2005/9/20
ストリート。
京都だったので、Tイガくんとかなーと思っていくが、違った(^^;。
だいぶ京都も肌寒くなってきていて、じっとしていて、風が吹くと寒い。
でもまぁ演奏してる間は全然大丈夫。
そのせいもあってか今日は演奏していてもみなさんの食いつきが悪い。
ま、それでもやってることが楽しいのでわーわーやりつづける。
そのうち立ち止まってくれる人も増えて、やりがいあってよかった。
やっぱり観光地だけあって(ま、それ以外にも理由あるだろうけど)外国の方がおおい。
でも、日本語達者な人もおおい(^^;
結局終電ぎりぎりまでやる、あー楽しかった。
2005/9/19

こんな状態だ(^^;
|
オフ。昨日結構飲んだので昼までぐーぐー。
昼からご飯ついでにちょっとお出かけ。そう、ビールの買い置きがなくなってしまったのが最大の要因。
というわけで、六甲ILの会員制ディスカウントスーパーへ。
またビールを次々と物色。
といっても種類だけでいうたら100どころか・・ってぐらいあるので、
片っ端から飲んでも結構時間かかるのだが、とりあえず美味しそうに見える(ほんと見かけだけで選んでる)ものをチョイス。
あとオリーブオイルとか、なんかそんなもんをいろいろ物色。
レジに向かうカートを見ると、ほとんど全部が液体だった。何してんねやろ笑。
その後ファッションマートとかをぐるぐると物色して、
映画を観ようとするが、見たかった映画が満席で入れず、残念。すごすご帰る。
2005/9/18
伊丹谷良介ジャパンツアー2005@宝塚造形大学学園祭
朝もはよから宝塚へ。
学園祭の初日だそう。宝塚といってもずっと東、ほぼ川西に接するぐらいのところ。
ステージがお昼過ぎからなので、朝に入るというわけ。
少しだけ先についたので待っていると、みんなが到着。
一台に便乗して学園内へ。場内は準備でおおわらわ状態。
その間を器用に抜けて、一番奥のホールがあるところへ。
ホール手前に野外のステージがあったのだけれど、今日はここじゃないそう。よかったほっ。
だって今日の衣装、きっと暑いんだもん。
スタッフと挨拶を交わして楽屋で準備。
どうやらホールコンサートの実習も兼ねているのか、学生さんスタッフはその感じの人がおおい。
PAは久しぶりにあったTイチ。元気そう。相変わらずぐにゃぐにゃしてる笑。
ちょとぼけっとした後に、サウンドチェックをして、一通りリハーサル。
結構時間が無い。
あと、今日はVJオペレータおよび、エアキーボード(笑)としてDスケも。こいつもまた久しぶり!
リハ終わってからちょっと腹ごしらえして、着替えて本番を待つ。
今日はMリちゃんに黒いハットを借りてみたのだけれど、赤の衣装に合うね、これ欲しい♪
開演前に舞台裏へ移動。鏡張りの部屋なので、自分の衣装姿にちょっとうっとり(笑)。
最初からここ楽屋でもいいのになぁ。
緊張するものあり、やたらと眠いものあり。
お客さんの入りがちょっと遅かった(そら真昼ですもんな)ので、
ちょっと恥ずかしい学園内アナウンスがあったり、呼び込みあったりで、ちょい押しでスタート。
良くできたVJから、いつもの入場のBGがあって、スモークの中みんなでステージへ。
ちょいとそれにSAX重ねて雰囲気作ると、曲が始まった。
ホールは満員。イキナリの登場でちょっと面食らってるぽいけれど、
そんなことはお構いなしにMシェルはいつものハイテンションで「たらかづかーーー!」
慣れた曲をとんとんやって、キメをキメるとお客さんものってきてくれる。
ちょっとおいてけぼりだった場内もやっとあったまってきて、いい感じに。
立て続けに2曲やってMC。バラード、中国の曲。そしてラストと、せわしなく短いステージだったが、
Mシェルの感じはわかってもらえたかなぁ?
久々のステージだったけれど、やっぱこれはこれで面白いなぁ。
散々やってるバラードをやると、中国でのツアーのことを思い出す・・・・・いろいろあったのぉ。
アンコールをせがまれるが、応えられず。Mシェル一人で対応。
このあたりの成長はさすが。
終わってからぼーっとしたり、中国関係の人があつまっておつかれさん言ったり。
学園祭が終わるまで車が出せないので、メンバーとその辺をうろちょろ。
うろちょろしてみて分かったけれど、この学校、すごく敷地狭い。人も多くない。
学生達もあまり元気じゃない感じ(ぼくらがバカすぎたのかも)。
あまり見るものも食べるものもなく、楽屋へ戻ってみなとうだうだ。
ようやく時間になったので、出る。Hっくんを駅で降ろして、おうちへ、ちょっと混んでて時間かかる。
帰ってからご飯を作るのも面倒なので、駅前になんかお店を物色しにいく。
京料理のお店があったので、敷居高いかなぁ?と思いつつ入ると、
高くないし、美味しいし、あたり☆!
その後、前から気になってたバーにいって、珍しくへろへろ。上機嫌で帰って、バタンQ〜!
2005/9/17
SOUL DISCO FEVER@南堀江KNAVE
お昼過ぎてからお店に入る。ちょっと久しぶりのKNAVE。
メンバーがぼちぼち集まって、ぼちぼち準備して、ぼちぼちサウンドチェック。
M田さんの喉はだいぶマシになったようだが、まだ痛そう・・・。
チェックしないといけない曲をチェックしてから、
DISCOもんをささーっと一通り。リハでやってない分に関しては、
エンディングとか曲のつなぎとかを忘れてるのが多くて、
みんなであーだこーだ言いながら思い出しながらやる。
リハ後、今日はDJも入るので、本番までその準備もあってだいぶ時間があるので、
ちょっと外をふらふら散歩。だいぶ涼しいので歩いててもうっとおしくない。
オレンジストリートの家具屋さんを外から覗きながらぶらぶら。
あと欲しいのはコーヒーテーブルの可愛いやつなのよね(他にもあるけれど)。
なにわ筋ぐらいまで歩いたが、えぇのん見つからず。店に戻る。
で、本番。今日は一部がSOUL FEVERもの、2部がDISCOもの。
でもいつものようにしつこいことはせずに割とすすっとステージを進める。
M田さんもなんとか大丈夫のようで、一安心。
2部のDISCOもんのとき、結構リハで決まってたことがあるのだけれど、
場のノリとかそういうのもあって、その場でちょっとずつつなぎやエンディングを変えたのはいいのだが、
うまく意思疎通できなかったときに、結構あぶないことになったりして(^^;。
でもまぁ曲が楽しいもんだから、それはいいだろう。
しかしYMCAっておバカで楽しい曲やなぁ〜。
終わってから来てくれてたWさんとうだうだしゃべる。
いろんな近況を知らせてもらったり、写真みせてもらったり。
明日はめちゃ早いので、帰ってとっとと寝る。
2005/9/16
今日はしんどいことに、リハ2発。
夕方大正にあるFPへ。リハのまえにちょっと打ち合わせ等々ということなので、はやめにいく。
久しぶり(っていうても4ヶ月ぶりか?)にあるI丹谷氏。
髪型変えてさっぱりしていいかんじ。Hっくんもきた。
あと今回北京から同行したT田くん、タイコで参加してくれるMリちゃん(HONEY SACてバンドしてるそう)。
挨拶したり近況を知らせたりして、まずは顔合わせ。
いつものスタジオ(鏡張り)で、練習。新しい曲が一曲あるだけで、
僕にはなれた曲ばっかりだが、やってみないと覚えてるかどーかわかんない。
でも以前あんなけ練習した曲ってのは覚えてるもんだねぇ。一瞬「ん?」と思う瞬間とかもあるけれど、
やっぱりちゃんと覚えてて、最後のキメまでできたりして。
今回も同期モンでいくので、そのあたりを調整しながら。
新しい曲はちょっとまえに中国でネットから爆発的に売れた曲の日本語版ということで
(まだ、知られてないよね、日本では)、これは完全生で。
「ねずみ」と題された曲。”ねずみが米を好きなような気持ちで君のことが好き”というような歌詞なのだが、
もともとは中国故事かなんかからとられたそう。
面白いのは、英語版では、米→チーズ、になってるところ。
やっぱ国違えば文化が違うもんね。ジェリーが米食ってたら変だもん(笑)
てな感じでリハ一発目は終了。本番はあさって。宝塚造形大学だそう。
そのまま同じスタジオで次のリハ(移動じゃなくて助かった)。
明日のSOUL FEVER(DISCOもんばっかやるけれど)のリハ。
メンバーが集まるのをうだうだ待って、上のホールで練習。
ま、前回と大体同じ曲をやるので大丈夫なのだが、
普段のSOUL FEVERでやってる曲もやるってことで、ポイントだけ練習。
しかしM田さんが、扁桃腺腫れてるらしく、明日が危ぶまれる。痛そう。
2005/9/15
昼から南大阪へ。ちょっと例の土建屋さんがらみで。
その足で日本橋へいき、HDDとかを買う。
相変わらず日本橋は誘惑がいっぱい。欲しくなるものいっぱい。
長い滞在時間は体に悪い(笑)
夜、清野拓巳(Gt)4@俊徳道Crossroad
今日はセッションのような感じでライブを。
S野さんとこういう形でやるのは久しぶり。
ぼくとS野さんの組み合わせでわーっといきそうな曲を選んでみるが、
曲が懲りすぎたのか1回目はちょっとばたばたしてしまったために、
2回目はスタンダード中心に自由にやろうということになってやる。
やっぱりこっちのほうがいい感じになる。
初めての組み合わせでやったので、
落ち着かない部分が多かったけれど、これ、慣れるともっと自由になれそう。
またセッションしたいなぁ。
2005/9/14
夜、USHリハーサル。
来月のライブの準備もしないといけないのだが、
それともちょっと絡むのだが、
あるアイデアがあって、それのためにUSHなりのアレンジをずるずる考えてきてたのだが、
それを音に出してみるリハーサル。
実は内心うまくいくかどうかめちゃ不安で、
うまくいったらいいけれど、「いまいちやなぁ」てなったときにどうしよう?とかしょうもないことを考えていたので、
ちょっと不安な気持ちで入ったスタジオだったのだが、
曲とその曲を仕上げるイメージを伝えながら、音をだして修正して、ってのを繰り返していくうちに、
メンバーの方々もイメージがわかってきてくれて、どんどんいい方向になってきた。
この辺はさすが先輩諸氏という感じか。
結局思っていた以上にいい感じ(その場で考えたものもあったのに!)になった。うれしい。とてもうれしい。
これでちょと次に進むことができるなぁ。
あぁ、だいぶ心配事が減った。
2005/9/13
今日はオフ。一日家にこもる。頼まれている本の監修作業をしたいのだが、なかなかすすまない。
明日のUSHのリハのための準備もまだ中途半端なので、そっちをなんとかやる。
夜になっても帰ってこない。
あちこち街をあるきまわって、探すが、こんなとこ探しきれるわけないやん!てぐらい、
ねこさんがもぐりこめそうなところがある。それでもぐるぐる歩き回る。
車に轢かれてたりしたらどーしよーとか、そんなことばっかり考えてしまう。
しかしねこさんひとつイナイだけで、この取り乱しようは何だ?<自分
冷静に考えてみると、たぶん、玄関から出て、ちょっと回りをふんふんしてたら
(実際ドアから5Mもよう離れない)どっかの人がでてきて、
わっ!とびっくりしたが部屋に戻れず、そのまま階段のほうへ追いやられて・・・・
という風に下まで降りたか、どっかに潜んでいるのか、って可能性が高い。
何しろびびりんちょなので、外を闊歩したりできないタイプなのね(ネコなのに)。
ベランダがわから落ちて・・・というのもあるのだが、うーーん。
そっからもいろいろ探すがいない。
夜遅くになって、未練がましく廊下から道路を眺めていると、
階段の踊り場付近にある窓の枠のところがいつもより太く見えるので、
じーーーっと目をこらしていると、お?ネコが乗ってるように見える。
というので、すすっと階段を下りて、近づいてみると・・・・・・
あ、うちのネコさんやん♪♪♪呼んでみてもうらめしそうな顔をしてるだけ。
近づいて捕まえてもうんともすんともいわない。素直に抱かれる(普段はこんなことまったくない)。
毛もばさばさ、なんかくさい。ちょっと痩せたみたいに見える。
連れて帰るとそそくさと押入れの奥に避難。そっからでてこない。
彼にとってはめちゃくちゃしんどい3日間だったよう。
後になってがつがつ飯食ってた。水もずーっと飲んでた。
きっと飲まず食わずやったんやろなぁ。ごめん不注意で。
無事帰ってきたのはいいが、ちょっとびっこひいてる。
折れてるようには見えないが、念のため病院にもっていかなきゃな。
やっと僕の気分も落ち着いた。ふぅ。
2005/9/12
結局まともに眠れず。たまにいなくて、明け方なってベランダでにゃーとか言うたりするので、
それをちょっと期待していたのだが、帰ってこない。飯も喉をとおらない。
日中も帰ってこず。何もやる気が起きない。こりゃいかんな<自分。
夜、ストリートに。久々。で、久々に淀屋橋。
体調もへんてこりんだし、それ以上に気持ちがあさってなので、
なんか自分で自分の演奏がコントロールできない。でもとにかく一生懸命にやる。
ちょっとでも気分改善できたらーと思うのだが、池の底に沈んでるようだ。
ま、そのせいもあるのか、選挙のせいもあるのか(なんやねん!この結果は!思うだけで腹がたつ!)、
立ち止まってくれる人少なし。なんかしょうもない世の中やなぁ。
2005/9/11
誘われて、おでかけBaseよしもと、へ。
めずらしく神戸であるようで、僕の好きな方々もでるようなので、と。
夕方にでかける。ぎりぎりに会場に到着するともう満員。
若者が多いかなぁとおもってたけれど、週末だからか意外と家族連れが多く、
やっぱりミナミのベースよしもととはちがうよなぁ(行ったことないが)と勝手に感心。
イキナリでてきたのが、レギュラー。
テレビとかとは違って積極的に客席にからむからむ。
いつ見ても漫画みたいなキャラ二人やなぁ。あるあるネタを連発。
次に中山功太、はじめてみた。芝居かもしれないけれど、メモみながらやるのはずるい。でもちょっとオモロ。
次にとろサーモン、こういう会場だからのノリだったのか、ちょっと怖かった。
んで、ちいさな人ネゴシックス。コノ人もモノネタなので、ちょっとずるいとおもう。2回は見ないなぁ。
んで、千鳥、やっとまともぽい漫才。面白い。テンポもいい。
全体に会場が広いので声が聞こえにくいのがちょっと不満。
間にだらっとしたコーナーがあってから後半戦!
後半一発目はNON STYLE。おもしろい。
次にイシバシハザマ。後ろのおばちゃん達は初めて見たみたいだったのだが、
大受けしてた、特に超クール宅急便。だいぶ笑いは六分咲き以上になってきたな♪
次に麒麟。さすが。人気があるからみんな期待するし、
それ以上に応えられるってのがスゴイと思う。笑いっぱなし、涙でた。
トリは笑い飯。西田氏の髪の毛がえらい綺麗やった(見てたのはそれだけか?!)。
僕は切ったからこれでだいぶ差別化できたかな(笑)。
先の麒麟がおもろすぎたので、笑い飯ちょっとつらし!でもオモロイ。テンポ若干遅めな気分。
やっぱり大きすぎる会場ってのは難しいんやろなぁ、と思う。
声の届きもわるいしなぁ。がんばってねー。やっぱNGKとかにいきたいな。
家に帰ると、うちのねこさんがいない!?
いつも本当意外なところにいるので、あちこちひっくりかえして探し回るがいない。
ということは出て行ったってことか?メダカ可愛がりすぎて拗ねたんかな?
ベランダづたいに隣いったか、落ちたか、玄関から出て行ったか・・・・まったく消息不明。
心配で眠れない。