2004/6/10
すでに入梅してしまってる。でも今日はその間の晴れ間(というか曇ってるが)らしいので、
家事をする。掃除は楽しい。でもキチンとやるわけじゃーないんだけれど(苦笑)
もうめちゃくちゃ久しぶりにガッコにいく。
外で吹くのは気持ちいい。
2004/6/9
なぜか早くに目がさめてしまう、というか明るくなると目が開いてしまう癖がCUBAでついたのが直ってない。
うだうだーっとすごして、ちょっと用事をこなし、昼ご飯をつくって食べたら眠気に襲われて寝てしまう。
あーいかんいかんとまた用事をして、おでかけ。
先週のリベンジをと、某H百貨店の屋上(笑)のビアガーデンへ。
試合開始前ちょっとにつくと、すでにいつもの仲間がどどーんと。
今年はいまのところ去年みたいに首位独走!ってわけでもないので、
なんかこのビアガーデンも空き気味。
去年はえらくすみっこのほうにしか陣取れなかったのに、
今年は予約入れてなくても真中あたりに。どういうことだ?
ビールをもらって早速乾杯!さー頑張って応援するぞー!
しかし、初回からイキナリ井川乱調・・・・・3点も取られた、あわわ。
我がタイガースは再三チャンスをつくるものの、あと一本が出ない。
ノーアウト満塁からも点が入らない・・・・どうしたのだーーー。
最後までちょっとは盛り上がるけれど、大盛り上がりできずじまい。
一点差で敗れる・・・・また負けたよー。去年とのこの違いはナニ?
帰ってすぐに寝てしまう。
2004/6/8
6/20にさる方のバックをするのだが、そのリハ第一回目。
大半のメンバーは知った顔なのだが、初めての人もいるし、先輩ミュージシャンもいるので、ごあいさつ。
3月頃から準備はしてきたのだが、結局本番当月までばたばたして何もできてなかったので、不安。
が、しかし、みなさんちゃんと予習(というんかな)してきてくれていたので、
全然問題なくあわせができる。
ただモノホンとの楽器構成やらの違いがあるので、一曲ずつそれを確認しながら。
譜面が完璧じゃなくても、そのへんをお互い意見をいいながらひとつずつ決めていけるあたりが、
さすが熟練のミュージシャンばっか集まったという感じか。
おかげでKさんもことのほか喜んでもらえたようで、内心ほっと。
来週末までにいいライブが出来る状態になりますように。
2004/6/7
結局そんな睡眠時間もとれずじまいで宿をチェックアウト。
しかしM口さんがさすがにしんどいみたいで、しばらくロビーでダウン。
なんとか動けるようになるのをまって、とりあえず出発。そろそろっと運転。
この車は静かだし運転しやすい、M口さんゆっくり寝ててね。
松山道をすすっと通って川之江で降りてR192へ。
だいぶ前に出発したS水さんたちにうまくいくと会えるかなぁと思いながら、
でも運転が荒くならないように気をつけながら走る。
貞光のPエリアでいったん休憩。M口さんもだいぶ復活模様。
S水さんにTELしてみると「いま山内〜」。えええええーずるい!
そうか今日は平日かぁーーー!しまった!こういうチャンスなかなかないもんなぁ。
にわかにうどんのことで頭がいっぱいになる2人。
ちょっとしんどいけれど、行きたい気持ちが勝ってまたもや峠を越えて香川へ。
行きもいった三島にいくとS水さんとKのさんが。先に食べ終わってたようなので、
ぼくらも店にはいると、昨日のおばあちゃん。ぼくらを覚えてくれてた♪
さっそくまたもやすすっと2杯いただき、しかも生麺のお土産もかって(一玉50円やった)大満足。
そっからまた峠を越えなおして、吉野川の北側をひた走って帰る。
藍住でフェリーで帰るというS水さんと別れて、そのまま鳴門へ。
そっから高速にのってのんびり〜と走る。
淡路SAでいつもたべてる美味いほうのソフトクリーム(同じSAでも奥のほうにあるとこにしかない)を食べながら休憩。
いつも思うんだけえれど明石大橋をわたると一気に都会になる感じ。空気もなんかどよんとしてる。
よるぼちぼちな時間に帰宅。おつかれさま〜。
M口さんもすっかり回復したようでよかったよかった。
2004/6/6
今日は毎年秋に松山で行われているSugarVillageの初夏版、VillageVoiceに参加のために松山へ。
S水さんは別途和歌山からフェリーで、ぼくとM口さんはひろってもらって淡路まわりで。
どこでどーなったかのかは不明だが(笑)、M口さんのだんなさんはくるし、
何の関係もないN川さん家族まで同行。目的は・・・・もちろんうどん!
ちょっと予定より遅れ気味での四国入りとなったが、
鳴門から徳島市を通り、徳島道で美馬まで、いつもの道のり。
そっから峠を越えて香川入り♪もうお昼もとっぷり過ぎている時間だったので谷川米はあきらめて、
もうちょい先の最近気に入ってる三島へ。ちょうどお昼休みにあたっている時間だったのだが、
入ってみるとまだ玉があるというのでたべさせてもらう。感謝!

しあわせ、です〜
|
まずはぬくいのにたまごを割って・・・・・かーーーっ、ウマーーー!
にゅるにゅるーーっと!やっぱりこれよね、これ!味わっても美味いし、呑んでも美味い!幸せ。
つづいて冷で。これまた締まってうまーーーウマーーー!あぁ一気に食ってしまった。
見るとMくちさんもだんなもN川家族もみんなもくもくと食ってる。
いちばんオモロイのはN川さん、いつもうどんくうときはしきりと「美味い」と連発しながら、
それでももくもくとたべてる(笑)
勢いづいた一同はそのまま善通寺の香の香へ。
のっけから釜揚げをずるるるーーっと食す。あぁうまい、あぁ幸せ〜〜っ♪
この小麦の香りがぷーーーんとするんがたまらんのよなぁ。
みんなも一杯では収まらず冷やしを次々とたのむ。
それが終わってもまだとまらず、もうちょいもうちょいとめいめい頼む。
結局3杯くってしまう、わはは。食いすぎじゃ!
でもN川さんはまだ名残おしそう(笑)。それぞれ持ち帰りようのうどんまで買う始末。
ここでN川さん家族とは別れて、ぼくらは一路松山へ。
松山道は全面2車線になったからほんと楽になった。
1時間半ほどで松山はRISKY着〜。ひさしぶりのママやK−やんと顔をあわす。
いついっても温かく迎えてくれてうれしい。
S水さんもまもなく到着。とりあえず宿にチェックインだけしておいて、店に戻ってちょっと音合わせ・・・・
と思っていたがもうすぐに開場してしまう。
いつもSugarVillageはあっというまに開始時間になってしまうので困っちゃう〜。
今日は都合上3ステージ。
最初は昨日のつづきのようにS水さんとのDUOからはじまる。
昨日のことがあったので自分が信用できてなかったのだが、だいぶコンディションももどったみたいで、
楽しく演奏。んで、M口さんもはいってもっと楽しく演奏、あっというまの一時間。
んで、一時間、地元のバンド(これまたオモロイバンド、途中で急遽参加させられる。
でもSAXじゃなくて、語り・・・・なんでじゃ!)の時間があって、またぼくらたけタケえみこ。
今度は時間をあんまり気にせずにやるが、一応3回に分けようとしてしまったのがちょっとよくなかった。
いい感じになったとこで一旦休んでしまったので、またリスタートする気分になるのに時間がかかってしまう。
でも3回目のステージは結局えぇ感じになることができた。
んで、一旦VillageVoiceは終了するが、そっからぼちぼちっとセッション開始。
お酒もはいって気分よくなってきたので、もー何も考えずにわーと演奏
(結構えぇ感じやったらしい)。そのうち他でやってたKAJAもやってきて、
M口さんとDUO。これがしびれるいい演奏!
S水さんもめっちゃえぇ感じ。
そっからまた僕も参加してえんえんと演奏。もうえぇ加減酔ってきてたので、
どんなけやったかちっとも覚えてません(苦笑)。
しっかしKAJA、えぇわぁ〜〜。
結局4時近くまでやって、そっからもうだうだーっとやって、
ママたってのリクエストで、M口さんとS水さんで「Sensuous Love」やって(かっこいい)お開き。
すっかり明るくなりかけの空の下を宿にもどったのでした。
あとで聞いたところによると、忘れ物をしてMくちさんが一旦店にもどったそうなのだが、
そっからまたやんやのリクエストで7時まで歌ってたそう、タフ!!
2004/6/5
たけタケ@俊徳道Crossroad
帰国してから初のライブ。
というかずーっと違う楽器、違うセッティングで吹いていたので、
いきなり普段の奴に戻すと、さすがに違和感がある。
というか体力がほんと落ちてて楽器吹くのがちょっとしんどい感じ。
でもS水さんに助けられてライブは楽しい。
しかし自分のなかからJazzな感覚がすっかり抜けてしまっているのに気づき唖然。
思ってるように体は動かないし、耳が感じているように音が出ない。くーーー。
でもなんだか待ったりした感じでよかったかも?
明日は早いので、電車でとぼとぼかえる。ちょっと雨に降られる。
微妙に濡れるのはいやだー。
2004/6/4
昼から来月のイベントのチラシつくり。キューバいくまえにやっておきたかったのだが、時間なかったのだ。
こんなデザイン仕事はまったくの素人だし、どーやったらいいかもわからんのだが、
お金もかかるのでなんとか自分で・・・と・・・。うー、難しい。
悩んで作りつづけること数時間、やっと形になってくるが、これでいいんかな?
(というかこれくらいなら2時間もあったらできそうなんだけど)
とりあえずこの時点で専門家の手にゆだねることにする。
阪神、途中までえぇ感じやったのに安藤が・・・・・あぁぁぁ。いやな負け方すんなよなぁ(T^T)
2004/6/3
時差ぼけになってるのかどーかさえわからない。
朝に一旦起きるがまた寝てしまい、昼前に起床。
やらねばならないことがたくさんある(帰りの飛行機から頭痛かった・・・苦笑)のだが、
今日だけは休ませてくれー、ってことでずーっとごろごろ。
夕方になってからお出かけ。
そうCUBA行きの前から楽しみにしていた甲子園でのヤクルト戦だ!
体調が万全でない(おなかがね・・・)ので全力で応援できるかどーかが不安なのだが・・・。
甲子園駅ででたところで待ち合わせ。今日はOS師匠にT山君、魔Hとあと2人の計6人での応援だ!
早速スタンド入りして(今日はバックスクリーン横、めちゃいい席!)乾杯、かーーーっ、いいねぇ。
なんでもいいけど、OS師匠は甲子園の青芝を見ると、映画FieldOfDreamsのサントラが頭をよぎるそーな(笑)。
さて、試合開始。今日は福原なので安心していたが・・・・が・・・・。
なんだかずるずるとうまーく点を取られていく、ジャブみたいに。
ヒットの本数では我がタイガースもそう変わらないのに、点は入らない・・・うー。
ずるずるーと5点入れられる。なんかいやーーーーなムード。
これまでまだ甲子園黒星のない僕にもついにか・・・・???
結局いやーなムードは9回裏までつづき、最後にちょーっとがんばって2点返したがそれが限界。
あーーー、負けたーー(T^T)。
OS師匠は呆けた顔で立ち上がれない・・・・沈没する6名・・・・。
その後駅前でうだうだーっとし、やりきれない気持ちをもてあましたまま帰宅。
見るテレビもなく、おもろないー(T^T)
ちょっと文句:
ライトスタンドはそんなことないけれど、レフト外野スタンドの阪神ファン!
負けたからゆーて物投げるなよなー(怒)なんでそんなことするかなぁ。もー。やめてほしい。
2004/6/2
日付変更線の都合上、昨日と今日は、ぼくらにとっては同じ日。
ロシア領を避けるようにしてアリューシャン列島(だったけ?)にかかったぐらいで日付変更線を越える。
知ってます?日付変更線って赤いんですよ、飛行機から見たらみえるんですよ!(ウソ)
それでもまだ日本までは遠い遠い・・・・。
で、数時間後。やっと日本領内までもどってきた!もうすぐだ。
わくわくどきどきしているうちに成田はずんずん(といってもなかなか近づかない気分)近づき、
あまりの時間の経過ののろさにぼーーっとしはじめたときに、軽いショックが・・・・・・成田着!
やっとこさ日本に帰ってきた!あぁうれしい、素直にうれしい。
入国手続きをとって入国。あぁ字も言葉も全部わかる。安心できる。
思いのほか成田空港はのんびりした雰囲気で、いま遠いところから帰ってきたのだということがウソのよう。
3時間弱成田でまって伊丹へ。もう飛行機乗るのも飽き飽きした!
安心したからか、すーーっと寝入ってしまった。気づくと・・・・見慣れた景色、奈良上空。
上からみていてもあれがどの道で、おお、生駒山やー、あれはどれだーとなじんだ土地が目に飛び込んでくる。
そして伊丹着。あぁ長かった!ほんま長かった!こんなに日本が遠いと実感したのははじめてやわ。
ほんまP氏、AゆAゆ、魔H、おつかれさま。。。。。
帰りがけにおなかのことはさておき、口がいうことを利かない(笑)ので、
日本料理屋に。何食べても美味い!美味い!うまいんだよーーーーーーぅ!
あぁ、無事帰ってこれてほんと感謝・・・・・おつかれさまでした。
2004/6/1
結局昨晩はみんな12時ごろにはねたみたい。
疲れがピークに達してるのと、ちょっと緊張が抜けたからかなあ。ぼくもすーーと眠りに落ちたよう。
朝4時半ぐらいに起きて準備。5時に宿をでて(昨日のタクシーが迎えにきてくれてた)一路空港へ。
まだ真夜中のように真っ暗。30分ほどで空港につく。
どうせがらがらやろうとおもってたら・・・・僕らが利用するAAのカウンターにはずらーーーっと人が!!
えぇぇ〜!まぁ2時間近くあるけれど大丈夫ぶかなぁ。
ここのカウンター、荷物をいちいち一つずつ係員がひっくり返すのでめちゃめちゃ時間がかかるのだ。
じりじり進む列を前にやきもきしていたら、さすがにマズいと考えたのか、
僕らと同じダラス行きの便の乗客のみ別に受付を開始してくれた。
荷物ひっくり返すのもなし。なんじゃ?えぇのか?(苦笑)
で、「急いでくださーい」とか言われたのだけれど、手荷物検査を受けて出国したらまだまだ時間余ってる、なんじゃいな。
でも出発ゲートが2度も変更されるし、時間も?だし(前もって「いいかげんやよ」という忠告を受けてたから平気だったが)、
いったいどの飛行機乗るのか、乗るまでとっても不安だった。
結局ちょっと遅れてカンクーンを出発。海の上をずっと飛ぶので退屈。でもとっても明るいので寝る気にもならんし(^_^;)
2時間半ほどでダラス着。
行きとおんなじゲートについたんちゃうかな?またえんえんと歩かされる。
今回は入国はすっとできた、ふぅ。
往路の反省を活かして、あんまりあちこち歩き回らずにすむように、ゲートはさっさと近い奴を選ぶ。
で、さっさと出発ロビーまでいってしまう。
今日はちょっと時間に余裕があったので、おなかもへったし昼飯を。
魔HとAゆAゆに頼んで勝手に買ってきてーとオネガイしたら、中華のテイクアウトを!
おおーー、久々にちゃう味のもん食えるぞーと思ってパクつくと・・・・あぁぁ、アメリカンな味、大味〜〜。
アメリカやったこと忘れてた(^_^;)。昔NYにあった店のほうがだいぶ美味かったぞー(怒)
胃がちぢんでいるのか、いっぱい食べられず。
んで、案内があってようやく成田行きに搭乗。さよならアメリカー。
機内では疲れているので眠いのだが、ずーーっと昼のままだし、
なんか体のリズムもおかしくて、ちっとも眠れない。
機内の映画もなんかスケジュールと違うのやってるし。

アラスカ上空
|
しかし、飛び立ってから数時間後に現れたアラスカ上空からの景色は素晴らしかった!
雪をいただいた厳しい山並みや、一面の氷河、はじめてみる光景。
ちっさな窓にかじりついて飽きるまで見る、でもちっとも飽きない。
真っ白な世界がこんなに素敵だとは本当にしらなかったなぁ。感激!感激!ただただ感激。
その後もアラスカの先までいって、そのままロシア領をなめるように南下。
映画も飽きたし、かといって眠れないので、目の前の画面には延々とGPSで得られる現在位置情報が表示されている。
日本まであと9時間、8時間、7時間・・・・東京は現在何時で・・・とかとか。
いまみんな何してるころかなぁ、なんてぼーっと考えながら、
「はよ時間よ減れー減れーー!」と一生懸命願うがなかなか減らない・・・・。