2004/11/20
E.D.F.@桃谷M'sHall
ちょっとゆっくり目に到着して、用意して、ご飯を食べに。
いつもの寺田町近所の定食屋。いくとちゅうにS水さんに会う。
今日は焼肉がうまいらしい。定食屋っていうても日替わりの種類が多くていい店だ。
なんといってもほんま安いもんなぁ。
焼肉の定食、かなり腹いっぱいなったけれど、550円やもん\(^o^)/。
店にもどるとメンバーも集まってた。
お客さんも今日はずんずんやってくる。知人やはじめてのひとなどなど、うれしいことやなぁ。
ライブが始まってもどんどんお客さんが・・・入りきれないぐらい?!
最終的に一体何人きてはったんやろう?
さて、今日は思いつきだと思うけれど、アルバムの曲順にライブが進む。
こんなこと初めてだけれど、耳に馴染んだ曲順なのが変な感じ。
久しぶりにやる曲もたくさんで、刺激的で楽しかった。
実はS水さんは昨日誕生日ってことで、
なんだかそんなハッピーなシーンも。
長く長く続けていきたいなあ、E.D.F.。今夜も楽しかった。
2004/11/19
F呂さんと心斎橋キャリバカフェに。
鰻谷から周防町のあたりって結構カフェとかたくさんあるから、
もしかしたら演奏とかやれるとこ結構あるんじゃないかなぁ?
ここキャリバカフェもそんなお店。イズントの上にこんな店あるの知らなかった。
(でも残念なことに来月閉めるそう)。
タイコのI高さんもやってきてセッティングして、ちょっと打ち合わせ。
このお店は下がイズントということもあってか、
外国人のお客さんが多いみたい。お店の中は半分英語、みたいなノリだし。
京橋にある(あった?)トランプスもこんなんよねぇ。
近所の外国人講師ばっか集まってて、店のなか公用語が英語だもん、あっこ(笑)。
軽めに3度演奏。
時間は結構ルーズな感じなので、ゆったりやらせてもらった。
さすがに最後は終電もあるので、時間との競争になりかけたけれど・・・(苦笑)。
そんなん気にしなくていいなら、もっとゆっくりしたかったなぁ。
カレーも美味いらしいしーっ。
終電で帰る。人がいっぱいでしんどーい。金曜日だもんなぁ。
でも東京よりはマシかー。
2004/11/18
オフ。今月は休める日がすくないので今日は家事をしたりしてゆったり。
2004/11/17
SoulFever@南堀江KNAVE
久しぶりのKNAVE。
今年はUSHでのワンマンがたくさんできなかったので、
このハコにくるのも数がぐっと減ってしまってたので、ほんと久しぶり。
来年はいっぱいやりたいなあ。
というのでちょっと遅れて到着するとサウンドチェックが始まるところだったので、
さっさと準備して参加。
そのうちリハも始まったのだが、ベースのKングが来ない。
だいぶ時間がたってからあらわれた彼は完全防寒にマスク、風邪?
大丈夫かいなー。とっても具合悪そうー(T.T)
リハも終わって小休止。近くのオムライス屋さんにいって、
USHの3人で今後の相談事。宮古や沖縄やなんやかんや。
んでから戻って準備。今日もいっちょやりますかいなー。
今年最後のSOUL FEVERということでお客さんもいっぱい来てくれてうれしい。
ひさびさやるインストから始まったが、
風邪の勢い(ってそんなんあるんか?)なのかヤケからなのか、
Kングがめちゃ飛ばす、ラップはするわ、歌うわ、偉い展開に。
こういう風になったらバンドそのもののテンションもぐっとあがるから、
歌姫がでてきて、M太さんが出てきて、どんどんえぇ感じに。
こんところのM田さんのいい意味での投げやりさ加減がまたハマってていいのよね。
1回目も2回目もいいテンションだし、ライブ運びだし、やっててめちゃ楽しかった。
今年一番いい出来なんちゃうかなぁ、うん、楽しい楽しい。
こういう感じでずっとできるといいのになぁ。
っていうわけで、アンコールまで突っ走ったSoulFever。来年はどーなりますかね。
2004/11/16
朝もはよから岡山へ。O島くんに拾ってもらったのだが、予定よりめちゃ早くきてびっくり。
すぐさま用意してのっけてもらって西へ西へ。
第二神明から北へあがって山陽へ。龍野西SAで他のメンバーを待つが、
混んでいたようで30分ほどゆっくりする。
そのうち他のメンツも到着。早速一緒になって出発。
途中吉備SAにもちょっと寄って、そっから瀬戸大橋道に分岐、
早島ICで降りてそのまま玉島市街へ。
今日は学校公演(ぼくにしては珍しい仕事)。
なんでも今年で廃校になる学校だそうな。
近所の公民館を借りての3年生対象の公演。
先生が松Gさんと知り合いだそうで、その以来を受けてとか。
到着したら荷物を運び込んで早速準備、全然時間がないー。
用意ができたところで、リハーサル。
一通り全部通して、その後にゲストで入る歌の先生とか、
生徒とう一緒にやる演奏とかのリハも。
どたばたながらなんとか時間内におさめて控えにもどると同時ぐらいに生徒がはいってくる。
ゆっくりする余裕も全然なく、おなか減ってたのでもらった弁当をさささっと食べて準備したらすぐに本番(^_^;)。
一曲ガツーンとやった後に、松Gさんがいろいろ説明したりするしゃべりの時間をはさみながら楽器紹介。
いきなり僕(^_^;)、慣れないアルトを一生懸命吹くけれど、やっぱりあきませんなぁ・・・(苦笑)。
その後もTっきーがやったり、M広くんの一人ショーがあったりと、なかなか盛りだくさんで。
先生のゲストボーカルがあって、その次に現役の生徒たちとのセッション。
いい感じで175Rの曲をやってたんだけれど、途中でいきなりブレーカーが落ちるという事件が(T.T)。
リハーサルよりも力入るもんだから、電力くってしまうのよね。
何度かトライするが、ちょっとしたらすぐ落ちてしまう。どんどんへこんでいく生徒たちに、
バンドのみんなは「ガンバレー」っと声援。ほんまこんなんあったら高校生やったらへこむわなぁ。
なんとか電気が回復したところでもう一回仕切りなおし。今度はなんとか終わりまでできた。
その分うれしそうな顔してた、なんか嬉しい。
最後はみんなでHey Judeを合唱して終わり。なんとか無事終えた。
そっからすぐに神戸にとんぼ返り。
何人かはゆっくり温泉でもいこーっていうてたみたいでうらやましいが、
この後にUSHのリハがあるもんだから・・・(T.T)
結構早く走ったと思ったけれど、そこそこの時間になってしまう。神戸でおろしてもらって荷物をとって大阪へ。
事前にミーティングしようということになっていたが、時間間に合わず。
そのままリハ。今月末の宮古島行きのための♪
メンバーもちょっと去年とは違うけれど、曲目は似たような感じ。
久しぶりに思い出しながらやると結構楽しい。今年も楽しみだなー。
2004/11/15
荒崎BigBand@新今宮BRIDGE
BigAppleのイベント(15周年だったけ?)。
いつもはお店でやってるけれど、今日は大人数の編成のバンドばっかを4つだす催しだったので、
ここBRIDGEにしたのかな?夕方会場にはいると、久しぶりの人がたくさん。
怪我が心配だったKくんも元気そうだったし、
K嬢やPカリも久しぶりだし、相変わらずのK村さんとかとか。
こんなにたくさんの人集まると楽しいねぇ。
各バンド短めにサウンドチェックをやって、早速イベント開始。
お客さんも出演者も一緒くたになって演奏を楽しむ。
最初は「三田村管打団?」、めちゃ楽しい。ノリノリ。若くていいーっ。
んで、次に僕らの出番。あんまり時間気にせずにーなんていうものだから、
結構長々と演奏してしまう、でも楽しいから仕方ないもーん。
広い会場だからというのもあってか、もう遠慮なしに思いっきりやらせてもらった。
今日はいい意味で、まとまろうという方向に行かなかったので、
発散し放題、でもなんとなく抑制効いてるってところがよかったと思う。楽しかったもん。
続いて「Freylekh Jamboree」は、なんていうか、こう懐かしいような、
の割にはエスニックなような、の割にはちんどん屋のような・・・うまく表現できないけれど、
これまた一風変わってるのに受け入れやすい、楽しい感じ。
最後は「SATOKO FUJII ORCHESTRA」で、藤井さんの曲が爆発って感じ。
メンバーも協力やもんなぁ。とくに久々に聞いた内橋さんはとんでもなかった。こりゃすごい。
というか、なるほどなーって。こうやるのかーって、ひたすら感心。
昨日につづいてエフェクトものに感心が増す。ギターっていいなぁ。
最後は一大セッションにもなって、大騒ぎ。
マスターK藤さんもへろへろに大喜び(って酔ってるだけかな?)してくれてて、
とてもうれしかった。
2004/11/14
早くに起きて準備。今回初めてつかったけれど衣服の圧縮袋って便利。
しかーし、小さくなるからたくさん入れてしまって結局重い・・・というのは気づいてなかった(T.T)。
重い荷物を提げて東京駅へ。お弁当を買ってこだまに乗り込む。
最近このふらっとこだまプランも知られてきたのか、売り切れになってたりするよう。
なので、禁煙席を取りたかったがとれずに喫煙車両。
だれもたばこすってないのにすでにたばこの匂いがする車両はちょっとしんどい、でもしゃーないか。
今日もゆったりゆられるこだまの旅。ほんまこれくらいのペースが一番いいわー。
今日も全部の駅にとまっていっぱい他の新幹線に追い抜かれる。
これ、やろうとおもったら、全部の駅で降りて撮影とかできるなぁー。次やってみたろかな(笑)。
昼過ぎに京都に到着。そのまま丸太町へ。
しっかしJRから京阪へって乗り継ぎにくいなぁ、なんとかしてくれへんかなぁ。
NO_QUARTER.@京都丸太町Club Metro
今日は学生さんのイベントらしく、学割(ハコにそんなんあるのか!)なので夕方ぐらいの時間帯になったらしい。
メンバーも揃っててさっさと準備してリハ。これくらいPAがちゃんとあるとNO_QUARTER.もいい感じの音になるのでうれしい。
他のバンド(というのかな?)もリハをささっとして、すぐにイベント開始。
控えでぼーっとするが、ここMetroって相変わらず控え寒いなぁ〜(ちょっと改装してあった)。
で、NO_QUARTER.の出番。今日はPAがいい感じで、やりやすかった。
基本的にわーっと吹きちぎったりしないほうがいいような気がする。うまーくのっかったり、
必要なサウンドを出したりするには、わーっとやってしまうとアカンのよね。
今日は管がぼくだけだったので、僕のペースでできたのでやりやすかった。
複数いる場合はまた違う展開にできるのが面白いけれど。
SAXも多めにだしてたので、効果音的なんとかいろいろやってみると楽しい。
こうなってくると、自分でディレイや周波数変調とかやりたくなってくるよなぁ、欲しいなぁ。
終わってまたぼーっと。他の出演者もいろいろ凝っていて面白い。すげーって感じ。
で、短いイベントも終わって、そのまま寄り道もせずに帰る。眠いもん。
家に帰るとうちのねこさんと久々のご対面。
腹立つことに、帰ったら、びびって押し入れに逃げ込んでしまった。
もう顔わすれたのー??(T.T) というかびびりんちょさんねぇ、困った子(笑)
無論、10分ほどしたらそれすら忘れて出てきてゴロゴロいうてはったけれど(笑)
2004/11/13
今日も駅前でめしをくったりぶらぶらしたりして過ごす。やっぱヒマ(T.T)。
夕方になってお出かけ、今日は新宿TOPS BAR2。
新宿なんかいくの久しぶりなので、駅からでたら「わーっ」て感じだった。
うろ覚えで店を探す。
でもやっぱりちゃんと覚えていなくてさんざんうろうろするが、
結局最初に聞いた道を勘違いしていただけだった(T.T)。あかんがな。
TOPSビルにあるTOPSBAR2、着いてみるとめちゃ洒落た店で、
入り口のすぐ横に演奏する場所が。
こんな風に演奏するのって久しぶりかも。しかし僕に似合わない店でちょっと緊張。
店長さんにめちゃ暖かく迎えてもらい(というか関東なんだけど、
えらい関西テンションな感じでめちゃ楽しい♪)なんかわくわくと。
そのうちN村君もやってきて、ちょっとセッティングをしたらすぐに本番。
ここは普段はわりとスタンダードな感じで演奏してるんちゃうかなーと思うのだけれど、
ぼくとN村くんの場合はそういうのって面白くないので、
ぎりぎりめちゃくちゃじゃないところで自由に自由にやらせてもらった。
最初はやっぱり緊張してしまったけれど、
うまい酒(ここほんま美味い!プライベートでもきたい)を飲ませてもらって、
楽しい話をしているうちに、気分よく演奏もすすんで、
普通やったらDUOで4,5曲やるようなところが2曲になってしまったり(長くてスンマセン)。
でもそういうのを全部OKしてくる店長Oさん、ほんまおーきにです。
また是非やらせてくださいませ!
しっかし酒美味いよなぁ。久しぶりに琥珀色の酒ものませてもらったけれど、
やっぱり美味いよなぁ〜〜。あーちょっと気持ちよく酔ってしまった・・・
楽しかった!
2004/11/12
朝から調子悪し。風邪なんかなんなんかわかんないけれど、微熱。
N村くんから芋煮会に誘われていたが、雨降り模様だし、寒いので遠慮させてもらう。
(あとから聞いたらめちゃ美味かったらしい、しまった!)
午前中はゆっくりする。
午後になってましになってきたので、閉じこもっていても鬱屈するだけなので、
散歩がてらお出かけ。行ってみたかった浅草へ。
地下鉄の駅からあがってみると、普通の町並み。
結構この区域は京都みたいな(といっても例えば先斗町とか)
ちょっと古めの町並みを勝手に想像していただけに拍子抜け。
少し歩くと有名な雷門がでーーーん、と。迫力あるなぁ。

やっぱこれですか!
|
雷門をくぐると仲見世。昔はさぞや情緒あったんやろなーと思わせるところだけれど、
いまは普通のおみやげ物やさんがだーっと並んでいる。
でもおみやげ物やさんじゃない、普通の日用品店もあるし、
クロスして他の商店街もあるし、なかなかいい感じ。
そのまま仲見世を通り抜けて浅草寺(せんそうじ、って読むのね!)へ。
境内にあるあのありがたい煙のあるやつで身を清め(?)た後にちょっとお参り。
なかなか大きくて迫力あるお寺で気に入った。もうちょいまわりがうっそうとしてたら言うことないけど。
しばしうろうろしてお寺を堪能。
知らなかったけれど、同じ境内に「浅草神社」ってあるのね。
同じ名前のお寺と神社が同居してるってへんなの。一応こっちもお参りしたりして。
浅草寺のほうは観光客でごった返しって感じだけれど、神社のほうは静かなもの。
(多分)近所のひとが買い物ついでに、ちょいとお参りしました風な人もいて、いい感じ。
こう地域に密着してるってのは、なんかいいよなぁ。
その後この界隈をうろうろ。六区ブロードウェイと名づけられているあたりとか。
昔はさぞや賑やかだったんだろうこのあたりもずいぶん静かな感じ。綺麗に整備されてるけれど。
新開地の映画館ならんでるとことか、大阪の新世界を足したような感じ?
後で北野タケシの「浅草キッド」読んだけれど、もうだいぶ前からさびしい感じになってたみたいね。
でも今でも芝居小屋とかはがんばってやってるのねぇ、往年のスターはみんなここから出てるのよねぇーすごい。
歩きつかれたので、薦めてもらった仲見世の裏手にある「梅園」で栗ぜんざい(美味すぎ!)を食べて休憩。
こしあんがナチュラルな感じなんだけれどめちゃ甘い、ちょっとぼくには甘すぎる。
でも栗ともちがめちゃGood。こりゃ美味いなぁ〜。でもちょと高い。でも満喫。
で、浅草を後にして乗り換えもあるので、上野に。
ちょっと下車。
上野といえば高校2年生のときに西郷さんを眺めに来て以来。
ひさしぶりに見たいなーと思って上野公園へいく。
西郷さんは変わらず立っていたけれど、昔のことって全然覚えてないなぁ。こんなだったっけなぁ(笑)
宿にもどって休憩。今日夜は駅近くにあるドンファンに遊びに行くことにしているので、時間は余裕。
面白くないテレビを見る。おもしろくなーーい(T^T)
いい時間になったので、ドンファンへ向かうが全然店の位置がわからなかったので、
駅前までいって交番で聞く。教えてもらったとおりにいったら発見。
今日は学生時代の後輩でもあるN島くんに無理を言ってこさせてもらったのだな。
お店の人、バンドの方々に挨拶。そのうちN島くんも戻ってきて、久しぶり〜と挨拶。
ここは時間がのんびりしてるようで、かなり遅くなってから演奏がはじまる。
途中でぼくも入れてもらって演奏。楽しい。
2回演奏してなんだかんだー言うてると、M科氏とH部くんが登場。H部くんなんて5年ぶりぐらいちゃうかなぁ?
釣りばっかりしてるらしい(笑)。
夜中にはかれらも交えて演奏。H部くんかっこいいなぁ。
結局その後もうだうだうだーっとしてすっかり明るくなるまで居座ってしまう。
まったく大阪にあったドンショップと同じノリや。わはは。でも徹夜はつらい・・・。
2004/11/11
さて、ちょっとだけ東京生活。疲れもたまっていた(ま、ほとんどが移動ですな)ので、
昼間でぐーすか寝る。むくっと起きて昼ご飯ついでに駅前まで出かけて、
スーパーとかでとりあえずあったらええかなーと思う食料
(といってもバナナとかね(笑))を買い込んでおく。
特にすることもないので午後はぼーーっと。テレビがおもんない。
音をだしたりしたらアカンので(多分ね)、こそーっと宿で指を動かして調子を整える。
なんだか緊張すんのよねぇ〜。
しかし、ヒマやなぁ。でかけるほどでもないしー。
と、考えてると、普段って家にいる間って毎日なんだかんだと雑用してんねんなーっと。
家事・炊事・洗濯・掃除とかで結構時間くうもんなー。
ってなわけで、夕方からお出かけ、吉祥寺へ。
Stringsは以前にM口さんにくっついて”偶然”(笑)通りかかった店なので、
場所は覚えてるけれど、ちゃんとライブやんのは初めてなので、緊張。
また相手が相手やしなぁ。N村くんとやるときはいつも緊張。
店にはいって挨拶して、準備。昨日までロックな感じだったので、
頭や気持ちを切り替えないとな。
そのうちN村君もやってきて、ちょっと打ち合わせというか音合わせ。
お互いのオリジナルとかありものの曲のアイデアとかをちょっとすり合わせ。
あんまりやると面白くなくなるので、ほんのちょっと。
さて、本番。が、お客さんの入りがとっても遅かったので、
はじめるまでにえらい時間があった。
演奏もぼくがえらい緊張していた(んだと思う)ので、なかなか噛み合うまで時間がかかったような。
彼とやるときはある特定の感じがあって、その感じにならないと、
面白くない演奏になってしまったりするので、その感じ(うまく説明できん!)にもっていきたいんだけれど、
それがまた難しい(考えちゃだめなのよね)ので・・・、最後までちょっともやもやとしてしまう、反省。
あさってにはなんとかしたいなぁ。
しかし今日はミュージシャン率が高かった。久しぶりの顔もあったしー。
帰りは終電乗り継ぎで。山の手ってほんま人多いなー。嫌だー(T.T)