2005/11/10
ナガオクミ@雲州堂

真っ青♪
|
まだ先日の興奮さめやらぬ今日、今度はS野さんとのトリオで。
夕方雲州堂にはいる。突き抜けるような青い空。すっかり秋やね。
珍しく僕が一番だった。ゆっくり準備してるとS野さんもKミさんもやってくる。
ひとつめのリハが終わるのをまって僕らの番。
先日貸してもらったループのマシンと、今日は昔使ってたエフェクターをつないで、いろんな音出るようにする。
壊れてないか心配だったけれど、大丈夫だった模様。へんてこな懐かしい音がする。
リハでは音がでるのは確認できたけれど、全体でどんな音になってるのかは想像でいくしかない。
とりあえず様子がわかって終わり。
そっからKミさんと天神橋の商店街のほうへいって、そばを食う。
鳥なんば。山椒が合うということを初めてしった。
もどってうだうだするとライブがはじまる。最初にでたのは詩の朗読。
そのあとが僕達。
最初の曲から僕もS野さんも結構あそぶ、ループマシンが面白い。
勝手に違う絵が描いて行ける。普通ならもう歌がはいってきてもいいような長い時間の間、
そこの空気の模様を描くことばかりがつづく。でもどこか違う世界へ来たみたい。
そこへKミさんの歌が入り、また違う世界が広がっていく。
こっからは怒涛のようだった。
同じようなカラーになりがちな編成なのに、どんどん違う景色が描かれていく。
意識したわけではないけれど、僕もS野さんも抑え目の演奏になって、
でもそれがあたかも計算されたかのように曲を描き、Kミさんが飛び回って・・・・。
歌詞や楽曲というきちんとしたフォーマット(物語)があるのに、
それをかすりもせずに違うものがどんどんでてくるというのは本当にスゴイ状態。
でもその上を難なくすいすい走り抜けるKミさんは、先日の2日間のものよりももっとスゴイ状態。
ごくごくナチュラルな感じ。でもすごく熱い感じがする。
5曲だけだったのに、すごい内容だったような気がする(演奏したほうにはよくわかんない)。
でも予定時間よりずいぶん長くやってしまった。でも確かにえぇ演奏だったように感じる。
いや、楽しかった。夢みたいだった。
もっとたくさんの人に見て欲しいな。
2005/11/9
オフ。今日もずーっとパソコンの前で作業。ようやくなんとか終える。
2005/11/8
オフ。HNさんに前に頼み込んでお願いした、新しくできた西宮芸術劇場の見学にいく。
ちょうどこの週末に彼もでるオペラの練習をしているというので。
係りの人に迎えにきてもらって中に入ると、食堂やらカフェやらいろいろあるし、
ホールのほうへのセキュリティもしっかりしてて、なんだかすごい。でもものものしくはない。
ホールは2000ぐらい入るのかな?4F席ぐらいまである、すごく大きなホール。まだまだ新しい感じするけれど、
音の感じも雰囲気も、シンフォニーホールより好きかも。ここいいなぁ。
一時間少々練習を見学させてもらう。舞台の一幕の練習。
オケ自体はまだできたばっかりなので若い感じ(実際メンバーも若い、平均年齢27ぐらいらしい)なので、これからどんどんよくなるかなーって感じ。
舞台上ではなんだか民族っぽいダンスのシーンで、見ていて飽きなかった。
終わってからHNさんと落ち合ってちょとうだうだ。別れて帰ってそっからずーっとパソコンの前、ふぅ。
2005/11/7
今週あるクミさんのライブのリハ。
今回はS野さんとの3人なので、新しい曲も含めていろいろ試してみる。
S野さんに借りてループの機械を初体験。こりゃおもろいぞ!癖になりそう。
2005/11/6
北浪良佳@枚方宿ジャズストリート
枚方といえばF原の家があるぐらいで、そこに行く以外にには来たことなかったのだが。
しかしあちこちでいろんなジャズストリートというようなジャズのイベントが開かれるようになりましたねぇ。
折からの枚方大菊人形展今年で終わりってのもあって、雨天にも関わらず枚方市駅周辺は大変なにぎわいよう。
車をとめて、てくてく歩いて会場となる浄念寺へ。ちょうどNさんの管犬楽団をやってたので、ほうほうと見る。
終わって、1時間ほどある休憩時間の間にセッティングしたり、裏で曲の相談したり、K浪さんにあいさつしたり(実は初対面)。
そのうちK子くんもやってきて、ステージの打ち合わせをしているうちに開始時間となる。
雨でいくつかの会場がとりやめになったのもあったのか、出てみるとえらい満員、K浪さん人気大!
予定通りの曲から始めるが、途中でスタンダードもいれたり、横道それてみたり。
歌がとても美味いのもあるし、声にいろんな表情があるのがとてもいいなーと思いながら、一緒に演奏。
それと、やたらとおばちゃん受け(^^;するキャラがあいまって、
会場は一体となって、ほんとええ感じに盛りあがったのでした。いやー、K浪さんやるねぇ。
予定を大きくオーバーしてやったけれど、全然短く感じたし、楽しかったぜい。
終わってからちょいとうだうだっとしてから、枚方を離れ梅田へ。
ちょうどカルロスさんが来ていて、熱帯のセッションがあるので。
しかも今日のゲストはフルートのDave Valentine。みなきゃそんそん。
新しくできた梅田のスカイビル近くのシャングリラというライブハウス、
普段は割とロック寄りのよう。赤い店内がなかなかいい雰囲気。
N澤くんもやってきて2人でみる。
最初にちょろっといつもの熱帯のセッションがあって(自分もやってる曲だから、なんか懐かしい感じ)、
デイブが登場。いやー、すごいなー。一気に雰囲気がラテンに変わった。すごく。
やっぱりリズムが全然違う感じがするし、普通のラテンジャズのセッションではなくて、
ほんまもんのラテンフレーバーを感じる。キューバいったときの感じを思い出す。
そのスピード感とグルーブにあんぐり。
フルートの技の数々も勉強できたし。いや、いいモン見たな。
終わってからK野さんほかメンバーのみなさんに挨拶して帰る。
2005/11/5
朝から明日のリハ。香里園へ。香里園といえばSeaPressにいくときしかきたことなかったのだが、
実はこの駅前Jazz関係のお店だけでも3つあったりするそうな。へー。
そのひとつのお店が事情あって借りられるらしく、そこでちょっとリハ。
明日は枚方宿ジャズストリートで、北浪さんとやることになってるのだ。
結構アレンジものばっかりで譜面は大変。全部やるのはだるいので、
肝心な曲、ちょいと難しい曲なんかにトライして譜面をさらっておく。不可解なコードついたやつもあるし、どうしよー。
でも、まぁ明日楽しめたらいいか。
お昼過ぎに終わって、そのまま俊徳道までいって、車をとりに。
ちょっとドキドキしたが無事脱出(^^;。ちょっと道も混んでいて、家につくのが遅くなる。
飯をくってからまたおでかけ、いつもの会員制スーパーへ。
そろそろクリスマス関係のものがでてるかなーと思い(欲しいクリスマス瓶のビールがあるのだ)。
が、まだだった。でもヒューガルデンのホワイトがあったのでごっそりいただく。あと数種類また試飲用に買う。
その後ショッピングモールにいっていろいろ物色するがあまり得るものなし。台所用にリサイクルボックス買う(ゴミ箱兼)。
見たい映画があったが、時間がいまいち合わず、おうちへ帰る。
2005/11/4
牧さんとDUO@俊徳道Crossroad
久しぶりのMさん。半年振りくらい?こないだキースのコンサートで会ったけれど。
ゆっくり店に集合して、どんな曲やるか相談して、本番をまつ。
ところがお客さんが全然来なくて(T_T)、ずっと待ちながら無駄話の数々を。
Mさんはなぜか僕の無駄話のへんなところでツボにはまることが多く、
今日もしょーもない話でまったりと盛り上がる。
やがてお客さんもやってきて、ようやくライブ開始。
今夜はきちっとしたフォームよりもよりフリーに近い感じでやってみた。
でも一人でやるのとは違ってなかなか難しい、全編それでいくというのは。
でもそれだけにチャレンジする甲斐があるというものだ。練習もしてみたいな。
というわけでちょっとフリーな感じな夜でした。
演奏が面白かったからか、終わってからもあーだこーだと話し込んでしまい、
車をパチンコ屋に停めていたのをすっかりわすれ、気づくと閉店してしまってて、
ぽつんと駐車場にとりのこされてしまった・・・・(T_T)。ごめんよー。
しかたなく電車で帰る。
こういうつまらないちょっとした失敗て、実は僕は大きくへこむのよね。
しょぼん。。。
2005/11/3
Jaye@梅田RAIN DOGS
JAYEさんのCDレコ発ライブとなる今日。
RAINDOGSに入ると僕が一番だった、めずらしい。
Yちゃんとうだうだする。そのうちメンバーもぞろぞろっと。
立ち位置決めて、セッティング。今日はステージの下手の前だわん。
今日初めてやる曲もおおく(こんなんばっかだ。リハなかったしなぁ)、
片っ端から片付けていく。やっぱUSH3人いると楽でいいな。
以前やった曲も思い出して、リハーサルは終了。本番までMこちゃんとうだうだする。
近所のバナナでF谷さん関係の発表会があったらしく、覗くと終わったところで、
M広とかTッキーがいたのでだらだらしゃべる。
時間も近づいたので再びRainDogsに戻る。久しぶりにMITCHも来ていた。
ずっとスケジュールあわなかったのだが、やっとこさ来月一緒にできるぜ、いえい。
で、本番。インストからはじまって、JAYEさん登場。
やっぱ存在感あるというか圧倒的。ふつふつと客席があったまる。
1ステージ目、2ステージ目とまたレアな曲ばっか。それはそれでかなり楽しいし、
僕らも勉強になるし、でもいい曲はいいのでやってておもろい。
最後まで盛り上がりきってライブは終了。楽しかった〜。
終わってからJJrたちと子供遊びをしたり、うだうだしたり。
電車のあるうちに帰る。風邪は・・・昨日よりましみたい。
2005/11/2
Space Of V.I.P.@京都RAG
昼過ぎにRAGへ。ちょっと風邪気味になってきてるのでしんどい。
ゆっくり準備する。京都が寒くなくてよかった。
V.S.P.のリハをやって(何しろ今日が初参加なので・・)生徒さんのリハをやって、ふぅ。
どうも調子がでないので、ぐったりするが、それではいかんと、
近所にごはんを食べに行く。ちょっと力つけようとトンカツを(って最近いつも来てるような)。
もどって楽屋でうだうだ。そのうちライブがはじまり、OpeningActが出て、
んでわれわれ。最初はかなりJazzっぽい選曲で。テンポが結構難しい、キーも難しい。
なんとかごまかしごまかし・・・(^^;
んでからV.S.P.。SOUL FEVERでやってる曲とか知ってる曲もあるので、それは大丈夫なのだけれど、
初めての曲はちょち緊張したりして。でも曲自体が楽しいのでそれはまぁ大丈夫かと。
いいバラードとかもあったりして、SOUL FEVERなみに盛り上がったりして。
終わってちょっとだけうだっとしてから帰る。
帰りの電車がつらい、ぞくぞくする。ちょっと呑んだのが良くなかったか・・・。
2005/11/1
奏詩音@RUGTIME大阪
久しぶりにN秀さんとSさんと。
このRUGTIME大阪が三寺に移ってから初めて訪れる。というか前のDONSHOP後にもいったことないのだが。
すごい広くてびっくり。
久しぶりなのでチェックを兼ねてリハを少し。
前から譜面とか使ってなかったのでだいぶ忘れてる。
で、本番。
N秀さんの曲やSさんの持ちネタ、スタンダードなんかを交えながらの3ステージ。
なかなかスカスカ感満点で楽しい。リスキーな演奏は集中力もでておもろい。