2004/10/20
というわけで、今年も無事また歳をくうことができました。いやーみなさんのおかげです。
ほんとおーきにです!
いつも思ってるのだけれど、
年齢はまぁ1ずつ段階的に増えていくのだけれども、
体調とか(身体の感じね)、精神的なものは何年かに1度ずつどかっと変わるような気がしません?
そういうのを節目というのかもしれないけれど。
そういったインパクトでいうと、24になったとき、31になったとき、ときて、今回のような気がする。
なんか「もう後戻りできないよー」っていうような分岐点に来たというか、そんな感じ。
まだまだいろいろ広げていくこともできるだろうけれど、
ここからは深めていく段階にはいっていくんだよー、という入り口のような、そんな歳になった気がする。
ま、わかんないけれど。
で、その記念すべき日に大きなプレゼント?!というか超大型の台風23号到来!
朝からTVに釘付け。客観的に見てみれば、同じニュースをずーっと繰り返しやってるだけだし、
台風の位置も予想進路も1時間に一回しか更新されないわけなのだが、
なぜあぁいう風にずっと見てしまうのか?まるでマラソン中継のよう(笑)
(だって、途中からは追い抜きとかない限りずっと同じ景色やもん)
しかし今回の台風、めちゃくちゃ被害を及ぼしている。
22号までで大概めちゃくちゃなのに、弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂という感じ。
この間見た、新居浜〜土居あたりの土砂崩れなんてまだそのまんまやのに、どうなるんやろ?
僕の家の近辺でも風雨がすごい。ただビルに囲まれているので直に当たる風はすくないようだが、
突風が吹くと建物自体が揺れる。こわい。
夜になって台風が東にいってしまうと、今度は北風が。
六甲から吹き降ろす風と合体してえらい風。空は晴れてるけれど。さてどうなるのか?
まるで僕のこの先のよう!?(苦笑)。
2004/10/19
雨。いよいよ超大型の台風が接近してきたのと秋雨前線の影響かららしい。
練習もしたいのだが、この雨では出る気もおこらず、家にひきこもる。
僕の住んでいるところは、幸いなことにめちゃ便利なところで、
駅も近いし、スーパーやコンビニなんかも歩いてちょっと。
だから、こういう日は食料品をちょっと買うのに出るぐらいであとは家に引きこもる癖が。
料理も楽しいし(笑)
じっとしているのもあれなんで、
頼まれた音作り作業を少しすすめる。USHの曲作りや自分のための作曲もすすめたいのだが、
そのタイミングで頭や身体が「これやで」っていうているものに取り掛かるようにするようにしている、最近。
ま、それでもなかなかお尻が重いのでやらないのだが。
パスタつくる。一番好きなのはトマトソースなので、やっぱりアラビアータ(辛いのも好きだし)。
以前はテキトーにつくってうまいこといかん!と一人で怒ってたのだが、
ちゃんとレシピを参考にすると、それなりにはなる。でも店で食べて「うまい!」というのとはまだ全然違う。
いろいろ試してみなければ、れば、れば。
2004/10/18
オフ。昨日の反省もあってガッコへ。販売もおわったみたいだし。
しかし寒くなったなぁ。昼過ぎにいってももう15時台には肌寒くなってくる。
昔はへーきだった寒さもいまでは堪えるなぁ(T.T)。
でも空気の澄んだ感じがとても気持ちいいし、山、空の色もきれい。ほっとする。
2004/10/17
井上4@西宮CornerPocket
実は去年の夏前からここCornerPocketでライブやってない。
だからめちゃくちゃ久しぶり。ライブをみにきたり、
コーヒーのみにきたりとかはしてたからお店自体は久しぶりでもなんでもないのだが、
ライブをそんな長い間やってないかったのいうのは、自分でも意外。
ま、理由はいろいろ。
リハはもうやってあるので、開店前にちょっと入ってセッティングとサウンドチェックを。
なんでも満員だということで(ありがとうございます!)客席ぎりぎり。
ほとんど身動きできそうにないけれど、大丈夫かなぁ?
開店してコーヒーなんかもらいながらおしゃべり。
そのうちお客さんもどんどん来てくれて(前回やった甲南ハイボール関係者多数。Thanx!)、
お店はにわかに混んで来た。メンバーともども外で開演をまつ。
で、ようやくみなさん席につき、注文も行き届いたところでライブ開始。
去年とかは僕がリーダーみたいな感じでやってて、それはそれは緊張したのだが、
今回はどうかなぁ。K−スケがリーダーだし。
なるべく気楽にやろうと思ってステージへあがる。
まぁ、始まってしまえば一緒なんだけれど(笑)
とにかくいい音がだせるようにと。
このぐらい密集してやるとよく音が聞こえてやりやすい。
いい感じにまとまって1回目は終了。まずまず。
休憩をはさんで2回目。なんかもっと気楽にいけるかなーと思っていたのに、
事前にあたまで考えすぎたのか、自分的にはかなりギクシャク。いけませんなあ。
なんかプレッシャー感じてしまうのよねぇ。でもそれでもなんとかなるように。
全体のサウンドとしては良かったんちゃうかなぁ。
今日はとくにO野くんが冴えててかっこよかった。
実はアンコールが一番気楽やった。あぁいうノリやったらいいよねぇ。ふふ。
終わってから一杯もらいながらパラゴンでロリンズを聴く。
音がえぇからめちゃくちゃかっこいい、えぇ音や!
また来年からここで一杯ライブできるようにしようっと。
2004/10/16
オフ。天気もいいので大阪へひさしぶりに映画を観にいく。
見た映画は「モンスター」。
こう、なんともいえないやるせなさというか、
どうしようもなさとか、そんなんに満ち満ちていて、すごく悲しくなる。痛々しい。
しかもこれ実話に基づいてるんだとか。うーーーーーーん。
その後また久しぶりに天満へすしを食べに。
お気に入りの店は土曜日ということもあって満員。
いつもこの界隈のおすし屋さんは外まで行列ができている。
待ってでもカウンターがいいので、ちょっと待ってカウンターへ。
職人さんの小気味のいい握りをみながらいろいろ注文。
ここにくるといつも一生懸命食べて長居するのが楽しい。
職人さんもユーモアあふれてるし。
お勘定するときに「3万6千円!」とかいうし、そんな食えるかい!(笑)
その後腹ごなしに天神橋商店街をだらだらーっと歩く。
ベトナム祭りなんてやってる。天神橋とどういう関係が??
2丁目ぐらいまで歩いて、B兄さんおるかなーとChicagoRockまで行くが、休みだった。残念。
2004/10/15
めちゃくちゃ久しぶりにS井原くんに誘われて、淀屋橋にあるRoyalHatというお店へ。
ここにこんな素敵なお店があるなんて全然しらなかったのだけれど、
この店はイングリッシュパブ。あと隣には喫茶やちょっとしたレストランもある。
同じオーナーが手がけているお店だそうな。徹底した空間作りがすばらしい。
またここのオーナー氏は実は「アメリカンコーヒー」の発明者だそう。
あのブレンドを考えた人が大阪にいるなんて・・・・驚き桃の木(古い)!
とっても気さくなおじ様。サックスも吹くそうな。
早速コーヒーを飲ませてもらうが、さすがというか、めちゃ美味い(当たり前か)
で、メンバーも集まったので軽く音合わせ。
ギターのHさんとは何度も顔を合わせてるけれど、一緒にやるのは初めて。だからめちゃ楽しみ。
あとはTっちゃんに、最近アコモやってないので久しぶりのN秀さん。んでS井原くん。
さーてどんなになるのかねぇ。
ライブ直前まではお客さんもぱらぱらだったのに、
時間が近づくとわーっと集まってきた。そんなに広くない店内に人がひしめいてる。
やっぱ金曜だし、ここはオフィス街のど真ん中だし、帰りがけに一杯やりながら・・・なんて感じなんかなぁ?
こんな場所があるなんて素敵なことやなぁ。
で、本番は割と古い目の曲、スタンダードを中心に。
僕なんか気楽なもんでもう好き放題やらせてもらったんだけれど、
Tっちゃんのタイコがほんまゴキゲンだし、N秀さんは「勝手にやってえぇよーん」て感じだし、
Hさんは実はうまーくサポートしてくれるし、店の雰囲気も手伝ってこりゃたのしーわーと。
しかしHさん、ギターがえぇのは当たり前として、いろんな芸もってますなぁ・・・感心感心。
ということで、普段はもっと軽めな感じなのかもしれないけれど、
思わず盛り上がってしまって、時間を遥かにオーバーしてライブを楽しんでしまいました。
いやはやえぇとこやわぁ、久しぶりに思いっきりリラックスして出来た気がする。
来月も楽しみやわ!
2004/10/14
今日はオフ。出かけたい気もしたが、それもどうかなーだし、
練習するにもガッコの練習場所はいま後期の本売り場になっててつかえないので家にひきこもり(笑)。
先日お邪魔したときにM口さんといろいろ保存食の話をしてて、
ミンチが安かったらギョーザつくったらえぇねんでー、みたいなことを話してたのを思い出し、
突如ギョーザを作ることに。料理作るの好きやからねぇ。天気もいいし、なんか楽しい気分。
昔、家ではギョーザの日みたいなんがあって、まぁ極端なんやけれど、
その日のおかずはギョーザのみ(笑)。
家に帰るころにはタネ(っていうのか?中身ね)は作られていて、
家の前まで行くとそのニンニクの匂いで「あ、今日はギョーザやな!」てわかるほど。
で、家族総出(って3人やけれど)でギョーザを包んで(100個くらいつくる)、
片っ端から焼いて食べるのだけれど、僕がだいたい60個以上食べて(あのころは若かった・・・)、
父母が残りを食べるという。そんなけ食ったら他食えないしなー(笑)。
そのときのことを思い出しつつ、こんなんやったかいなーと適当にタネ作り。
でも自信なかったので、ネットのレシピを探して参照。
ふんふん、下味つけなきゃね、醤油にごま油、塩コショウ、酒、砂糖でっか、なるほどなるほどー(by 仁鶴)
そっからもくもくと50個包む。最初はうまいことひだ?が作れなかったが、そのうち慣れてきたので、
作るスピードもUPして、30分ほどで出来上がり。3分の2くらいは冷凍にして、あとは食べる。ウマーイ!
ついでに包んでる間に(というか前に)シチューの下ごしらえもしてたので、それもあわせて作っておく。
これもウマーイ。あぁ料理がなんとなく思い通りにできたときって、楽しいよなー♪
しかし先日はハンバーグも保存食つくったし、冷凍庫を食べものだらけにして、どないすんねやろ?>自分(笑)
2004/10/13
夜、ひさびさにストリート。このところあんまり都合が合わなくて月に1,2度ぐらいのペースになってる。
いつもの場所へいくと、別の路上出し物をやってたので、ちょっといつもよりは横によけてセッティング。
到着してから顔を合わせたけれど、今日はめちゃくちゃ久しぶりにドラムがM尾くん。
昔はなんじゃかんじゃとやってたけれど、実はJazz系でやるのん、はじめてかも?
というかねぇ、この人のドラムはこの人しかないものがあって、ほんま天才的なのよな。
場所の選び方が悪かったのか、なかなかえぇ感じに盛り上がらない。
が、なんか今日は久しぶりの人にたくさん会うシリーズなのか、
ギターのM尾さんやら、後輩のAとか、他ミュージシャンの方々とか、いろいろな人が去来する。
演奏がそのたびに寸断してしまうのだが、いやぁ懐かしさには敵いませんな。
そんな意味でも楽しいストリート。
で、横の出し物(というのが、なんで屋、というやつで、これが後輩A君もやってるやつだった!おもしろそう)が終わったので、
場所をいつものところへ移して再開、やっぱこっちのほうがやりやすいかも。
しかしM尾くんのタイコはほんますごくて、やってて楽しい楽しい。寒さも忘れてどんどんやってしまった。
いつもは11時過ぎには終わるのだが、気づくと12時前、いやー今日ははりきってしまったなん♪
2004/10/12
昨日一昨日の車での移動が結構堪えてるみたい。身体が結構だるい。
起きたら目の下にクマを2匹も飼ってるしー(苦笑)。昼ご飯をたべて家をでる。
先週に引き続きK-スケバンドのリハ。先週やったのの復習と、
以前からやってる曲の復習。曲に馴染んできたら、あとは各々の個性をだすだけやしな。
わーっとやれたらいいのだが。今月2回あるライブが楽しみ。
夕方近くなるとほんとすーっと肌寒くなるなぁ。きんもくせいの香りがとっても気持ちいい。
でも子供は「トイレの匂いー」っていいよる(T.T)。
2004/10/11
眠い目をこすって起きる。起きたけれど起きてない(笑)。
シャワーを浴びて支度をしてチェックアウト。E.D.F.の面々とか(N川、B兄は先に帰った)、
他の出演者もロビーでうだうだっと。
E.D.F..およびクライドライト・ニリンドライトの面々はRISKY前に集合。
隊列を整えて東を目指す。
やっぱり松山に来たら絶対はずせない桜三里のカフェトレインでお茶&お昼をして
(今回もおばちゃんは絶好調だった。うまいコーヒーごちそうさま!)、
R11をひたすら東へ。先に帰るゴスペル3人衆と別れ、フェリーへと急ぐニリンドライトの面々と川之江で別れ、
結局3台+1輪で金毘羅方面へ。

いい天気♪
|
琴平から満濃、琴南へとぬけて、うどんや(またかい!)を目指す。
最初にいった花畑はお休み。近所の三島へ行く。夕方のうどんがあったので頂く。
ちょっと寒くなってきた時間に食べるあったかいうどんはほんと身体に沁みるよう。玉子もうまい!
一気に2杯ぐらい食べて、人心地つく。
そっからどないしようかーということになったのだが、
折角だからというので、3〇氏を送りがてら高松空港方面へ。
琴南から綾歌方面へ抜ける道あんのんしらんかった。これ結構便利(三島のおばあちゃんが教えてくれた)。
高松空港付近でも欲張ってうどんを探すが、目指したむぎ屋はタッチの差で閉店。
仕方ないので空港近くのお店で(これも閉店間際)食べさせてもらう。
みんなおなかへってるのか、てんぷらやらおでんやらコロッケやらをやたら取ってる。
その後空港へ。おみやげ物屋を冷やかしたりしてるうちに出発の時間となったので、
搭乗口で別れを惜しんだあと、展望台へいってお見送り。飛行機ってのろく見えるけれど、飛ぶのねぇ、不思議。
そっから県道をずーーっと東へ。三木、さぬき市あたりを通って白鳥からR11に再び。
このころにはすっかり夜。しかし海際なので、潮の匂いをかぎながらのドライブ、これまたタノシ。
3台+1輪で無線で話しながらひたひたと走る。
で、鳴門でS水さんとお別れ、彼らは徳島からフェリー。
短い2日間だったけれど、めっちゃ走った気がするなぁ。
残りはそのまま淡路鳴門高速にのる。順調に走っていって、一度淡路で給油と休憩。
そのまま明石大橋をわたって(ちょうどレインボーになるところだった、綺麗!)、
阪神高速へと入り、摩耶でお別れ。はーよく走ったなぁ〜。よく遊んだなぁ。
締めにとラーメンを食べて帰宅。あーーー疲れた&楽しかった!