2006/1/20
E.D.F.@桃谷M'sHall
今年最初のEDF。新春ライブといったところか。でも寒いぞー。
ちょっとおそがけだったが、いい感じにお客さんも入り(しっかし常連さんオンパレードだった)、
T中くんはいないのだけれど、ライブがはじまる。
毎年なんだかボケた感じで始まるのだが、今日は演奏はしっかり。
しかしS水さんはしゃべりの調子が悪い(と思ってるらしい、でもそれ、本職じゃないのよ)ようで、
しきりと気にしているようだが、面白いのにー。
今日もあったかな演奏。
今年もいい演奏。
ほんとやっててほんのりするのよね、S水さんの世界、EDFは。
ほんま今年もよろしくおねがいします。
2006/1/19
昼からちょろっとUSHのミーティング。3人で顔を合わせるのは久しぶり。
なんだかかんだと無駄話したり、詰めることをやったり。
結局全部詰まらず。ちょっと宿題を残して終了。
その後京都へ。頼まれてRECを。
今出川について地下鉄からでてくると雪がちらほら。
うーん、やっぱり京都は寒〜うございます。
事前に曲をとどけてもらっていたので、イメージができあがってて、
(というかアレンジされたものだったので)それをえぇ感じに吹き込む。
別テイクもやってみるが、最初のイメージが強すぎてそれ以上のものだせず(; ;)。
1時間ほどでできあがって、終了。あといい感じにしておいてくださいね♪
まだちらほら雪の降る中をてくてく歩いて駅にもどって帰る。
足元から寒さがくるなぁ。
2006/1/18
REC3日目。今日も昼過ぎにスタジオに集合。
今日で最後なのってちょっと寂しいなぁ。
準備して、さて、今日は何するのかな?
昨日あんなけブルースばっかり(ってまぁ、基本的に全部ブルースなのだが)だったので、
ちょっとキーを変えたやつをとったり、
ありものの曲のアレンジしたスインギーなやつやったり、
最後にはちょっと毛色の違うやつやろうということになって、
S水さんにA山さんが「適当にコード考えて」(^^;って。
んでから、Sるさんに「テーマっぽく大きく弾いて」(^^;って。
なんてテキトーな。でもそのテキトーなのでえぇ感じの(これまた大阪な感じなのよ)やつが出てきてしまうあたりが、
みなさんほんまさすがというべきか。
結局3日間で10曲とった。ふぅ。楽しいセッションやったなぁ。
ちょっとプレイバックなんか聴きながら、3日間をあれやこれやと皆で振り返る。
目標10万枚だそーだが(^^;、そんなに売れるのか?笑
2006/1/17

今年も行ってきた
|
震災11年目の日。あれからもうまる10年経つのね。
10年経つと、もうだいぶ普段の生活とか、そんなんからは遠い記憶になってしまう。
だからこういうときだけでも思いだしておこうと、この早朝のイベントには毎年行ってる。
ろうそくの炎を見ていると昔のことを思い出す。
5:46。黙祷。特に誰にとかどこへとかそういう訳ではないのだが、
自分が生かされていることへの感謝とか、みんなが平穏であることとかを祈る。
改めて思うのだけれど、この時間ってこんなに暗かったんや(晴れてるけど真っ暗。
日の出まではまだ1時間はある)。
10年前、あまりの揺れにそれが地震であることさえわからないほどのパニックのなか外に飛びでて、
はじめてみる、割れた道路とか、ぺしゃんこの家々、
何が起こってるのか理解できないまま、
近所の人が出してきたラジオで、まさにさっきのは地震だったんだと認識したとき、
まだ真っ暗だったはずなのに、記憶では何もかもが明るく見えていた気がする。
火事とかも起こってたけれど。
記憶が薄れてるのもあるだろうし、パニックだったので飛んでるのもあるみたい。
サイレンとヘリの音。立ち上る煙。雪のように舞う灰。
あんな思いはもうしたくないけれど、
これから先もきっとまたこんなことがあるんだろうなーという覚悟はある。
希望は、ああいうことがあっても生きていけた、ということか。
とにかく毎日を一生懸命生きようと思う。
明るくなり始めた空を見ながら帰宅。
お昼前まで寝る。

竜之介くん
|
REC2日目。今日もお昼過ぎに集合。今日は実は大物ゲストが・・・って体は小さいのだが。
昨今うわさの6歳ブルースギター少年(というか幼児か?)りゅうのすけ君なのだ。
初めての人にもなじみの顔の人にも分け隔てないというか、
おんなじペースで接する彼。同じ小さい子といってもタイガくんとはまたぜんぜん違う。
RECであってもライブでも練習でもきっと同じよーな感じなんやろなぁ(^-^)。
彼の準備もして、早速音を出し始める。
今日は彼に合わせてぜーんぶブルース(ま。このRECがだいたいそーなのだが)。
キーはE。最初にロックンロール風でやったり、スローブルースやったり、エイトでやったり。
とにかく彼は元気、走り回る、しゃべり倒す。
スタジオ内でも、RECのGoサインが出る前から弾いてるし笑、
リプレイ聴きながらもエアギターかき鳴らしてるし、一箇所にとどまってない。
しかもKニョさんやA山さんとかのギターの音と自分の音を比べて
「クールやなぁ」とか「あったかいなぁ」とか「これかっこえぇなぁー」とか言うてる。
姿が見えず、声が低かったら、ほんまただのブルース親父やで、ほんま(笑)
というわけで彼を中心に今日のセッションは楽しく終了。
4曲ぐらいとったかな?さー、明日もがんばろう!
2006/1/16
さて、B兄さん発起によるレコーディングセッションが今日から3日間。
事前に説明してもらったところによると「とにかくわーっとやってやなー」という誠に関西ノリの(笑)セッションみたい。
何やるかまったくわからんが、とにかくオモロイことだけは確かだろう。
10数年ぶりに訪れる、大阪は住吉にある某でかいスタジオPに昼過ぎに集合。
スタジオでは準備が着々とすすめられていて(改めてめちゃ広い!)、
B兄さん、Kニョさん、S水隊長などなどいるわいるわ。
結局今日参加するのは
ベーカー土居(Ds)、有山淳二(Gt)、国府輝幸(Org&Elp)、僕(P&Elp)、森俊樹(Gt)、シャブドー(Elb)、僕(Sax)とかとか。
この辺のメンバーを中心にいる人がまた加わったり減ったりしながらやるそう。中身は依然謎。
さて、準備もできて、取りがはじまる。
今回はもうブルース大会ということで、権利とかももうないような曲とか、権利も発生せーへんような曲ばかりやるよう。
最初にとりあえず1曲だけリクエストあった(ChicagoRockのマスターより)曲を試しながら、音を決める。
いや、しかしね。こういう、せーのドン!式のレコーディングやってる人もう少ないよねぇ。
今回は重ねなし!差し替えなし!の一発勝負ばっかり。でも現場はいたって気楽な雰囲気。
”えぇ感じになったらえぇのよ”的ノリなので、僕も気楽。自由に好きなようにできるので楽しい。
その最初の1曲を数テイクやったあとは、もうブルースのオンパレードで、
「どんなんやる?」「シャッフル系で」「キーは?」「んならEで」とか、
そんな、もうノリだけーのレコーディング。いやーおもろいなぁ。
結局今日は3曲だけやって、終了。まだ2日間もあるぞー、こりゃ楽しいなー。
2006/1/15
Earth Wind & Fire@大阪フェスティバルホールを見に行く。
実はちょっとしたトラブル(?)があって、いけるだーいけないだーの騒ぎになった(一部で)のだが、
なんとかいけることになった(でもちょっと遅刻して到着)。
到着すると、普段なれたフェス(あっこちゃんやら、クラシック聴きにきてるもんな、普段)とは雰囲気ちがい、
なかからえらーい重低音が聞こえてくる。おーー、盛り上がってそう!
通された席が一番前の一番右端で、スピーカーのまん前だったのもあって、
最初は音圧でふっとばされそうになってたけれど、
なかなか見れない視点からのステージ(ほぼ真横にみえるもんな)でもあったし、
慣れ親しんだバンドだけれど、パフォーマンス見るの初めてだし、
会場は大踊り大会になってたし、のっけから楽しー♪モード全開。
曲がいいし、演奏も抜群!てのもあったけれど、
やっぱ最近の傾向か、タイコとかパーカスに目をやってしまうのよねぇ。
今回のメンバーのタイコ強力!めちゃかっこいいし、パワーとテクがバランスいい。
あー、うちのバンドでやってくれへんかな(^^;
ボーカル兼パーカス(左)のちっさな兄ちゃんも素敵だわー、めちゃ元気いいし。
とにかく上手いし(いやみじゃなく)かっこいいし、大人なステージで、
めちゃ勉強になったし、めちゃ楽しめた。うーんさいこー!えぇもん見た。
終わってから、今日で閉まるというエスト1覗きにいって、
セールだったがとくに買うものない(というかごちゃごちゃしててしんどい)ので、早々に立ち去り、
新梅田食堂街の2F
(1Fはサラリーマン向けの安価な飯屋や飲み屋がたくさんあるが、2Fは結構いい店あるのよ。梅田中心の結構穴場)
にある飯屋でごはんたべて帰宅。あー楽しかった。
2006/1/14
鬼塚大我(Ds)5@大阪Rugtime
またまたタイガくんと。
先日倒れたI川さんの変わりに今日はTくん、
んで、ボーカルの婦人の変わりにめちゃくちゃ久しぶりのアルトのM木くん。
彼とは彼が関東行く前以来ちゃうかなぁ。久しぶりでっす!
いつもの選曲にプラス、M木くんのオリジナルとか、新しい曲とか。
なんだかこのところタイガくんは新しいことはやりたいが、
まだうまくできないことに悩んでいるよう。
イメージとか経験ないものって最初はつかめないもんね。がんばって!
本番は3回あるのだけれど、
M木くんにTくんが横におるものだから、やたらと盛り上がってしまい、
いちいちステージがえらい長くなってしまう。ごめん>タイガくん。
でもさ、楽しいのよね。M木くんの演奏はごっついオモロイし、
勉強になるしさー。刺激的だわ。
普段だったらちょっとタイガくんのペースにあわせて・・・ってようなとこもあるのだが、
M木くんは遠慮なし。でもそれでいいみたい。いつもより(今まで思ってたより)
ぜんぜんもっとえぇ感じになるもん。なるほどなぁ。
しかし彼はよく聴いてるなぁ。
最後は結構フリーに近いところまでやってしまった。
Rugtimeでやってえぇんかな?笑。
いやー、楽しかったっす。フロント2SAXってのは楽しいよねー。
あまりにも楽しかったからか、なんだったのか、
帰りに傘を忘れてしまう・・・うう。忘れ物って落ちこむのよね(; ;)。
週明けたらとりにいこう・・・。
2006/1/13
坂井原5@淀屋橋RoyalHat
めちゃ久しぶり。コーヒー切れてしまったもんな。
新年最初のライブということで、今日も張り切っていきましょう!
リハをちゃちゃっとやって、よこのレストランでご飯をいただくが、
相変わらずうまいのよ、ここのグラタンとかドリアとか。今日はエビドリア。
普通僕はレストランとかではこの手のものはあんまり食べないのだけれど、
ここのは美味しくていろいろ食べてしまう。
寒いわ雨だわというのに、やっぱりお客さんがたくさんあつまってくれて、
今日もにぎやかな店内。演奏も最初からわーっとやるカンジで相変わらず楽しい。
ここって響きというか、お店の大きさの感じがちょうどいいみたいで、
やりやすいのよね。2ステージともほんま楽しんでできた。
S井原くんのMCも絶好調(?)だしさー。
今年もいっぱいここでやりたいなー。
2006/1/12
MITCH@京都RAG
夕方前にお店へ。
到着するとなんだか変な雰囲気。
話をきくと、今日のメンバーであるI川さんが倒れたらしい(ちょっと大変)。
代打はS水さんが来てくれることになったそうなのだが、
とにかくI川さんが心配。リハにもあまり力がはいらない。
終わって近所で肉をあぶって、とりあえずI川さんにパワーを送ろうと。
で、本番。
なんかちょっと不安な状態だったけれど、
ステージはそんなん関係なくご機嫌に。
でも僕は最初ぜんぜんなんとも感じてなかった(失礼な!)のだけれど、
やりながらどんどん心配になってきた。I川さん、はよ元気なってー!
F原も遊びにきてくれて、学生以来らしいMITCHとF原の競演もあったし、
いつもにもましてピースフルなMITCHとのライブは楽しかった。
終わってからうだうだしてると電車なくなってしまい、
頼み込んでS水さんに送ってもらう。おおきにどす。ああ眠い。
2006/1/11
昼から池田へ。なかばやしさんのプリプロ制作だそう。
前回のレコーディングをやったスタジオはまた改装しててえぇ感じに。
それよりもこのHリンのスタジオ、日本家屋なので、
いきなり座敷で落ち着いてしまうのよねぇ笑。
何をするのか誰がくるのかまったくしらなかったのだけれど、
結局KリンとA玉くんがやってきた。4人でせーのでREC。
一曲は先日リハでやった新曲。もひとつはありもの。んでもうひとつはまったくまた新しい曲。
リハでやった曲だがキーが変わってやたら難しくなった新曲は、
めちゃJazzyな感じに。もう僕もこれで精一杯です(^^;
ありものの曲は楽な感じで。
で、その今日はじめてやる曲ってのが、譜面づらみててもちっともわかんなかったのだけれど、
聴いてみるとめちゃN林さんだなーって曲でロック魂あふれててめちゃかっこいい。
すぐにサウンドになれた(わけでもないか笑)ので、
練習もほぼやらんとすぐREC。何テイクか進めていくうちに、だいたいイメージどおりになったようで、
そこで終了。ま、僕は雑だけれども、いい感じといってもらったから、いいかー。
SAXよりもピッコロトランペットが合いそうなんだけれどな。
RECって緊張するけれども、今日のはなんか自然でよかった。
最後に歌入れをするというN林さんを残しておいとまする。
大阪へ。ちょっと混んでたけれど、まぁほどなく到着。
実は来週あるレコーディングセッションの打ち合わせ。
B兄さん(というかChicagoRock)企画のもので、ブルースばっかりやる(らしい)ものだそう。
とにかくオモロイことをやりたいというので、結構なメンバー集めてやるのだな。
Vo&Gtの有山さんを筆頭に、B兄、S水隊長、
国府輝幸(Org&Elp)、シャブドー(エレベ)、森俊樹(Gt)んで僕ってのを核に、
あとはオモロソウな奴を突然呼んだり、ヒマな奴が来たりとかとかするそう。
来週3日連続しかもえースタジオつかってやるのだそう、めっちゃ楽しみ!!!