2006/3/20
市川修氏追悼ライブ@京都RAG
1月末に無くなったいっちゃんの追悼ライブ。
もともとこの日は(亡くなる前にいうてたのだが)いっちゃんを励ますライブになるはずだったのにな。
午後からぼちぼちミュージシャンが集まってリハとかをやる。
大きくはMITCHのバンドとタイガくんのバンド。あとはセッションという形。
開店してみると、お客さんが続々と。
久しぶりに満員御礼(昨年末もかなり多かったがそれよりおおかった、立ち見いたもん)でいい感じだし、
ライブみてるお客さんも熱いし。演奏も自然と盛り上がるというもの。
最初のタイガくんのバンドもハードなJazzにめちゃ熱がこもってて、いい感じ。
お次にMITCHのバンド、僕も参加。
MITCHの心にもいろいろ去就もあるんだろうなぁ。
リハのときとはぜんぜん違う曲とかを。お別れ会でやった曲をやってると、また目頭が熱くなってしまう。
今日もご機嫌なMITCHのラッパと歌に酔いながらええ演奏を。
最後はよしえさんにも入ってもらって歌ってもらった。ええライブやったな。
次にR哉さんも混じってタイガくんとバトルやったりなんだりと、入れ替わりのセッションタイムになる。
見てるだけでオモロイ。参加もずっとしていたかったのだが、
次があったのでライブが全部終わる前においとま。
聞いた話だとその後もえらい盛り上がって、ライブ後もいろんなミュージシャンがきたそうな。あー会いたかったな。
おけいはんで大阪へもどってミナミへ。USH@南船場FullBloom
DJ KENTさんのイベントで今回は結構大きなハコ。
キタでやってるときとはお客さんの感じもいい感じで違って楽しい雰囲気。
ごちゃごちゃした中だったけれど、さっと用意してステージへ。
この前からオケは全部つなげたやつ作ってるので、途中だるくならなくていい。
今日はオリジナルもまぜつつ。
45分ぐらいのステージ。吹きっぱなしは結構しんどいのだけれど、
みんな関心もってくれたり踊ってくれたりしてうれしかった。こっちも楽しいもん。
もうちょいテンポを変えたほうがよさそうかも。
終わってから店でうだうだ。
イベントおわってから近所のお店でもう一杯。始発で帰る。
2006/3/19
映画をみにいく、「ナルニア王国」ね。
えーい、子供っぽいといわれようがなんだろうが、
ああいうファンタジーものは好きなんだいっ!
映画の内容はさておき(もうちょい盛り上がりもあってよかったのかもしれないけれど、
でも子供向けならあんなのかな?ハリーポッターも最初は「ん?」て感じだったし)、
となりのとなりに座っていた女性が上映中にもかかわらずケータイをチェックしたいらしく、
開け閉めしたりメール打ったりしよるので、明るさがちらちらして非常にメーワク!!
そんなに急ぐことがあんのか?映画がつまらんなら出ればよろしい。
そうじゃないなら他人のメーワクになることすんなっちゅーねん!(怒)。
たんに一人できてるようなやつならちょっと文句も言ったのだけれど(たぶん)、
連れの男性が(しかも結構年配の)いたので、その人が注意するべきよね。
それをほったらかしてるって、ほんまかっこ悪いわ。まったく!
おかげで映画に完全に没頭しきれなかったやんけー、あーむかむか!
2006/3/18
ナガオクミ@三宮BigApple
おとといにひきつづきまたビッグアップル、今日は雨じゃなくてよかった♪
いつもの曲に加えて、ちょっとしたアイデアで新たな曲をやってみたり。
ま、すべては本番にならないとわからないのだけれど。
で、本番。
いつものようにS野さんとのコンビネーションは非常にイマジネーション豊富で楽しいし、
毎回ちゃうことになるし、それにまったく動じず、またはそれにすごくうまくのって歌うクミさんがいる。
ほんま毎回ライブが楽しいのだけれど、
今回は実験的に僕とクミさんのDUOもしてみた。
しかもどんな曲かまったくしらされずに、歌詞だけで即興で曲をつくってしまうというもの。
普通の歌い手なら、なかなか高いハードルだけれど、
たぶん原曲とはぜんぜん違う曲になってしまったのだろうけれど、
「すげーおもろい!」といってもらえたのでうれしかったし、いやー実におもろい演奏だった。
もうちょいサンプラーをウマく使えるといいんだけれどな。
ま、そんなこんなもあって、
実はいままでこの3人では3度しかしてない(ということをはじめてしった、もっとやってると思ってた)のだけれど、
今日が最高のライブだったような気がするなー、あーおもろかった!
やっぱクミさんすごいわ。
2006/3/17
昼からUSHのミーティング。ギターのことやら曲作りのことについて。
終わってから日本橋へ。
ちょいと自分の部屋のオーディオ関係を見直したくて。
PCとうまくつなぎたいのよね。と思い、大量にケーブルばっかり買う。あやしすぎ<自分(^^ゞ
2006/3/16
Word Of Forest@三宮BigApple
めちゃくちゃ雨。ちょっとへこむぐらい。
久しぶりに集まりやるライブなのになぁ。。。ぐすん。
新しい曲もあってなんだかいい感じ。
お客さんが少なかった(とても・・・(T_T))のだけれど、
来月やるレコーディングの予習になったんちゃうかなぁ。
このところいろいろ曲についてやり方をみんなで考えられるようになったので、
そういう意味ではいいライブだったな♪
2006/3/15
昼過ぎからMTのミーティング。
来月からあるライブの曲目を考える。
数多くある曲からできそうなやつを選んでいく。結構あるようで、結構ないので、どうなるのやら。
それとかレコーディングの相談とか。
終わってからまた大セッション大会をして遊ぶ。ああ楽しい。
2006/3/14
昼から昨日の続きの作業をしに。
大体今日で作業は終了できる予定だったのだが、またちょっと宿題残してしまった、ううむ。
ま、いいか。
夜、HUMANSOULのリハ。
一応どんな曲やるかというメニューもでてるので、
譜面を起こして。実際の演奏(ライブ)でやってたのとCDとかの音は違う場合が多いので、
ホーンの中でそれを調整しながら。結構違うのよねぇ。キーが違うやつもあるしー。
みんな思い出しながらなので、なかなかうまくはすすまないが、
全体にえぇサウンドになるのは確か。月末が楽しみ。
2006/3/13
例の土建屋さんへ。先日失敗したルーターをまとめる作業を終わらせる。
なんとか思ったとおりに変更できてよかった。まだ不完全だけれどもIP電話も復旧。
こういう全体が複雑化してきた事務所のシステムたち。
どこにまだ危ない目が潜んでるかもわかんないので不安。でもまぁ、いけるやろけど。
サーバーのDISK交換をしようとするが、データの移動がおわってなくて断念。
今夜うつすようにしておこう。明日やな。

屋上からの夕暮れ
|
夜、今週末のKUMIさんのリハ。久しぶりにS野さんと3人でのライブになるので楽しみ。
おもしろいところにあるスタジオ(屋上の一角にあるというか、階段の一番上というか)
だった。屋上から広がる空がめちゃきれいだった。満月に近かったし。
春の予感がするような気持ちのいい夕方〜夜。いいなぁ。これで花粉さえ飛んでなかったらな・・・・(X_X;)
2006/3/12
オフ、家でごろごろ。
2006/3/11
東原力哉5@芦原橋CafeMake
2回目となるライブ。
事前にリハができなかったので、今日できうる限りのことをやってみて、
ま、新しい曲ができたらうれしいなーと。
サウンドチェックがてらリハもやって、メニューをきめる。
今回も盛況な感じでライブははじまった、やっぱりR哉さんファン多いもんなぁ。
このお店はちょっと音がドンシャリというかやたらとドラムが鳴るので、
実際演奏が難しいのだが、そんなことを感じさせないR哉さんのタイコ。
あと、曲でもライブ全体でもそのストーリーを描くのがほんとうまいよなあ。
R哉さんのタイコの前だとどーしてもアホ吹きしてしまうので非常につらいのだが、
これも修行よ、楽しんでやれるようになるわん。でも実際おもろいのだけれど。