2004/3/10
昼から某所にパソコンのいろんな設定をしに。
いくつか頼まれごとがあったのだが、最初はほいほいと進んでいたが、
最後の方になるとアップアップしてきた。
あるマシンのOSが壊れたようなので修復しようとしていたのだけれど、
普通のインストール用CDROMからやると読み込み完了寸前でエラーがでるし、
そのエラーを回避しようと四苦八苦したけれど、NTFSの厚い壁にはばまれてできず。
結局クリーンインストールするしかないのか・・・?
しかしA5のノートって小さくてえぇけど、実はいろいろ不便やなぁ。
夜ストリート。
今日は心なしか行き交う人が少ないような気がした。
2004/3/9
夜SDSのリハ。先週は風邪でひっくり返ってたので、皆とは東京以来、なんか久しぶりな気分。
今月にあるライブのメニューの練習や、先日のライブの反省をかねての練習。
きちっとやるのは難しい〜。今日は久々にKぬちゃんが顔をだした。ごぶさたー(^o^)/
ところで、リハの行きしなのこと。
西宮を通過していたとき、別にそこには何もあるわけじゃーないのに、
でもちょっと道は狭いから停まってたらジャマな感じなところにハザードをつけた車がとまってた。
「なんやジャマやなー」と思って「何してんねやろ?」思ってちょっとゆっくり通り過ぎようとしたら、
その車が停まっているすぐ脇の電信柱のところにうずくまる人が一人・・・。
その電信柱のところにお花を添えてお祈りしてる・・・。
これ見たときもうなんともいえない気分に。
もしかしてこの人は加害者なのか被害者の家族なのか、それともなにか関係者なのか、
まぁ、何があったのかはわからないけれど、ここでたぶん車に関係する不幸なことがあったんだろうな、と。
普段僕も車を利用する人だから、同じような目にあうことは十分あるわけで、
でも普段は「気をつけてるし、そんなことないわー」とどこかで気分的に楽観視してることは否定できない。
でもいつこんなことに巻き込まれるか(または巻き込んでしまうのか、こっちの可能性の方が多いし、怖い)、
ちょっと考えただけでぞーっとした。最近自分が自分で思っているより何にしても鈍いように感じるし。
例えば「ここで事故がありました」というカンバンがあるとか、花束がどこかにそっと添えられているとか、
そういう光景を見ることはしばしばあって、そういうとき「そうかー、事故あってんなぁ」とかぼやっと思ったりするけれど、
そんなに強烈な印象を与えられることはないけれど、
今日のようにその関係者をおぼしき人がああやって花を添えて祈っているのを見たら、とてもショックだった。
その自分がその立場に(もしかしたら花を添えられる立場に?)なる可能性って普通にあるんやなーと。
とにかく気をつけるしかないけれど・・・・とても怖い。
2004/3/8
夕方からNo_Quaterのレコーディング。
今週末夜中のイベントで、オムニバスのCDをつくろうということになったらしく、
急遽いまやってる新曲を2曲ほどRECすることに。
もうほとんど他の楽器は入れ終わってるところに最後にSAXを重ねるかんじ。
何度かあり部でやってるけれど、RECとなるとサイズがきまってるので、
そのサイズに慣れるのにちょっと時間がかかる(結構長い)。
組み立て方とかやり方とか、うまくやらないと、なんだか浮いてしまったり、
逆にいいところまでいかなかったり・・・・難しい。
何テイクか重ねてようやく慣れてうまくあわせられるようになったけれど、
もともと雰囲気とか難しいので、これでよかったんだかなー。うーん。
2004/3/7

今日はずっと雪模様
|
今日はなーんもせん!と決めてたので(今月はなんかさらにばたばたしそうなので休みたい)、
ゆっくーーり朝寝坊というか昼まで寝て、そっからものそのそーとして、
夕方からやっとこさDVDで「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」を見た。
いやーよー出来てるねぇ。面白くて見入ってしまった。
一作目の内容はだいぶ忘れてたけれどそれでも全然楽しめたしー。これでやっと三作目が見れる
(って上映いつまでかな?)
で、今日はもうひとつ。ウルフルズの「えぇねん」のDVD。果たしてどんなやろと思ってみたのだが・・・
これがアホすぎ!おもろすぎ!えぇわぁウルフルズ。
僕はやっぱりジョンBのファンやわー、あのキャラクターはすばらしすぎる!!
熊の着ぐるみ着て走り回るの、あぁ僕もやってみたい!
というので今月に延期されたウルフルズのライブがまたも楽しみになったのでした。ちゃんちゃん。
2004/3/6
SoulFever@京都RAG
年末ぶりになるSoulFever。今日はバリサクを借りることにしたので電車で京都へGO。
いつものようにわりとゆっくりセッティングしてからサウンドチェック。
今回はリハが出来なかった(というか最近全然してないな)ので、リハーサルをみっちりと。
大概曲には慣れてきているけれど、まだパーフェクトに吹けるかというとそうではないので、
譜面を確認しながら。
リハ後、USHの3人で飯を食べながら来月(ダンサーのイベントのね)のUSHのステージの作戦会議をする。
時間的余裕がなかったので肝心の29日の分ができなかった涙。
本番、今日はなんだかお客さんがのってくるのが結構遅くて、M田さんもえらい苦労してたけど、
それはそれで面白かった(バックだからいえる、なんと無責任な意見(苦笑))。
なんだか昨日からつづく”息が吸えない症候群?”が今日もつづいてて(なんか肋骨が狭まってる感じ)、
一生懸命吸おうとするのだが、ちっともでなんだかしんどい。吹いてて。
まぁ、それでもライブは面白く、最後にじわーっと盛り上がった感じがおもろかった(笑)。
しかし、なおるかなぁ。肩こりとかからかもなぁ。
2004/3/5
カルロス菅野TROPIJAM@梅田RoyalHorse
昨年参加させてもらってめちゃめちゃ楽しかったこの企画。またできてうれしい(SDSのみんな、ごめん)。
今回は2回目ということもあってか事前に譜面をもらうことがなかったので、
もうだいぶ忘れてる身としては「大丈夫かなー」という不安で一杯になりながら店へ。
メンバーの大半がもう集まってて、ご挨拶。さて今日もがんばるぞっと。
リハをやってたらだいぶ思い出してきて助かった。
譜面的にはめちゃくちゃ難しい曲があるってわけではないのだけれど、
N路さんの独特の(というかスマートな)アレンジなので、
コードに弱い僕は普段やってるのとサウンドが変わってしまうとおろおろしてしまい(汗)、
それをはずさんようにやるので精一杯か。だって間違うと目立つんだもん。
で、さすがこの企画。お客さんは満員で(後輩が突然やってきててびっくり、うーん立派な社会人だ)、
のっけからいい感じでのライブスタートとなった。
菅野さんのMCも楽しく、2回目ともなるとメンバーの気心も知れてきているので、
演奏でもMCでもいろいろ楽しいことが起こる。T中君はすっかりモノマネキャラにされてしまったなぁ(笑)。
かくいう僕は話題の映画「ラストサムライ」のボブ役に似てるということで、
ライブ中前のお客さんからずーーーっと「ボブー」って呼ばれてたし(笑、でもこういうの好き)。
まぁ、なんのかんのと演奏もおもしろく、なんといってもT彦さんがめちゃめちゃかっこよかった!
Jazzでは最近ご一緒することが増えてきたけれど、ラテン系は初めてだったんだけど、
うーん、いいグルーブ感というかまろやかというか無理なくラテンなリズムなのが気持ちよかった。
N川さんがもってきたAMPEQのおもろいベースもえぇ音やったし。
ただ僕自身のことでいうと、なんだか息がしんどい感じがして、
一生懸命吸うのだけれどちっとも吸えなくて、なんか息がもたない・・・なんでやろ。
別にしんどいセッティングでやってるわけではないのだが。
最近練習さぼってるからかなぁ。。。。めちゃ不安。
ま、ともかくもライブは大盛況だった。ぼくもめちゃ楽しめた!
またやってほしいー!
2004/3/4
夜、ストリート。今日はいつもの場所で。
なんか今日は寒さが続いているせいか、
歩く人々の足取りもせかせかとはやく、あまり立ち止まる人はいなかった。寂しい。
どーも風邪引きさん模様でふらふらっと。ささっと家に帰る。
2004/3/3
M原洋子@京都陰陽。このお店ははじめて。そしてM原さんのワンマンはなんとアルバムの発売以来!
うーんなんだかなんだかー!

今日はお雛祭り
|
今朝から急に冷え込んできて、家をでるのが億劫になりそう。
こんな調子じゃ京都はきっと・・・・と思ってて、電車で京都の丸太町まできて外に出たら「さむー(:_;)」。
こんな寒いのはやだ!でもまぁきっちり寒いから中途半端でなくていいんだけれど、
体が春に向けてなんだかふにゃっとしてきていたところなので、これは厳しいー。
花冷えに遭遇した花の気分(違う?)。
陰陽(ネガポジ)はすっごく個人的な感想だけれど、”京都っぽいライブハウス”って感じ。
なんかその作りとか歴史がそのまま雰囲気に出てる感じで、
勝手な想像だけれどいまでも70年代のフォークやってそうな感じ。ぼくはそんな感じが好き。
メンツも揃ったのでちゃちゃっと準備してサウンドチェック。
久しぶりに座ってやるライブなのでなんだか新鮮。今日も不安はフルートと笛(苦笑)。
サウンドチェック後ひととおり曲の確認をして一旦終り。
近所のオムライス屋さんでオムライス食う。うまい。しかし外寒すぎ!!!
さて、本番。途中でM原さんがMCで言っていたように、ホンマ最近「こんなに音の小さいライブはないぞー」
というくらい静かな雰囲気、静かな音作りのライブ。M原さんの歌声が涼しく響いてる感じ。
この人の歌はほんと壊れそうなものをそっと包んでもってる、みたいな感じがして、
こっちもそれをうまくくるめるように支えるように、ってそんな気持ちでやりたくなってしまう。
新曲とかちっさな編成でとか、いろんな形で進むライブ。
今日は珍しく(?)泣かないかなーっと思ってたら、やっぱりふっと感極まったか、しとしとと。
なんだか今日はこっちももらい泣きしてしまいそうだった。
なんか今日はとっても京都のおくゆかしさを感じるようなライブだった。(ほんま勝手な感想だわ)
2004/3/2
どーも先週の東京行きのときから体調わるいなーとおもってたら案の定風邪ひきさんになってしまいました(涙)。
おなかにきてますー。家でこもっていても部屋とトイレの往復・・・。
なので、夜のSDSのリハ、休んじゃいました。ごめん。
2004/3/1
ひさびさに昼から松原にある某社へ。
この会社もぼくらがPCを導入してからもう1年半ぐらい経つのかなぁ。
最初はみなさんおっかなびっくり(昔あった富士通のCMそのまま。「さわってみたいけど、ちょっとこわい〜」笑)
だったけれども、いまではすっかり使いこなしてるし、必需ツールになってる。すごいなぁ。
だいぶ時間が経ったのでまぁ様子見とかバックアップをとるためにDVDを設置したり、
どーやらおかしくなってるメーラーを直したりといろんな用事を一気に片付けようといくが・・・・
いくつかの用事は済ませたが、DVDがまだちゃんと動かせられず(涙)。
あと外部入出力装置のない(FDとかCDとかね)A5のノートのWINが壊れたのをどーやって直すのか・・・うーん。
いっぱい宿題になってしまう。
夜ストリート。
いつものところではじめようとするが、今日はなぜか地下のストリートたちが少なく、
常に競争の激しい阪神の東側でやることに。実はここでやるの初めて。
フォークの連中とかがいつも占拠してるからなぁ。実際自分が立ってみるとなんだか変な感じ。
さすがに人気スポットだけあってすごく人通りは多いのだが、
近くでやってるマジシャンがとっても優秀なようでお客さんをお客さんをとっちゃうのと、
どーも広いので遠巻きにされてしまって(結構見てくれるひとはおおいのだが)、
なかなかいい感じにならないのが残念。うーん残念。
久々にちゃうとこでやって、なんか緊張した(苦笑)