2005/8/20
生田さんとDUO@塚本GrandBar
初めてのお店。以前から「いいお店だよ」という話は聞いていたのだけれど、
なかなかいける機会がなかったのだが、I田さんが誘ってくれてやっと実現。
JRの塚本駅から程近いところにあるのだけれど、はじまるのも終わるのも遅いのだそうで、
車でいく。わかりやすい道を行けばよかったのに、色気をだしてちょっと違う道でいったら、
案の定間違った。迷いはしなかったけれど、だいぶ遠回りしちゃった(T_T)
到着するとちょうどI田さんが出てきててご挨拶。
お店はちょうどいい広さで、真中にピアノがデン、と。
早速何やろうかって相談を2人でして、ほどなくステージへ。
実はI田さんとのDUOは初めて。トリオぐらいまでならあるんだけれど。
この人はこの人の大きな世界があるので、それと僕がどうなるかーだな。
はじまってみると、もうやるだけのような。
最初はゴりっとJazzっぽいアプローチだったけれど、
ヨーロピアンな感じになったり、クラシック風になったり、
フリーになったり、とっても自由度高くて楽しい。
普段他のPfのひととDUOいろいろやるけれど、
I田さんはまた違った感触になる、ふわっとしてるというか、
コーヒーの色とミルクの色が混じっていくときのような、あの具合?(といえばいいのかな)。
真っ向から当たるというより、ふわふわっと混じる感じ。いいなぁ。
ってので、2回のステージ、結構やりましたなぁ。
DUOなのにふつーに1時間以上やるもん。不思議。でも楽しかった。
また行きたいな、GrandBar。
帰りはちゃんと解りやすい道で帰りましたとさ(^^;
2005/8/19
朝からUSHの打ち合わせ。3人で揃うことのできる時間が極端にないので、
ちょっとでもチャンスがあれば、と集まる。今日は秋のライブやその他もろもろについて。
ちょっと考えてることがあって、それについてとか。悩みも尽きない、はぁぁ。(金は尽きた、はぁぁ苦笑)
その後、梅田RainDogsへ。今日はThink Pink Syndicateの総仕上げだ!
Think Pink Syndicate@梅田RainDogs
集合時間になって続々とメンバーが集まってくる
(なんせ多い、バンドが5人に、Peac2人、Cho1人、弦が10人だもん)
が、どうやってステージ乗るねん(実際乗らない)というところからはじまって、
いろいろ試行錯誤をしてやっとこさお店には収まった(笑)。
ちょっと弦が離れてるのがもったいないけれど・・・。
リハをやりながらPAの調整、なんだか片方のスピーカーの調子が悪いのがめちゃくちゃ気になる
(後ほど、これは解決)。なんとか全体のバランスが取れるようになってから、確認すべきことをやりとおす。
僕は特にやりにくくもないけれど、Pfと弦のバランスが一番難しいよう。
で、オープンして、本番を待つ。
知った顔とか、Pipeのころのファンの人とかとかいろいろ来てくださってるよう。
全体に大人な感じかな。
会場も大体埋まったようなところでライブがはじまった。
一番最初にN林さんのソロVoから始まった。
この人の後ろに立つのはもう10数年ぶり?でも、一気に昔の感覚が蘇ってくる。
そうそうこんな感じ、こんな感じだった。こんな声だった。こんな立ち振る舞いだった、みたいな。
懐かしいけれども、それよりも目の前の人がかっこよくて吸い込まれそう。
そこからゆっくり曲がつらなっていく。
決してがつがつしたり、慌てたりするようなことはなく、かといって、淡々としているわけでもなく、
計っているわけでもなく、ただ単に自然なN林さんのペースで。
あまりしゃべらないMCまでがそれにいい効果を与えてる。
弦をふんだんに使った曲がやっててめちゃくちゃ気持ちいい。
ライブで生の弦とできるなんて、なんて幸せ。ついつい演奏忘れてしまいそうになる。
願わくば、ホールとかでやりたいなぁ。
めちゃくちゃパワーを使う曲を最後にやって、1stは終了。
その後にChoで参加してはるSさんのコーナーがあり(めちゃくちゃ芯のある透明な声だ。立ち止まってしまう)、
弾き語りで3曲披露。「ヒロシです」のあの曲をさらっと弾けたりするあたりも芸達者ですごい。すごいなぁ。
んでもって、再びバンドがステージへ、2回目。
ますますカッコえぇ!僕がまったく入らない曲もあるわけで、
ステージを降りるわけにも行かないので、後ろからずっと聴き入っていた。
この人の歌声、つくづく好きみたい。普通に聴き入ってしまう。
聴きながらいろいろ思う、何に惹かれるのかなぁ、と。
確かに歌はうまいし、声も素敵、背も高くてうらやましいし、こう、なってみたい大人の男、
を具現化した(としたら言い過ぎか?なってみたい中年?笑)ように見えてしまうのだが、
そういうことではないらしい、魅力は。
この人から感じるのは、うまくいえないけれど、美学、という言葉が一番近いかも。
人生哲学とか音楽観とかそーいうのではなくて、美学。
ちょっとセンチでロマンティックで、でもどうしようもない情けないところもある、
そんなのをすべてひっくるめて背負っている、しゃーないなーと思ってしまえる、
でもちょっと納得してないぞー、のような、美学(うまく書けない)。
なかなかこういう感じを感じさせてくれる人はいないなぁ、映画の中の俳優さんとかかな。
ま、そんなことを思いつつ、ライブは進んで、あっというまに最後の曲になり・・・・
時間でいうと短くもなんともないのだが、ゆったり流れる時間はあまりにも早く終わりを告げてしまう。
ラストにアンコールにも応えて(これがまた好きな曲なのよねぇ、Tiff)ライブは終了。
あぁ、めちゃくちゃえぇライブやったぞ!改めて思うと!もっとやってくれよー>N林さん。
その後、片づけして、近所に打ち上げに。
Bananaの横にあるその店は行きつけらしく、みんななじみのよう。
安いし活気あるし、美味しいし、こりゃいいな。梅田のはずれなら、ここ来ようっと笑。
結構酔ってメンバーであーだこーだといろんな話をさんざんして、
さんざん食って飲んで、深夜に終了。帰るのはとーにあきらめたぞ笑。
そのままN林さんに拉致してもらって、家にお邪魔する(実は初めてだったりする)。
ぶっさいくな猫さん(さっかん)の出迎えをうけて(もうひとつおるのだが、でてこない)、
続きをーとワインの栓を抜いて、いくらか飲むが、その後覚えておらず。沈没・・・・
なんせえぇライブやった、ちゅーことっすわ!
2005/8/18
Think Pink Syndicateの収録。詳しく何も聞いてなかったので、何が今日あるのか全然しらなかったのだけれど、
今日はTBS系の音楽番組(といっても、地上波デジタルやラジオで流れてるものだそう)の収録なんだとか。
今日もはよから京都のお店へ。メンバーがぞろぞろと集合すると、店内はもう人だらけ、
こんなとこで弦がわーっていうて、タイコどこどこ(おまけにパーカッションまでいるし)やったら、
音どうなるのだ?!?!PAのSさんはめちゃ苦労、てんてこまい。
で、その番組の撮影および出演というか司会というか、ホスト(というのか?)は写真家の
ハービー山口氏。
この方ともめちゃめちゃ久しぶり。
そう、その昔まだ学生で、このThink PinkのN林さんのバンドWooden Pipeにいたころ、
N林さんとハービーさんはずっと昔からの友人だったのだけれど、
N林さんのプロデュースで、当時のコークステップホール(現BigCat)でハービーさんの写真展をしたのだけれど、
そのとき、そのしんとした写真展会場内でストリート演奏せーへん?というので、
まるでNYの街角にいるかのように演奏をやった(一人で)。そのとき以来(あー長い説明。
そんときの写真がなかばやしさんのページのどっかにある、はず)。
N林さんが紹介してくれると「あー」と思い出してくれた、うれし♪
音もなんとかなって、サウンドチェック代わりにリハをやり、だいたいいけるなーとなったので、早速収録開始。
ハービーさんは「はーい満面の笑みでー」という(笑)けれど、わたしゃ緊張してるのよ。
リハして本番、リハして本番というペースで撮っていく。
なんせ10数曲やるので、時間がない。
最初はカメラに緊張してたけれど、どんどんそんなの関係なくなってきて、
演奏にめちゃ集中。というか、難しいんだもん(T_T)
途中えらく時間が押してきたので、そっからは一発撮りが続く。
えぇぇーえぇのん?!みたいなテイクもあったはずなのだが、N林さん、飛ばす飛ばす(^^;。
ゲスト扱いのSさんの撮りを挟んで(ようやく休憩だ)、後半戦もすごい勢いで。
リハもきちんとしてないのに、ちゃんとできるってのは、さすがのメンバーやねぇ。
で、終わってみると、1時間巻いてた(笑)。それならもうちょいゆっくり・・・
とも思うが、あの勢いも大事かもねぇ。さて、どんな絵と演奏になってるのやら。
楽しみでありつつ、ちょっと怖い。いや、どっちかいうと怖いなー苦笑。
また、機材を片付けて、店を戻して、終了!お疲れ様でした。さー、明日はライブだ!
この収録した番組はBSiの「Music Tide」という番組。
今日の分は9月にON AIRされるそう。ネットにも流れます。ぜひぜひ見てね!
去年同じくこのThink Pinkが出たときの番組も流れてます(僕はでてない。
でも師と仰ぐ塩谷さんが出てる、すばらしい)。
この番組では他にも本当すばらしい音楽家たちが出演してるので、見ごたえめちゃありますっす!
2005/8/17
明日・あさってのThink Pink Syndicateの収録・ライブのリハーサルのため午前中から京都へ。
昨日までのツーリングで体が結構くたくた。しかも京都が異様に暑いので応える・・・(T_T)。
ちょいと早く来過ぎたのか、まだメンバーは誰もいない。
リハと収録は御池・烏丸付近のCafe Table&Sofaでするので、まずは場所を準備するため、
店内のもののほとんどを出す。真中にあるめちゃでかいテーブルが重いのなんの。
今日は主に弦の人たちのリハが主体。間近にこんなけたくさんの(って10人だが)弦を見るのは初めて。
とくにすることもないのでずっと眺める。CDよりも一層弦のハーモニーの気持ちよさが伝わってくる。
ピアノのN島さんやタイコのUちゃん(みな、レコーディング以来だ!)もやってきて、
ちょっとあわせてみるようなこともする。僕もまったくはじめての曲もあるので、
弦に合わせてやるところは押さえておいて、と。なんとかなるかなぁ。
あ、宣伝忘れてました。このThink Pink SyndicateのCDが発売されました!
|
Think Pink Syndicate
「I Was Here」
\2,500(税込)
2005/08/16 CGR-034
|
直接も買えますが(僕は在庫持ってない・・・)、ネット販売もしてます(タワーレコード、HMV)。ほんと素敵な大人が楽しめる(いや子供も楽しめるぞ!)音楽なので、ぜひ聴いて欲しいです。
で、夕方までそのリハをやってから大阪へ移動。お次は27日のJaye&Silkyのライブのリハーサル。
芦原橋までいくと雲行き怪し。雷鳴が轟いている。すすっとスタジオまで行くとみなさん待ってくれてた、遅くなってすいません。
早速リハーサル開始。先月神戸でやったのとはまたメニューが全然変わってるので、
曲も覚えなあかんし、なによりホーンのアレンジが固まってないしー。
バンドもああやってこうやって、と、いろいろ音を出しながら調整していく、うんうん、いい感じ。
全部はできなかったが、ちょっとは見えたか(次回のリハは休むので、個人的には心配だが)。
来週楽しみやなーっと。
2005/8/16
キャノンボール最終日。いつもあっという間にやってくる日。
ちょっと寝坊しかけてしまうが慌てて起きる(2度寝してしまった)。
宿の前に集合して、そろったところで出発。
今回は今日帰る人、どうしようか悩んでる人、居残る人(笑)などなどまだまだこれからさまざまに分かれるみたい。
R11を東へ。いい天気(めちゃドライブ日和)でうれしい。折角やったら昨日も晴れてくれたらよかったのにー。
ガソリンスタンド寄ったり、ドラッグストア寄ったりしながら、相変わらずののろのろ巡航(笑)。
桜三里の途中にある、いっつも通るたびに気になっていたがらくた屋さん(少し前にテレビでも取材されてましたねぇ)
に、ふとしたこと(無線での会話の成り行きで)で立ち寄る。やっぱりみんな寄りたかったんやなー。
到着するなりわーっとわかれて店内を物色。しっかしいろんなものあるなぁ。ほとんどゴミか?いうものから、
もしかしたら骨董品か?いうものまで。たぶん僕らみたいなメンバーだったら際限なくもの探しをしてしまいそうなので、
30分ぐらいという時間を区切っての買い物(?)。グラス買うものあり、
レコード買うものあり(S水さんがアポロ月到着時の無線通話を記録したレコード買ってた、聞きたい!)、
車に興味示すものあり、いろいろ。かくいう僕ところには何故かメダカが(笑)
ほっとくとずーっといてしまいそうなので、ちゃっと切上げて、もうちょい先にある、
もう最近では外すことのできなくなったカフェトレインへ。
一年に1度くらいしか来ないのに、すっかり顔を覚えられて、まるで常連さんのよう。
奥のほうにわらわらと陣取って昼ご飯。めいめい楽しむ。
そっからはひたすらR11を東へ。無線でしゃべりながら、のどかな道を走る。気持ちいい。
大して渋滞もせず、西条、新居浜、川之江とぬけて(景色がすばらしい)、そのまま愛媛とわかれて豊浜へ。
そっから内陸にはいってR377をひらすら東へ、いつものルートだけれどちっとも飽きない。
のどかな田園風景をこえ、峠をこえ、金毘羅さんをかすめて琴平へ。
やっぱね、うどんいかないとね(笑)
やましょうに立ち寄るがお休み。
そのまま北上して善通寺で香の香にいくが、やっぱお休み。
そのままちょと西に戻った大釜に行くと、やってた!(ほっ、よかった<心の声。
だってこんな集団連れたままあちこちいくの大変だし、食えなかったらリンチされそうなんだもん)
だいぶ一気に走ったのでみんな疲れているようだったけれど、うどんはべつか。
大量に食うものあり、味わうものあり。大釜さん、ありがとう!!
結構ここでゆったりする。ゆっくり食べたのもそうだけれど、
食べ終わってからも、夕暮れのなか、店の前でうだうだ。ほんまうだうだすんの、好きやなぁ。
ま、帰る組、居残る組になるわけだが、居残る組がどうしようかーとずっと相談してたのね。
で、結局白鳥あたりの温泉にいくということにしたらしい。
ということでお店を出るところでお別れ。
帰る組の6台はそのままR11をひたすら東へ。
居残り組は善通寺から高松道にのってと。
ところがこっからがおもろくて、まあ僕らは普通にR11を走っていったのだけれど、
思いのほか空いていてかなり速いペースで進んでいき、
居残り組のほうは休憩したりなんだらかんだらと高速道路なのにゆっくり走っていってたものだから、
高松市に入るとこらへんまでは帰る組のほうが地道なのにかかわらず前を走ってるという珍事が発生
(この辺は無線が使えるのでわかることなのだ)。
しばし競争のようになったりする(^^;(といって暴走するわけじゃーございません)
連絡もついたり途切れたりで様子が上手くわからないまま、
こっちは高松市をぬけ、三木をぬけ、東さぬき市をぬけ、とR11を快走。
居残り組から「白鳥につきました」という連絡を受けたときは、実はそう遠くない距離にいた。
IC近くのコンビニに買出しにいく、ということだったので、一同そこにむけてひた走る。
近づくにつれて「ここか?いやここか?」と探しながら走ること20分ほど、
いましたいました、さっき別れたばかりの見慣れた集団が笑。
というわけで、キャノンボールはじまって以来はじめて?の、
帰路で再び集合っていう珍事にいたったのでした、なんじゃそら。
そこでちょっと旧交を温め(笑)、再び別れる。
ぼくらはその後もR11をひた走って、鳴門から高速道路へ(結構速かった)。
今日戻る人が多いのか、普段がらがらの淡路鳴門道がやたらと車おおい。
そんな中6台はゆっくりと走っていき、淡路SAで休憩。
いやー楽しかったねーみたいな話をするみんなにもだいぶ疲労の影が。
ちょっと英気を養ってから再び走り出す。
明石海峡大橋をわたりながら、今年も楽しかったなぁ、と、
いつも思うことを再び思って、また今年も思えたなぁ、ということに感謝。
垂水から(あぁ、思い出せば行きしな、ここで素直に山陽道に抜けておけば!)第二神明にはいって、
須磨で1台別れ、そのまま阪神高速へ。京橋で3台と別れ
(ハーバーハイウェイから湾岸というコースだったのだが、
あれ?いまってハーバーハイウェイって夜中無料じゃなくなったの?!)、
西宮で最後の一台とわかれて、ようやくおうちに到着、お疲れ様。
玄関の扉を開けると、うらめしそーーーな目でねこさんが「にゃぁ」。
ちゃんと留守番してくれてたん、えらいなーー♪
2005/8/15
キャノンボール3日目。今日は例年どおり海へ。
10時30分に宿前に集合。ぞろぞろと車たちが集まってくる。
乗り換えてるもの、やむなく代車できたもの、いろいろ。今年は英国車がちょと多いかなー。
いつものごとくKやん先導で出発。だいぶ無線も完備なので、反応が早い。
2番町〜千船をぬけてR56を南下(昨日走ったなぁ)、今年は道の工事もおわったおかげが、
去年のような大渋滞に見舞われることもなく松前町へ。
いつもは買出しにいくのだが、それをやってて毎年うだうだしてしまうので、
さっさと海岸(元気人村)へ。地元組はもう設営中。ぼくらも慌てて荷物をだして、準備にかかる。
そこから別働隊として買出し組が出発。
設営してるときぐらいから、なんだか松山市内方面の雲行きがあやしくなってきた。
連絡してみると土砂降りらしい・・・・えぇぇ?こっちまで来るかな?
ま、そんな心配いましても仕方ないので、どんどん準備して、
テントやターフ、ビーチパラソルなんかが華やかに並ぶ。
絶叫ソルフェージュさんたちの演奏も始まったりして楽しげな雰囲気。火もおこしたし、後は食材を待つだけ。
・・・というところになって俄然雲行きが・・・・・あぁぁ。
松山市内方面で雷鳴とどろき、まるでウルトラQ(古い)かというような黒い雲がむくむくむく〜と迫ってきて、
あれよあれよという間に辺りは薄暗くなってしまった。ぽつぽつ降り出す雨。
最初こそテントの陰でしのいでいたが、これが全然止む気配なし、というか激しくなってきた。
風もびゅうびゅう。例年キャノンボールでは海では雨には見舞われてないのだが・・・・。
こりゃやばいってので、立てたターフをいったん倒し、僕らは元気人村の建物へ非難。
一部の酔狂(笑)な方々はテントに寄り添って非難。中できちんと並んで立ってる笑。
風雨は激しさを増し、一気に気温もさがり、こりゃえらいこった。
一時間、いや一時間半ぐらいかなぁ、雨は治まらず、よーやく上がった。
少しずつ日差しが戻る。テント組の方々は疲労困憊模様。
それでも復旧させて、火も起こしなおして、BBQとか開始!
あとは飲んで食べてゆったり過ごす。
今年はRさんの参加もあってえらい豪勢な食べ物たくさんでる、どれも美味い。
レシピをみんながせがんでる、教えてもらおっと。

今年も赤い夕日が
|
恒例のセッションも長々と続き、ふだんはやらん人間もひっぱりだしての大騒ぎ、ああ楽しい。
日が翳ってきても海に入るもの多数(いや、はめられるもの多数、かな?)。
ちょっとは入らないとなぁ。もしかして今年海これだけかもなぁ。
夕暮れのなか、お片づけ。雨という大きなハプニングあった分、
なんだか内容濃かったなぁ、あーよく笑った♪
いつもどおり元気人村のお風呂にはいり(薬草風呂がほんまぴりぴりすんのよね)、
ロビーでうだっとしてから、出発。また松山へ戻る。
いったん宿にもどってから、三々五々Addictに集合。おつかれさんの宴会。
すでに出発してる組もいくつか、メンバーがちょっとへって寂しい。
でも夜遅くまでわいわい騒いだのでした。
2005/8/14
キャノンボール2日目。
今治駅前の宿を出て、国道沿いのえぇ感じっぽい喫茶店に入るが満員のため飲めず、残念。
R317を海沿いに松山方面へ。今日はいい天気で気持ちいい。これぐらい快適な道のりなら少々暑くても平気。
海ならやっぱりサザン♪て感じにBGMを流しながら快適なドライブ。
R196を南下しながらひたすら海沿いを。
北条、堀江を抜けて、ちょっと松山市内をかすめながら、まだまだひたすら海沿いを。
空港近くの喫茶店でお昼。めちゃのどか。テレビの高校野球だけが夏を伝えてるよう。
その後もずーーーーっと海沿いを南下(夕やけこやけラインっていうのね。
めちゃ走りやすい気持ちいい道。ちょっと淡路の西側にも似てる)、
伊予市を抜けて八幡浜市まで。ほとんど邪魔するものがなくて、すいすい。
そっから西に曲がって伊方町。はじめてきたけれど、初めてじゃない気がするのはなぜ?(謎)。
メロディーラインというバイパス(ずーっと山の上を走る、半島が細いから両方海!)を通って先へ先へ。
途中のサービスエリアでちょいと休憩。やっぱここに来たからには食べなきゃだめでしょ、じゃこ天。
揚げたては濃厚でジューシーでめちゃ美味しい♪美味しい♪美味しい♪
新商品なのか、じゃこカツ(すなわち、じゃこ天の中身をそんままカツにしたものね)というものもある。
これが、大ヒット!めちゃ美味い。あーこりゃこりゃ。天ぷらもいいが、カツはその上行ってるぞー!
すっかり気分よくして、さらにドライブ。
伊方町をぬけて、三崎町へ。フェリーのりばがある。こっから別府にいけるのねー!
バイパスがおわったので、細い山道をくねくねとずっと走る。対向車がちょっと怖い。
それでもずんずん進んでいく。1時間以上走ったかな。急にちょっと開けたかなーと思ったら、
そこは行き止まりの駐車場。
やってきました佐田岬!!イエイ!四国の西の端だぜー!
南の端は足摺岬(行ったぜ!)、北の端は(多分)香川の坂出の東端ぐらいか(近くまではいってる)、
東の端は徳島の蒲生田岬(まだいってない!)。
駐車場に車を置いて、そっから2Km弱の徒歩。
山道とまでは行かないけれど、2つほど丘を越えないとたどり着かない。
30分ちょいほど歩く。斜面を渡る風がとても気持ちいい。
途中にはキャンプ場まである、楽しそう。

佐田岬灯台
|
上ったり下ったり、てくてく歩いて、最後に樹木のトンネルを抜けると・・・・
そこに突如現れる佐田岬灯台。あー、ついに来たぞ!
一気に階段を上って灯台の反対側へでると、そこは海、海、海!豊後水道。
終戦近くに戦艦大和が豊後水道を越えて云々ということを思い出したり。
しばし吸い込まれそうなその青い海面にくぎ付け。気持ちいい。大きな空。
やっと来た!というより、もとからそこにじっとある大きな風景に包み込まれるような、
自然な感覚が体を痺れさせる。しばし時間を忘れる・・・・。
灯台の下、北側には大島があるが、そのつながってる部分に太平洋を向いて洞窟?が。
いや、洞窟じゃなくて、砲台跡のよう。太平洋戦争時のかな。そんまま残ってるのね。
今年は戦後60年、語り継ぐ人たちもほんと少なくなった。
結構長い時間を灯台ですごして、来た道をもどる。
駐車場からもう一度灯台を遠めに眺めてサヨウナラ。
またくるかなぁ?もう来ないかな。
車ももと来た道をぐんぐんもどる。
なぜかしら来たときより早く進む気がする。これって気持ちの問題?
三崎町を抜け、伊方町をぬけ、八幡浜をぬけ、また海沿いの道を今度はひたすら北上。
どんどん太陽が海に落ちてゆく、そんな光景を眺めながらのドライブ。
ちょうど日没ぐらいで五色浜公園あたりについたので、ちょっとストップして、海岸でぼーっと。
日が沈みゆくのをゆっくり眺める。これって九州に落ちていってるのよね。
その後R56に出て、一路松山へ。すぐついた笑。
宿に行くと、すでにきてるメンバーの車が。当然いるだろうなーと思う車や、意外な車まで。
一旦汗を流してから、ご飯を食べにでて、そして集合場所へ。
ご存知のとおり、長年ゴール地点としてきたRISKYがなくなっちゃったので、
今年のゴールは急遽Addictに。ちょっと遅れていくと、大半のメンバーが集まってた。
一年ぶりの顔がいっぱい、懐かしいけれど、そんな久しぶりな感じがしないのは、
歳をくったせいか?
集まってわいわい飲んでしゃべって。
RISKYと違うのはセッションがないこと。なので、ふつーの宴会、これまたたのし。
みんな疲れているのか、そんな遅くまでは騒がず。K−やんが「もう帰るのー」と拗ねていたのがおもろかった笑
2005/8/13
毎年恒例のキャノンボールへ出発!
今年は引っ越したので例年よりもちょっと東からの出発。
だからちょっとでも早めに出ようと、頑張って(笑)早起きさんして出た。
出てみて知ったのだけれど、この時期って(盆だし土曜日だってのもあるけれど)やたらと混むのね。
いつものように阪神高速神戸線は大渋滞してるので、R43とかをつかって西にいくのだが、
どこでも混んでるので、裏道をちょろちょろして須磨まで。
しかし第二神明に乗りたい長蛇の列。それもなんとかちょろちょろごまかして
(このあたりは地元が有利)、他の車より多分だいぶ早く神明に乗ったまではよかった。
が、垂水あたりから大渋滞。なんじゃこりゃ!?ほとんど動かない。
たしかに渋滞の表示はあったが、単に車多いだけの渋滞かとおもってたら、
明石西あたりで事故だとーーー?なんでやねん!全然動かない。
じりじり暑いのをがまん(まだうす曇だったので助かった)しながら、
なんとか玉津ICまでたどり着いて降りる。
が、降りても渋滞。きぃぃぃーってなりながら、R2を西へ西へ・・・。
さすがにへこたれてしまって、加古川でご飯休憩。なんで加古川まで4時間かかるのだー(T_T)。
ま、ご飯食べて気分直して、
そっからまたR2をずんずん西へ。さすがに高砂とかあたりまでくるとだいぶ空いて来る。
姫路手前からバイパスにのって、龍野を抜け、竜野西から山陽道にのって一路岡山へ。
高速道路はやっぱりだいぶ空いているなー。快適にはしって吉備SAで休憩。
ちょうど高校野球の京都外大西の試合がやってるときで、
まさにちょうど奇跡のような逆転劇が行われてる最中だった。がんばれー!
そっからもうちょい西へいって、瀬戸大橋をわたって香川入り。やったー(^o^)しかし何時間かかっとんねん!
すっかり夕方近くじゃんー(T_T)。善通寺で一旦おりて、うどんやさんへ。意地でもいってやる(笑)。

いただきまーす♪
|
てので、香の香へ。閉店ぎりぎりかーと思って慌てていったけれど、全然大丈夫だった。
このところはゆっくりまわったりもできないので、一軒で思いっきり食うようにしてるのだけれど、
ここにはたらいででてくるうどんがあるので、そいつを頼む。
あぁ、ぴかぴかしてにゅるにゅるしてめちゃ美味い!(この日記書きながらヨダレがでる笑)
結構量あるのだけれど、すぐに食べきってしまった。ごちそうさまー!
その後、しばらくR11を西へ西へ。四国は気温もちょいと低いし、夕暮れ時の気持ちいい風に吹かれながら。
豊浜あたりってほんと気持ちいい。
他のキャノンボーラー達の大半はきっと今ごろ徳島集合してんねやろなぁ。
阿波踊り楽しいもんなぁ。でも、今年は隠密行動するのだった、ふふふ。
なので、あまり遅くなってもあかんので、川之江から松山道に。
ぐぐーんと走って、石鎚から今治方面へ。今夜は今治泊だ。
松山なんてすぐそこだぜぃ笑。
前に一度JazzFesで来ただけの街、今治。全然しらない。
宿にチェックインした(ちょうど中学生達の野球大会があるとかで、あちこち満員だった、ぎりぎりセーフ!)
のち、宿の主人に聞いて、近所のえぇお店を紹介してもらう。美味しいもん食べたいもん。
商店街の夜市を冷やかしながら歩いて(エェ感じの寂れ加減だ)、目的のお店へ。
いったのは五味鳥(ごみとり)、焼き鳥やさん。今治は鳥が有名だそう。
後日聞いたら、今治のこのお店は有名なお店だった。
しっかしごちゃごちゃごちゃーとしたお店。阿倍野の裏通りにありそう。
エェ感じに煮しめたような店内が素敵。
ビールを頼んでぐぐぐーーーっと。くかーっ、身に沁みるー!からからに乾いてるもんなぁ。
焼き鳥とかアテを頼んでしばしゆったり。焼き鳥のタレが甘めで美味しい。
帰りがけなんか冷たいものでもと思ってコンビニ探すがない、ない、ないよー(T_T)。
駅前の自販機でアイス買う。宿に帰ってバタンQ〜〜〜。
2005/8/12
明日からのキャノンボールの準備とかとか。
昨日できなかった車の整備をしに、いつもお世話になっている大阪のM&Mへ。
やっぱりクーラーのガスの入れ口とか入れ方は普通の日本車とかとは全然違った(知らなかった、勉強になった)。
ワイパーのゴムも入れ替えたし(これも外し方やっと分かった。なるほどー!)、
というかこの小さいブレード用のゴム、またあちこちの車用品屋さん、置いて欲しい。
以前はどこでもあったらしいのに。最近はどこにもない。
あとちょいちょいと確認してもらって整備は終了。すっかりゴキゲンさんになる。
モノを渡すために心斎橋へ。久しぶりにMコちゃんと会う。ちょっとへろへろしてる笑。
しばししょうもないことを言いながら近況交換とかとか。お互い大変ね。
帰り道すがらセルフの洗車場を探すが、阪神間にはないねぇ。全然ないねぇ。
あちゃこちゃうろうろ探すが見当たらず。いらんときにはちらちら見かけるのに、やっぱ郊外かなぁ。
明日からの準備をぼやっと。今日は早く寝よう。
2005/8/11
あさってからのキャノンボールの準備のために、車でどうしても整備しておきたいところをしに。
第一ねぇ、カーステが壊れてるのよ(T_T)CDを挟んだままうんとも寸とも言わないのよ。こりゃいかんという状態でずっとほってたのよ。
自分で修理しようとトライするが、全然直らず。だから仕方なく付け替えに車用品屋さんABへ。
いっぱいあるので迷う。豪華なヤツは必要ないのだが、できたら外部入力AUXがフロントにあるやつがいいのだが・・・・適当なものなし。
ま、MDとかiPodとか(持ってません笑)聞きたかったら、FMトランスミッター買えばいいかー。ま、それはそのときか。
っていうので、今のと同じメーカーの安いヤツに交換。ふふ。
クーラーのガスの交換(っていうてもきっとそんなにクーラーつけたりしない、雨とか降らない限り)、ワイパーのゴム交換もお願いするが、
両方できず。うーん、明日車屋さんにもってくかぁ。仕方ない。