはなんだか体になじむのよね。
結構ようさん吹かねばならん曲もあって、難しいのだが、
楽しいからいいか。
リハおわって、
仕事があるというたっちゃんと一緒に梅田方面に歩いていくと、
その仕事場ハービスのとこにいたのが、
M口さんにM野くんにO野くん(笑)
冗談でリハみてたら「入ってよー」ということだったので、お邪魔してみたら、
そのまま本番まで参加してしまった、いいのか?(^^ゞ
4月末の気持ちいい空気と青い空の元での演奏は、
内容もさることながら、気持ちよくてうれしい。
すっかり涼しくなってしまったので、あわてて家へ戻る。
2日連続早く帰れるなんて、幸せ、家好き♪
2006/4/27
久しぶりに例の土建やさんへ。
PCがひとつ壊れた・・・というので。
電話ではどーも様子がわからないのでいってみたら、
省電力モードあたりのエラーだった。
というか、このマシン、リース期間切れそうだったんを延ばしたので、
ハード自体がぼけかかってるのよねぇ。
とりあえずの処置をして、ま、これで症状はでないでしょ。
久々に早めに帰宅して、
野球なんか見ながらごはん。
こういうことをたまにせんと息切れしそう。
2006/4/26

デジタルな卓
|
E.D.Fレコーディング@PARTITA、2日目
お昼前にあつまってコーヒー飲んだりしてゆったりしてから、
早速昨日のつづきを。
ちょっと今回久々に発掘した曲からはじめる。
やっぱりなれない曲は時間かかるなぁ。
数テイクやって、次へ。
そっからは普段やってる曲とかなので、
もうやっても2テイクぐらいでじゃんじゃん。
結局短い時間ながら、12曲ぐらい録った。
最後にちょっとだけ試しにダビングするものをやって終了〜。お疲れ様。
さて、どれがどうなるかは今後のお楽しみ。
GWあけてからMIXするしねぇ、それ次第かなぁ。
終わって京都へ。
ホゲホゲ団@京都CANDY
RECのおかげでぎりぎりに到着。
ちょっとだけリハに参加してそのまま本番。
今日はなんだかかなり濃い(いつも濃いけど)目のJAZZ風味。
というか、結構えぇ音でしたなー。
かなり盛り上がって終電間近。
余裕をもって出るが、忘れ物を取りに帰って時間がなくなり、
中途半端なとこまでしか電車でいけず。トホホ
2006/4/25

広いのだ。
|
E.D.Fレコーディング@PARTITA、1日目
だーいぶ前からやるやるいうてずっと延び延びになってたE.D.F.の2枚目の話。
やっとメンバーのタイミング(やる気?)も合い、
季節もよくなってきたということで今月やろう!
と実はもう少し前に予定していたのだが、
いろいろ都合があわずに今日明日の予定となったのだ。
1月にもブルースのセッションRECできたPARTITA。
今日は思いっきり広く使えるので、
一応セッティングされてるスタジオの中で音をだしながら、場所をきめて、
とにかく一発録りで気持ちよくできるセッティングをみつける。
んでからサウンドチェックとか、曲のリハをちょっとやって、
昼過ぎからREC開始。
やっぱり普段やってるライブとは違って、
音として残るものなので、慣れてるとはいえなんだか緊張気味。
だから最初にやる曲も選びようよね。
数テイクやってこなれてきたころからREC開始。
ライブでやってる曲、今回のためにアレンジしなおした曲なんかをやる。
結局5曲ほどできたかな。
夜に仕事のあるメンバーもいるので夕方でUP。
そのあと、S水さんが一人でやる曲ってのを試してみる。
ついでに僕もはいって2人でやるのも試してみる。
なんだかいい感じよー。ふっふ。
明日もがんばろ。今日は早めに解散して明日に備える。
2006/4/24
MTのレコーディング、ほんとは昨日やる予定だったんだけれどな。
シングルの曲にとりかかっているところなのだけれど、
結構難航しているみたいで、メンバーは徹夜とかそんなんでみんなしんどそう。
お昼に行ったのだが、「仮眠しようとしてたとこ」だったらしい。えーーーっ。
ま、それでも〆切が近いみたいなので、やることやっちゃわんと。
何度か試しながらイメージのやりとりをしてどんなんがいいかを相談。
やっぱりやる限りはいいのん作りたいしねぇ。
ちょっと録ってみて、それを聞きながらイメージのすり合わせをしたり、
関係ないレコードを聴いてみたりしながら数回トライして、
最後にはうんうんいい感じなものをつくる。いいね。
その後ほかのものとったり、歌入れ、なんかもあるのをずっと眺める。
これはいい曲やなぁほんと。完成が楽しみ。
遊びに来てた魔Hを拉致して神戸方面でご飯。
その後家に拉致してうだうだ。しかし魔Hボンバーマン弱すぎ!
結局朝4時ぐらいまで話し込んでしまう。明日早いのにー!
2006/4/23
あったはずの予定が明日に延びたので今日はオフになった。
しっかし昨日呑み過ぎたわけでもないのに途中で沈没してしまい(最近めったにない)、
なんかいまいち・・・あーあ。体調も優れず使い物にならない。
久しぶりにテレビでナイター観た。勝った。うれしい♪
でもなんで中継19時からやねん!怒
2006/4/22
SHU@三宮BigApple
いつもはN秀さんと僕と3人で奏詩音というUNITでご一緒してるSHUさんだけれど、
それとは別に自分のバンドをやってるところに今回はおまけで参加。
先週のリハにいけなかったのでどうなるのかどきどき。
店に入ってメンバーに挨拶して準備。さてどうなるかなー。
一通りリハしてもらう。音源とかとは違うので、
生でこうやってやってもらうと自分の位置が良く分かる。
で、本番。SHUさんの歌とかキャラとかもさることながら、
バンドが楽しい音にしよう〜という色をだすので、
がたがたっとしても結局はいい感じの演奏になる。楽しい。
もっとまとまったらよりいっそうえぇ感じになるだろうな。
終わってあんまりゆっくりもできずに大阪へ。
DJ KENTさんのイベントに。USH@三ツ寺abacab
狭いぞーといわれてたけれど、結構あるやん。
お客さんもいっぱい、知った顔もいてうれしい。
しかも、えー!!みたいな人もやってきて(某HS関係者)テンション上がる。
演奏はいつものように、ちょとオケの音悪かったなぁ、反省。
終わってからわいわいいうて飲むが、途中から記憶あやふや。
量飲んだわけじゃないのにー、2軒目おぼえてません・・・反省
2006/4/21
E.D.F.@桃谷M'sHall
ちょっと早めにいってぐだぐだっと。
んでからS水さんとご飯たべにいってたら、そこにT中君もやってきた。
一緒に食べてから店へ戻る。
今日は珍しいことに知った顔があまりいなかった。
そんななかでの春のライブ。
ちょっと曲もいつものナンバーからは大幅に変えて(何故かは秘密)やってみた。
やっぱS水さんの曲、えぇ曲おおいよねぇ。
ゆったりした演奏でゆったり流れる時間は素敵。