2004/8/31
夕方Mコちゃんとちょっと打ち合わせ。まだまとまらない来月23日のイベントのステージの内容。
喫茶店でしゃべっていたが、ちょっと寒かった。でもまぁ時間内に決めなければならないことは全部決めた。
あとはBOOMのほうと打ち合わせしたら出来上がり〜!でも音ねた作らないとなぁ。うーん面倒。
Mコちゃんと別れて、梅田へもどり11月にあるイベントの打ち合わせ。
S岩さんと久しぶりに会う。まずはそのイベントの主催者であるさるバーTSに連れて行ってもらい、
マスターとご挨拶。あれしよう、これしよう、どないしょ〜みたいに話しして盛り上がる。
このバー、たまにJazzもやってるらしい。この前はギターのHさんとベースにA玉くんがきたとか。
今度乱入にいったろー(笑)
その後、まぁ折角やからーとSOUL Barをもう一軒はしご。
お店ははじめてだったけれど、オーナーはSFでも会ったことある人やった。USHのファンだって、うれしいー。
もう一人遊び相手を呼んで、3人でべらべらしゃべって酒飲んで盛り上がる。こういうのん愉しいわぁ。
何も食べずに呑んでいたので、ちょいと酔っ払ったけれど(っていつものことか)、
今日はなんだかたくさんしゃべった。
USHも地道に応援してくれる人もっと増やせそうやわぁ。また呑みにいくっす!
というわけで、ちょっとだけのはずがまた終電。うーん、このパターンばっかり。
8月も終わりかぁ。
2004/8/30
先週ぐらいからずーーっと停滞してた台風がいっきに来た!
もともと台風好き(こんなこと書くとかなり顰蹙を買いそうですが・・・)なので、
わくわくしているのだが、なんせ遠いところにいるのでなかなか来ない。
だが今日いっきに九州に上陸。えらい被害がでてる・・・大潮と重なって最悪。
僕はまだ自分の家が浸水したりしたことないのでわかんないけれど、
床上でも床下でもほんま大変やろなあ・・・とつくづく。掃除もそうだし、
濡れたらパーなもんて結構あるんやろうなぁ(と、家を眺め回す)。
楽器が水に浸かったら、泥もたまるやろし、いっしょに風呂はいらなあかんなぁ、とか。
春先にRECしたN林さんの音がようやくマスタリングがおわりかけやで、という連絡を受け、
遊びにくるかーといわれたのだけれど、いかんせんこの風雨。
夜になればなるほどきつくなってくるので、電車も怖いし、駅まで歩くのは尚更なので、
断念、すんません。美味いワインなんか飲みながら聞きたかったなぁ。
音が完成していく過程に参加するんて楽しいからなぁ。
はぁ、出来上がりが楽しみ。
しかし台風えらいこっちゃ!いままさに暴風雨!
しかしうちのネコさんはどこ吹く風・・・やけど(笑)
2004/8/29
お昼にちょっとした仕事を三宮で。
台風が来たら嫌やなぁと思っていたが、まだ九州手前で足踏みしている。
奄美の人たち大変なんちゃうかなぁ?
ぼくはかさを差さずにすんでラッキーだったけれど。
で、後はオフ。にゅるーっと過ごす(あ、いつものことか?)
2004/8/28
見原洋子@八日市市芸術会館
昼過ぎに京都で集合して一路八日市へ。どこか知らなかったんだけれど、
近江八幡あたりなのね。道も空いていたのでほいほいと進み、予定よりだいぶ早く到着してしまう。
PAのセッティングをまつ間コーヒーをのむ。
その後すぐセッティングしてサウンドチェックにリハーサル。まぁ、いい感じで。
全体の音がそんなに大きくないからモニタもしやすくて、楽ちん♪
しばらく休憩。本なんか読んだりしながら本番をまつ。
で、本番。ここ八日市市のひとたちは音楽好きなんだろうなあ。
たくさんの人があつまってくれた。そこに静かにながれるM原さんの声。ええわぁ。
オリジナルから始まり、途中にボサのスタンダードを織り込んで。
Percがない分ハーモニーがよく聞こえる感じになっていて、これもいいなぁ。
でもちょびっとしんどいところもあるけれど。
今日はフルート吹いててとても気持ちいい。
ちょっと休憩をはさんでの後半も同じようなゆるい感じで。
心地よさが拡がって、やっているのか聴いてるのかわかんない感じ。
演奏しながらリラックスする感じだった。
ただやっぱり笛は緊張するけれどなぁ(苦笑)
終わって近所の焼肉屋へ。ぼくが電車の時間がわりとはやかったので、
みんなで一斉にわーーーって食べる、食べる、食べる。
結構な量があったのだが、一瞬?にしてなくなる、おなかの具合も丁度。満腹、うまかった!
今日はKまらっちが焼物奉行であることが判明。
鉄板を仕切るのが上手いわぁ、感心感心(笑)
結局京都まで送ってもらいJRでかえるが、事故でダイヤがめちゃめちゃ。
思っていたよりもだいぶ遅くの帰宅となり、グテっと。
2004/8/27
朝もはよから(といっても10時(^_^;))明日のリハーサル。
ぼくは全然京都の地理わかってないのだけれど、初めて伏見がどこかわかった。
まもなくオープンするGさんのスタジオで。まだ真新しい家の匂いがする。
そう、スタジオっていうても普通の家なのだ。
今回のM原さんのステージではM松さんがいないので、
リズムの感じが難しくなるのと、まぁ、ボサノバをということなので、
ボサのスタンダードな曲を数曲織り交ぜてのステージとなる。
というわけで、どんな感じになるのか感触を確かめながらのリハ。4時間ほど。
曲によっては僕は全部シェイカーってのもある。結構手がしんどいなーっと(笑)。
不安な曲をざざっとやって、だいたい見通しがつく。
その後京阪にのって(めちゃ久しぶりに乗った!快適やん)京橋に出て、そのまま桃谷M'sHallへ。
S水さんがレッスンをやってるのを横目に見ながら本を読んだり、
ぐーすか寝たり、コーヒーいただいたりしながらぼーっとすごす。
やっぱり午前中に無理やり動くのはしんどいなぁ(って家で用事してるのは平気なのだが)
で、夜、E.D.F.@桃谷M'sHall
不気味な台風が九州あたりにいるけれど、今日は大丈夫みたい。
最初はぼちぼちだったお客さんも気づくと満員に。ほどなく始まる演奏。
今日は折角だからというのでS水さんがRhoseを出したのだが、調子が悪く、
肝心なところにくると音がでなくなってしまう。それがまた計ったかのようなタイミング(笑)。
でも演奏してる側からすると困ったもの。何度かあきらめかけたけれど、
途中の休憩中になんとかしたみたいで、後半戦はばっちし。
いつもこの盆が過ぎた時期にしかやらない曲もでる。
あぁ、また一年経ったんやなぁ、とか思ってしまう。
いつまでたってもこう柔らかな音が奏でられるバンドであってほしいな、E.D.F.は。
2004/8/26
昨日のみ過ぎた(反省)ので今日はかなりボーっとしている。
ボーっとしているのはまぁいいんだけれど、
なんか足首あたりが腫れて・・・・また痛風か??(笑)
こりゃいかん、また酒とかいろいろ控えなきゃーー、と思っていたが、
よくよく見てみると・・・青タンが。どっかで打ったんだか、
なにか蹴飛ばしたんだか・・・(^_^;)
今日は一日使い物ならず。
2004/8/25
K城さんが帰ってきてるし、まぁみんなも休みだというので、母校(高校ね)へ。
結局夏のコンサートとかいけなかったのだが、
まぁ、現役は彼らなりに一生懸命やってるようなのだ、が、
いかんせん情報(というのだろうか?)が少ないのか、なかなかいい感じにならない。
僕らがいっても何かの手助けになるのかどーかさえ怪しい。
だって、練習してるとこ見てて、んで、わからんとこあるからどーのこーのというてて、
何か聞きたそうなのだけれど、どうやら何がわからないのかもわからん始末みたいで(苦笑)。
タンギングって何?とかいうしー。あぁ大丈夫なのだろうか?
いろいろまぁできる範囲でアドバイスとかして、終了。
そのまま解散って感じでもよかったのだが、腹が減ったので、
また堺東の立ち飲み屋へちょこっと一時間だけーとかいって行ったのだが・・・・・。
なんのなんの、一時間どころか、オリンピック放映をみながら、
飲んだり食べたり無駄話したりしているうちにあれよあれよと時間が経ち、
ええ加減足がだるいなー、とおもったら3時間半ぐらい経ってるやん!(笑)。
じゃぁ、そろそろ・・・なんて感じになったところに、がらっと開けて入ってきた若いサラリーマン。
見たことある顔やなぁ、思ったら、あら、後輩ですがな。
なんでこんなところにー、とか言いながら彼も輪に入ってまた乾杯〜。
結局飲み屋に4時間半いました。何してるんだかー。
その後心斎橋までもどってちょっとMコちゃんに渡しものとかとか。
2004/8/24
朝8時に南港着。フェリーから降りてみんなにおつかれさん。
そっからニュートラムにのり、地下鉄にのり、JRにのって帰宅。
ラッシュ時間をちょっと外れていて助かった、荷物おおいからねぇ。
家にかえってネコさんに「おはよう」いうてシャワーをあびて休憩、さすがに疲れたなぁ。
午後に梅田へ。来月のイベントのミーティング。
何度もやってるけれどなかなかこっちがまとめられないので時間かかってすいません。
でも大体決まった。あとは宿題ひとつのみ。
んで、夜はストリート。いつもよりなんだか違う種類の人がよーけとおるなぁと思ったら、
今日はサンケイホールでベンチャーズのコンサートだったそうな。へー。
さすがに疲れて集中力にかけてしまう。
2004/8/23
午前中ゆっくり起きる。もう片付けが始まっていてステージとかの取り壊しがはじまってる。
涼しくてすごしやすいが、やっぱり曇り空でいつ雨降るかわからないかんじ。
荷物をまとめていると、そのうちみんな集合し、荷物を積み込んで出発。
またフェリーに乗って博多へ。昼過ぎの飛行機でもどるムッシュSとF原を先に空港に送り出し、
残りは博多の町へ。ところが博多にはいるころからもう土砂降りの雨雨雨!!なんも見えない。
なんとか車をとめて、昨年評価高かったギョーザ屋へいくが、閉まってた(T.T)。
とりあえずそこで別れてめいめい飯をたべに。
ぼくはP氏とTちゃんとで近所の香港麺屋にいって、BOOKOFFで本かって(これって結構時間つぶせるのだ)、
集合場所になってるTIEMPOでぼーーっと待つ。みんなもそのうち帰ってきた。
だいぶみんな疲れているみたい、口数もすくない。
そっから車に便乗してまた門司へ。なにか手間取ったのか乗船は出発ぎりぎりになってしまう。
寝床をキープして食堂へ。また一角を占めてちょっと宴会っぽくなる。
ぼくはさっさと風呂にいく、実は昨日入ってなかった(苦笑)。
その後も上のデッキというかラウンジみたいなところで飲みつづける。
オリンピックは女子レスリングで盛り上がり中。ぼくらはなんだか静かに飲みつづける。
ぐだぐだ飲み続けそうになったが、やっぱり眠かったので夜中になるころに解散。
ところでBOOKOFFでP氏が買ってた「大阪豆ごはん」って漫画、めちゃくちゃ面白い。
モーニングに連載してたの知ってたけれどあんなにオモシロかったとは!
でもきっと関西人にしかオモシロさわかんないやろなぁ。
2004/8/22
SDS@博多 能古島Isla De Salsa
早朝6時に門司に到着し、そっから車で博多方面へ。みんな早起きなのでぐったり。
8時ごろには姪浜に到着。フェリーを待つ。
んでフェリーに揺られて10分(毎年2回しか乗らないのに、ついこないだ乗ったような錯覚に襲われる)、
そっからバスで5分ぐらいで会場になる能古島アイランドパークに到着!まだ朝なので静か。
楽屋にもなるコテージと宿になるコテージに分かれてしばらく休憩。
元気な連中(含む僕)は曇り空にもかかわらず海に入るが・・・・
ぬるいわ汚いわ(去年より汚いと思う)で10分ぐらいであきらめる。楽しくない。
しばらくしてリハが始まる、SDSがトップバッター。
まだ動かない体を無理やり動かしてリハ。感触は毎年と同じなのでやりやすい。
オペレーターさんも一緒だし♪数曲やって確認したいことがおわったらリハ終了。
そっからも昼ごはんたべたり、他のバンドのリハをみたりしながらのんびり過ごす。
しかしずーーといまいちな曇り空、雨降らないでほしいなぁ。
そのうちお客さんもはいってきて、イベントスタート。
ダンスショーありーの、サルサ系のバンドありーの、子供のダンスありーの、
ちょっと面白いバンドありーの、打楽器ばっかりのショーありーの、なかなか盛りだくさん。
東京からきてたTROPICANTEにはなんかラテン系のイベントではよく顔を合わすTPのSくまさんにも会えた。
なんかでかなってた(笑)。
で、SDSの出番。
今年はずっとSE流れる中登場してってパターンで。ここイスラではSDSファンも増殖しているのかえらい騒ぎ。
とにかく1時間ほどのステージを思いっきりやろうと思ってたので、もうやれることは全部やったった。
新しく増えたマンボのダンスがきついきつい。普通にやってもきついのに楽器持ってるし、
起用じゃないから体動かないしねぇ。4回もやったらさすがにばてた(笑)まだ2曲目やのに。
怒涛のようにステージは進む、ところどころ間違ってごめんなさーい。
でも全体に勢いのあるいいステージやったんちゃうかな。毎年違う感じでやってるけれど、
曲順とか今年が一番よかったように思える。
最後はバラードでしめておわり。おつかれさま。
ところで今回のテーマは「mano a mano」だったんだけれど、最初に両手を上げてたのがそのサインだったって、
誰かわかったかな(分からんか)。冗談で額のところに A て書こう、とかも言うててんけど(苦笑)。
その後、いよいよマノリートの登場。
相変わらずのステージを見せてくれるが、最初は「ありゃ?」という感じでいまいちノリが悪く感じたけれど、
そのうち観客もうまく巻き込んでさすがマノリートというステージに。
ぼくも楽しくなってしまって、ステージ袖で見ながらずっと踊ってた。だって楽しいんだもーん。
そのうち「おまえらもはいってこい」ってノリになってきて、SDSやTROPICANTEの連中も乱入。
ステージ上はえらい騒ぎになりながらもすごい盛り上がりを見せた。
サービス精神も旺盛で、前もやってた「風になりたい」(だったっけ?)はやるわ、
「世界で一つだけの花」なんか2回もやるし(でもサビだけ(笑))
いやはや、やりますなぁ。面白いわぁ。
というわけで大盛り上がりを見せたIsla De Salsa 2004もおわり。僕らも一息。
後片付けをして、さて宴会。F原が2年前に知り合ってた渡船のS本さんに頼んで魚を用意してもらい
(しかも余分にいろんなもの持って来てくれた)、それをサカナに宴会。
バカ盛り上がりするわけでもなく静かな宴会やった。
朝も早かったので早々に眠くなった連中は夜中になるころに寝る。遅い人らは3時ぐらいまで飲んでたらしい。
2004/8/21
午前中からUSHの打ち合わせ。来月のイベントの曲をはやく決めなくては。
でも朝が弱いぼくとMこちゃん。集まるものの頭がはっきりするまでは時間がかかってしまう(笑)。
とにかく候補として出ている曲をざざーーっと聴いてもらって意見を。あとは確認とかとか。
来月沖縄の話もでてたのだが、うまいこといかずにあーあーってなんて話したりとか。
その後大正へ移動して来月のTAOのリハーサル。
初めて参加するのでドキドキものだし、ほんまはたぶんメインはソプラノなんだけれど、
入院させてしまってるし、時間ぎりぎりだったしというのでばたばたと入る。
オブリや間奏メインなので、まずは曲を把握していかないといけないのだけれど、
とりあえずいまは譜面がないというので、歌詞カードみながら覚えていくのだが・・・・覚えられん!(T.T)
まぁ、決まり事がほとんどないのが助けになってるけれど、やるならきちんとやりたいしねぇ。
歌モノはやっぱり難しい〜〜。
で、そのあと南港へ移動してSDSの面々と合流。
明日のIsla De Salsaに出演するため、フェリーで今夜から移動なのだ。
早速乗り込んで(ぼくがべべやった)すでに酒盛りが始まってる(まだ18時になっていない)連中と合流。
ご飯たべてちょっとのむ。テレビではオリンピックがえら盛り上がり。
宴会はぼちぼちな感じ。消灯時間もはやかったので(明日は6時着だし)、さっさと寝る。
そうそう、風呂はいってたら丁度瀬戸大橋のしたくぐった。なんか得した気分♪