〜 過去の日記 〜

Dec 11 - 20



2004/12/20
オフ。さすがに先週の疲れがどっとでて、起きられない・・・。 それでも何もするわけにはいかないので、 今週にあるクリスマス関係の仕事の譜面起こしとかとか。 全然しらずに音源だけきいてみたら、こりゃ大変だぞー(T.T)

家からぜんぜん出ずじまい(笑)


2004/12/19
HIRO野口@姫路LAYLA

めちゃめちゃ久しぶりのLAYLA。 たしかA崎さんのバンド以来のはず、めっちゃ昔やなぁ。 でもまぁ学生時代からちょこちょこ顔をだしていたから、なじみといえばなじみなのだけれど。

電車で姫路へ。残念なことにもう暗くなっていたので車窓の景色を楽しむことはできず。 停車する駅前がどの駅も変わってるのに驚く。 そう時間もかからず姫路着。案外変わっていないなぁ、この駅(笑) 駅から出て店へ向かうが案の定迷う。大体の場所はわかるのだけれど、 毎回うろ覚えできてるのだがな(あかんがな!)(^_^;)

でもなんとか店をちゃんと見つけて入る。もうみなさん来ている。 早速準備してリハ、音チェックのみ。昨日につづいてPAなしなんで、 昨日のようにならないように気をつけねば。あと最終日だから思いっきりやりたいな。 本番までの合間、久しぶりのマスターとちょっとおしゃべり。 何も変わっていないようでうれしい。

お客さんも集まったので、本番。 4日間の総集編のような感じ。あらためてやってみるといろんな曲あるなぁと。 やっぱりHNさんのオリジナルが楽しいなぁ。 Pfと二人でのバラードなんて、めちゃいいもん!

途中でマスターのしゃべりの乱入もあり、 HN氏の勉強になる話もあり(改めて自分でJazzのことちっともしらんなーと思い知る。 歴史とかやっぱり知りたいな)、違った意味でも楽しいライブになった。 やっぱNYでしっかりやってはるってのはほんと凄いことなんよね。

終わってからうだうだーっと。 最終的には姫路に残るHN氏に別れを告げ(ほんまおつかれさまでした!)、 4名で一旦途中の中華料理屋にはいってご飯を食べてから別れて帰る。 I田さんに送ってもらったけれど早い速い!40分ぐらいで神戸についたわ〜♪


2004/12/18
HIRO野口@元町よろずや

ツアーも3日目。だいぶなれたので今日はもうぎりぎりに店にはいる段取りで。 しかしこの時期の三宮・元町といえばルミナリエ。 のっていく電車からもう人のだらけ。元町で降りるときも人だらけ。 元町の鯉川筋なんてもう黒山の人だかり・・・ひえぇ。 だからこの時期はあんまり三宮にでたくないのよねぇ。

すごく遠回りしてお店に(だってよろずやは元町商店街にあるんだもん)。 もうみなさん到着している。車でくるのは大変だった模様(とくに駐車が)。 ここは普通に喫茶営業してるので、準備をして一旦お客さんに出ていただいて、 ちょっとリハーサル。ま、確認するのはサウンドチェックだけ。

おなかになにかものを入れに外にでると、もう人だらけ。 どこいっても「どんなにおんねん!」いうくらい。 近所のコンビニでちょちょっと済ませて店にもどる。

お客さんもぼちぼちはいったので本番開始。 この店は音を割と吸うようで、結構わーっと吹いてしまうよう。 なんていってもHNさんの音が綺麗にでかいので、 ぼくもついつい大きな音で吹いてしまう。 PAもないしねぇ。ずっとモニタありでやってたので、 なしになると、ちょっとバランス感覚がくるってしまうみたい。 バカ吹きしすぎてちょっとしんどい。音も粗かったかも、反省。 でも、まぁ今日も熱い演奏だったと思う。 でもどんどん慣れてる分、だれてしまわないように、わーっとやりすぎてしまうのが、いかんいかん。 ま、でも無事本番も終了。

そっからそんなゆっくりも出来ずにすぐに電車にのって(やっぱり人いっぱい(T.T))心斎橋へ。 そう、今日はダブルヘッダー。UNITED SOUL HORNZの出番がある。 心斎橋の比較的新しいクラブであるDRESSへ。 ちょうど店があいてしばらくのころに到着したので、まだお客さんもそんなに多くない。 うらの楽屋へいくとみんなだべーっとしていた(笑) この仲間に会うとなんかほっとすると同時に楽しくなるのは何故?

近所のうどん屋川福にごはんを食べにいったりして本番を待つ。

本番、DJからぽんと切り替わるようなやりかたで始まる。 なかなかいい出だしだったようで、お客さんの食いつきもいい。 ただ、こういう店なのでしゃーないのだが、ドンジャリの音なのでやりにくいといえばちょっとやりにくいかも。 それでもいい具合になるように、なんてったってディスコなので踊ってもらわんとしゃーないので、 できる限りのことをやってみる。

KイタさんやBバラ(ほんとはちゃう名前なのだが、どーやら定着してきた模様(笑))の歌も最高で、 えぇ感じにステージが進む。やっぱ歌はちゃうなぁ。くやしいけれど。

一気にぶわーっとやってステージは終了、あっという間の一時間ちょい。楽しかった♪ 終わってからぼちぼち片付けたり、呑んだり。 なんのかんので閉店までいて、そっからいつものお店へGO。 宮古ぶりにダーツしました。やっぱ酔ってると狙ったところ、いきまへんな(笑) すっかり朝になってから帰宅。しんどー(反省)


2004/12/17
HIRO野口@梅田Mr.Kerry's

2日目。最近ここKerry'sはライブ開始時間が早くなった(19時から)そうで、 それもあってバンド入りもリハの終わり時間も早い。 昨日と差し替える曲をかるくリハして終了。 すぐ近所のJazzOnTopでは今日M口さんのクリスマスライブがあるようなので、 ちょっとリハを覗きに行く。M口さん久しぶり、元気そうで何より。 ひとしきり見学した(散々「やりにくいねんー」をひんしゅくを受ける(笑))あと一旦解散。 ぼくはちょっと梅田をふらふらっと探し物&ごはん。 その後にMこちゃんに渡し物をしに行くが、うまくタイミングがあわず会えずじまい。

で、本番。 昨日でだいぶなれているし、サウンドも身体にはいってきているので、 今日はとってもやりやすい。音もよく聞える感じ。 一番の難曲がTっちゃんのオリジナル曲だったのだけれど、 だいぶサウンドに馴染んできて、それとTちゃんのプッシュもあっていけそうな感じになった。 しかしカッコいい曲やなぁ。 今日は昨日にもましてHNさんが冴えていた。 バラードほんま惚れ惚れするよなぁ。音なんであんなに綺麗なんやろ。 高音でしかも小さな音で綺麗って、めちゃくちゃ難しいんだと思うのだが。すばらしすぎ!

終わってからうだうだーっとしゃべって解散。今日も疲れた〜


2004/12/16
HIRO野口@京都RAG

いよいよ今日から関西ミニツアーのはじまりはじまり〜。 昼過ぎに家をでて午後お店へ。珍しく(笑)時間丁度に到着。 ほどなくして全員揃う。今日のメニューを決めて、早速サウンドチェックとリハ。 RAGにはよくくるけれど、Jazz系をやることがほんと減ったので、 なんかこういうバンドだと妙に緊張してしまうのだが・・・(苦笑)

かるく確認すべきことをしてリハ終了。そっからみんなでご飯。 外へ出るとほんとに寒い、凍えそう(T.T)

で、本番。ちょいと緊張気味で迎えるが、すぐにリラックス。 リーダーじゃないってのもあるけど、 他のメンツの演奏につつみこまれるようでとってもやりやすいのが何より。 I田さんのピアノは色彩豊かだし、N川さんは支えてくれるし、 Tっちゃんが景色をつくってくれるので、のっかってるほうはほんと楽。 しかしこのトリオすごいなぁ・・・。 で、HNさんはやっぱり驚愕してしまうし、なんであんなでかくて綺麗な音なんやろ?

曲自体に慣れてないのでまだギクシャクするし、 このメンバーの組み合わせもまだ様子見のところもあり、どっかーーん!という形にはならないけれど、 そうなりそうな片鱗をいろいろうかがわせる。 オリジナルでもリハではわかんなかったけれど、本番になったらすっごい景色がわかったやつもあって、 それは気持ちいいぐらい綺麗にはまったような気がする。 これで4日間できるって、めちゃ楽しみやなぁ〜。

しかし、よこがHNさんなので、バカ吹きしてしまうのが、タマにキズかも(^_^;)。 いやはや楽しかった。これからもよろしくです!


2004/12/15
明日から始まるHN氏の関西ミニツアーのリハ。 昨日初めて会ったけれど、楽器でいっかい会話したら、もう旧知の仲のよう(言い過ぎ?) 今回のメンバーは僕以外は一度はやってるので、軽くリハする感じで。 ぼくはなんの前知識もなく来てるのでドキドキもの。

譜面をもらって「ううう・・・」となるが、とにかく音がでてみないとわかんないので。 I田さん、N川さん(昨日はご苦労さます!)、それにTちゃんという強力なトリオなので、 ドキドキはじまったリハも、やってるうちに「なるほどなー」と思えるように。 NHさんの世界がつまってる。 しっかしHNさんのTp、信じられへん音してんなぁ。なんであんなコントロールができんねやろ?! ひたすら感心。

全体をかるーく通したけれど、なんか楽しくなりそうな予感。明日からのツアー楽しみだなー。

夜、近所に移ってきた沖縄料理屋さんへいく。うまー♪ ちゃんと沖縄の味がする。ままはうちなーだもんな。ここはちょっと常連さんになってしまいそう・・・・


2004/12/14
K村英樹@四ツ橋Manhattan

K村氏とはもうだいぶ長い間一緒にやってない。 というか全然顔も合わせてない。去年だったか一昨年だったかに偶然コンビニの前で会ったぐらいかなぁ。 まだ駆け出し(っていうてもまだ駆け出しだが)のころ、まだお互い学生だったころにはよく一緒につるんでいたのだが、 ぼくが就職したり、彼が関東方面へ移ったりしてる間に疎遠になってしまっていた。 でもぼくはずーっと彼のファンですからねぇ、いつかまた一緒にやりたいと思っていたのがやっとできることになったと。 緊張するなぁ〜。

最初店にはいるとぼくだけだったが、ちょっと用事をしにいって戻ってくるとK村氏が。 元気そう。ちっとも変わってないのでなんだか安心。 そのうちN川さん、S入くんもやってきて、ちょっと曲どんなんやろうかと相談しながら、リハーサル。 言い出しっぺのくせに、あんまり構想練ってきてないのよねぇ。こんなんやったら面白いかなーってのはあったけれど。 いろいろみんなでアイデア出して試してみて、曲を絞る。 あんまりやると楽しくなくなるので、適当にやって終える。さーてあとはお客さんきてくれるかなーっと。

すると、なじみの人とか、友達とか、後輩とか、K村氏ファンとか、 そんな方々に混じって、ミュージシャンくるくる(笑)声もかけたけれど、こんなくるとはー! おまけに明日から一緒の(関東ではK村氏も一緒にやってる)TPのHN氏もやってきて、 そのおまけにI田さんもやってきて・・・あら、こりゃえらいこっちゃよ(笑)

で、こうなると演奏が面白くないわけがなくて、なんだか緊張もするけれど、ハッスルもしてしまう。 というか、K村氏、やっぱかっこいいなぁ。文句なくいい音だもん。 僕には出せないんだけれど、「これがテナーの音ですわ」っていう理想な音。僕大好き! そして以前にもましてボキャブラリーも音楽の幅もめちゃめちゃ拡がっていて、すごい感心してしまう。 そんなんに載せられて僕はついついバカ吹きしてしまう(T.T)。でも楽しい。とんでもなく! やっぱこういう人が横にいるってだけで楽しいよなぁ。

後半は来てくれたミュージシャンを迎えての大セッション大会。 最近なんだかコンビになってるテナーのHさん・アルトのM原さんをセットで迎えたり、 なんで来てんねん!って突っ込みたくなるO野くん、ごきげんさんのI島さんに、 そのHN氏とI田の師弟コンビ。もっといるんだけれどこれが限界。 いやー、みなさんあほなことに付き合ってくれてほんとおーきにです。 おかげさまでライブがほんと面白くなったもんな。

テナー2管にタイコとベースだけっていうすかすかな感じはいろいろ自由度高くていい。 2人で同時にやるバラードとかはかなり楽しいなぁ。いやはや。 ぼくも精進しなければ!

とにかく、K村氏に改めて惚れ直しました。かっこいいもん。めちゃいい気分♪ またこの感じの企画をやりたいなぁ。ぜひぜひ。東京でもやりたいなぁ。


2004/12/13
夜、ストリート。もう先週よりずいぶん寒い・・・ような気がする。 場所を変えたけれど、やっぱり寒いもんは寒いぞーーー! でも、そんななかでも、腰掛けて聞いてくれる人がいるのはとてもうれしい。 余計にはりきってみちゃったりして。

でも、さすがにもうそろそろ地下に潜りたいなぁ〜


2004/12/12
昼過ぎからNO_QUARTER.のストリート。 たしかもう、だったかもうすぐCD屋にもならぶらしいのだが、 どんな内容かと聞かれて考えた末に「スペース・ロック」と答えたらしいのだが、 扱ってる雑誌とかでは「ソウル、ファンクな・・・」ってなってるらしく、肩を落としていた。 だってどう聞いてもソウルじゃないもん。ファンクでもないもん(T.T)

ま、それは仕方ないとして、ストリート。 ちょっと雨が降りそうな気配だけれど、ささっと準備してはじめる。 やっぱりPAがないところではちょっと思うようなサウンドになってないんじゃないかなぁと思うのだが。

一回目を終えたところで警察がやってきて止められた、通報だったよう(T.T)。 ま、仕方ないかぁ。仕方なく片付けてるとぽつぽつ雨が。あぁ、いいタイミングだったのね。 なので、そっから再開することもなく、そのまま解散。ぼくはK楽器へちょっと調整に。 するとSAXフェアやってて、満員(T.T)。土日は仕方ないかぁ〜〜。 でもなんとか忙しい時間の間をぬって、調整をしてもらう。

そのまま帰るのももったいないので、映画「Mr.インクレディブル」を観にいく。 先週に引き続きまたもやアニメ。まぁ、許してくれ(誰に?)(笑)。だってオモシロそうなんだもーん。 上映ぎりぎりにはいったにも関わらず、普通に入れた。席はわりと空いている。 程なく上映が始まる。最初になんだか愉快な短編があって、そのあとに本編が・・・・

・・・いやー、頭からっぽにして見れましたねぇ。オモロー(笑)! うっとおしくないCGだし、ストーリーは単純だし、こびた笑いなんかなくて、 ひたすら100%、かっこよくて面白いヒーローストーリーってのは、こんなんよー、て感じ。 こういうセンスはやっぱりアメリカ人(だからかな?)は抜群よねぇ。 森の中を走り回るシーンは、StarWarsのエピソード6(だったか?5だったか?)を思い起こさせるなぁ。というか真似か?!(笑) ま、とにかく楽しめたからOKOK。わたしゃこういう映画大好き!

てな感じで、のんびりした一日でした。


2004/12/11
E.D.F.@M'sHall

今年もたくさん演奏したよなー、E.D.F.。今日はそのラスト。 ゆっくりお店にはいってセッティング。その後いつもどおり寺田町のごはん屋さんへ。 しっかし安いよなぁ、ほんま。400円で満腹、食べ過ぎたかな?

お店へもどるとみんな揃ってた。 今日はお客さんは遅い目みたい。ゆったりする。 ところがところが、T中君がやってこない・・・ありゃりゃー? 連絡がついたところ、実はDBKやって、NGだったのだとー、あらら。 連絡ミスはおこっちゃうのよね〜。ま、仕方ない。 でも散々電話でからかう(笑)

というわけで、久しぶり(でもないか?)にクインテットでの演奏。 というわけだからかわかんないけれど、また普段全然やらん曲ばっかり。難しい〜! 1回目はかなりあたふたしてしまう(苦笑)。でもまぁ、楽しいからいいんだけれど。 2回目にもなるとなんだか楽しくなってしまって、 思いっきり好きなようにやる、こうでなくちゃ。 無理やりクリスマスソングのっけたら、間違ってしまった。ゴメンなさーい(笑)

いつもならこのまま忘年会〜といきたいところなのだが、七福もないしなぁ。寂しい限り。

もう12月も10日をこえると、ミュージシャンみたいな仕事はもう年内会わない人がでてくるから、 帰り際に「よいお年を」なんて言ったりするけれど、ほんまへんな感じ。 まだまだ年末になってほしくないよーーー。



表紙へ戻る




Copyright (C) 1996-2004, T.T All Right Reserved