2004/2/29
夕方、本当は今日参加するつもりだった故大原裕氏の追悼ライブに今日のライブの都合上、
イベントの時間自体にはいけなくなってしまったので、
とりあえず挨拶だけでもと会場へ。
久しぶり会う人、懐かしい人などなどたくさんの人と会う。
でも都合上すぐに退席しなければならなかったのが残念。イベントはどうだったんだろう?
きっとものすごいものになったんじゃないかと勝手に想像。
I上幸祐4@甲南ハイボール。
このお店は何度か(いや一度だったっけ?)飲みに来たことがあるのだけれど、
雰囲気もいいし、なんてったって酒の美味いお店。
この店がKースケとつながりがあったなんてねぇ。
店の入り口付近のテーブルをとってステージを。
準備してちょっとリハというかサウンドチェック程度をする。
先日ライブやったとこなので、まぁ曲とかは大丈夫でしょう。
リハの最中からちょろっとずつお客さんもやってきた。
さて1時間ほどまっての本番。マスターが言っていた通り満員御礼!ありがとうございます。
じぃーーーっとお客さんの見守る中(ちょっと緊張)、
ゆるゆると始まったライブ。音が出だしたらあとはもうなすがまま(笑)なので、
いつものよーにやる。雰囲気も音の感じもいいのでやりやすくて楽しい。
短いように感じるんだけど実は十分やってるのよねぇ。
1回目も結構長め、2回目はお客さんも乗ってきたし、アンコールも含めたらえらい長かったんちゃうかなぁ。
まぁ、僕ってやっぱり演奏長くやってしまう・・・からなぁ(反省)。
でもお客さんにほんと喜んでもらえたようでうれしかった。
マスターもとっても喜んでくれたし、やってる僕らも何のかんので楽しかったしー。
やっぱりこうやって音とか気持ちの交歓せーへんとあきまへんよねぇ。
甲南ハイボール、またやりたいなぁ。というか呑みにいこっと!
PS 「井上K−スケQuartet」略して「いのかる」、どうすかねぇ、この名前?僕はいいと思うんだが。。。。(笑)
2004/2/28
結局魔Hがほんまがんばって運転して朝8時前に大阪へ到着。
行きもつらかったけれど、満員に荷物満載(どっちかいうともう乗りません〜〜状態)はとてもつらかった!
まぁそれでも図太いのかなんなのかぐーぐー寝てたけど(苦笑)。
皆とわかれて帰宅。にゃーにゃーうるさいうちの猫さんを騙し騙しとっとと寝る。。。。。
昼に起きてまだなんだか陸酔いしてるよーな気分なんだけれど、
とにかく作業をせんとあかんので眠い目をこすりこすりMACの前へ。
頼まれてたカラオケ作りの最終作業。一応決めたアレンジで音を全部つくってから、
もうちょいいい音にと音の差し替えをして、並べて、エフェクト決めて、軽くMIXしてみて・・・・。
久しぶりに長い時間ヘッドホンつけてたらやっぱ疲れるわー。
でもなんとか出来上がりの寸前までもってこれたのでよしとしよう。
夜、テレビ見たり飯食ったりしながらぼーっと。
ところが先日統合されたTRIPODとINFOSEEKのサーバーが始動しはじめたのでチェックしてみると、
USHのページがとってもダサいことになってるやーーーーん!どうしようー。移転しようかなぁ。これかっこわるいー!(怒)
2004/2/27
いつものように明け方(でも今日はさらにいつもより速かった!!!すごい)に川崎の某健康ランドに到着して、
もうさっそく仮眠、眠い眠い眠いーーーっ!
いつものように朝になるとなんだらかんだらとアナウンスが入ったりするのだが、
そんなこと気にせずに寝る寝る。
ぎりぎりまで寝てさっと風呂に使って集合時間。
そっから渋谷までとろとろっと移動。なんかしらんが眠いのでここでもぐーぐー寝る。
クロコダイル前について集合時間まで一旦ばらけて昼飯タイム。
僕はP氏とあちこちうろうろするがいまいちいい店がなかったので、
道端に出ていたお弁当屋さんで弁当(これかなり豪華だった)を買って、
その辺の道端で日向ぼっこしながら食べる。ほんま2月かー?というあったかい日差し(というか焼けそう)
の中食べるお弁当は大変美味かった。うーん、幸せ。
集合時間になったのでクロコに入る。ぼちぼちセッティングをして、
今日はタイコにHやん、キーボードに特別にS藤氏が参加してくれるというので、
一通り全部リハーサルを。SDSのライブはバンド自体も久しぶりなので、
なんかちょーーっとぎくしゃくっとした感じもあったけれど、
やってるうちにさすがというかなじんでくる感じあり。やっぱしばらくライブしないとダメね。
またおまけにリハで一通りちゃんとやったもんだからえらい疲れてしまう。
本番までだいぶ時間があったので、表に停めてある車の中でまた寝る。なんか寝てばっかし。
19時前に起きだして届け物をしてくれたYとUooMooのリーダーに会って(ありがとう!)、
その足で以前もいった渋谷のハンバーグ屋さんGRへGO!
P氏とその友人、そしてHANDSでネタ仕入れをしていた(またやるんかい!)魔HとAゆとの5人で行く。
本番前なので思いっきりは食べないけれど、やっぱり美味しいのでそこそこのものを頼んでいると・・・・
どーやら金曜日はサービスデーであるらしく、450g(!)のハンバーグのセットが1000円というので、
調子に乗った魔Hとそれに騙されたAゆはそれを頼んだみたい、食べれるんかー??
で、来たのがすごくて、ハンバーグ4つ(笑)。見ただけで「食べられませんっ!」って感じ。
でも魔Hはさすがというか全部食べましたねぇ。Aゆの分は手伝いました。
僕やP氏も大満足でクロコへ急ぎ足で戻る。
本番まですこし時間があいて、やっとこさSDSの出番。
いつになくなんとなーーーくちょっと緊張気味だけれど、はじまればこっちのものか?
この冬に新たにRECした曲も織り交ぜてのステージ。今年最初のステージというだけあって、
なかなかスムーズに行かないところもあったけれど(僕は思いのほか結構忘れてるので愕然!)、
やっぱりSDSらしいステージといえばステージだったかなぁ。
最後に危ぶまれたホーン隊のだしモノも、まぁ、いや、まぁ、、、うーん、いいかーなレベルだったし(苦笑)。
その後はアンコールももらって前のバンドの方々も散々乱入して、大盛り上がりだった。
いやー、久しぶりのライブおつかれさまでした!
終わってさすがに疲れた。いつもはもうちょい余裕なんだけれどなぁ。
ささっと片付けて、しかし今度は行きよりも人数・荷物が多いのでなんとかムリでも積めるように工夫して詰め込んで、
夜中にまた大阪へ向けて旅立つのでした・・・・。
2004/2/26
今日は楽しみーにしてたウルフルズの神戸でのライブ!!へっへー!
ずーっと前からファンなのだけれど、ライブを見に行くのは今日が初めて。
うきうきして昨日から落ち着かない気分だったけれど、よーやくこの日が来た!とばかりにいそいそと夕方三宮へ。
会場近くについてみるとえらい人だかり。なんぞいなーと思って近づいてみると・・・・
えーーー、公演延期?!?!まじですか〜。どうやらトータス松本氏の喉の調子がよくないらしい。
それは仕方ないなぁ。。。。でも延期ってのん、初めて経験した。
でもやっぱ100%やろうとしたらこういう事態もありうるのんよなぁ。
いちばん辛い思いしてるのはウルフルズの面々なんだろなぁ。
というか、僕も同じような立場にいるけれど、やっぱライブで穴をあけるってのはありえないもんな。
どんな体調でもやらないとあかんし。
でもゆるされるなら本当に体調とか条件悪いときには「パスさせて!」って時もあるのは確か。
時間が余ったので、ずーっと観れなかった「ラストサムライ」と観に。
今回はすんなり入れた(笑)やっと観れる。
とにかく渡辺謙がカッコよすぎ!!
同じチャンバラ映画(と、くくってしまうのは乱暴か?)でも日本のとハリウッドのではこう違うのかーと感心。
シーンの作り方もそうだけれど、殺陣のカットとかスピード感とか。
このところ立て続けに公開されてるほかのチャンバラ映画(座頭市とかね)を観てないのでなんともーだけれど、
これは面白い映画だし、見ごたえがある。
役者さんたちが英語だったり日本語だったりして、それの字幕が出たりするのだけれど、
とくに日本語の訳が英語ででるときに、「あーこういう表現は英語ではこうしかならんのかー」とか思ったりして。
やっぱ日本語って抽象的な表現(言葉そのものもそうだけれど、ニュアンスとか間とかそんなんで意味伝えるもんな)
が沢山あるんだなーと。直訳したらたぶん欧米人はわからないだろうし、だからこそ分かりよい意味の通る英語に訳してた。へー。
無論映画がとてもよかったのでこんなこと書けるけど、笑えた点。
トムクルーズふんする男が横浜に上陸するシーン、横浜がわーっと見えるんだけれど、そんなに富士山見えへんって!(笑)
そういやぁオースティンパワーズ・ゴールドメンバーでも東京がでてくるけど、
そんなに見えるかー!ってくらいでかでかと富士山でてたなぁ(笑)(両国国技館は「アサヒ・スモウ・アリーナ」だったし笑)。
やっぱそういうイメージなんですかねぇ。
あと、やっぱりなぁと思ったんだけど、トムクルーズと小雪がやっぱ恋に落ちるのよなぁ。
んでもってトム、生き残るのよなぁ。。。これってめちゃハリウッド映画っぽいよなぁ。多分邦画なら死ぬよなぁ。
恋愛にはなりそうでならない(気持ちの上ではなっても行動には出ない)んやろなぁ。ま、私見というか希望かもね。
ま、ともかく、この映画、久しぶりにもう一回見てもいいカモ?と思えるものだった。満足!
で、夜中、庄内にSDSで集合して東へ。
途中の大山崎、多賀で他のメンバーも拾って一路東京へ。京都付近からえらい雪だったが、
僕はそんなこと関係なくグーグー寝るのだった。だって眠いんだもん。
2004/2/25
夜、ストリート。いつものようにいつもの地下でやってたら、
(大抵目を瞑っているのでわからないのだが)聞き覚えのある歌声(いや歌声ではないか?)が・・・。
「ん」と思って目を開けてみたら、先日の黒人やん!(笑)しかも連れの外国人もいるしー(爆)。
また散々どー見ても似合わないばりばりの関西弁をしゃべりながら上機嫌の方々を相手に、
わわーっと演奏して盛り上がる。こういうのってやっぱ楽しい。
ストリートはえーなー(^o^)/
2004/2/24
I上幸祐4@四ツ橋Manhattan
去年から準備していて先月ぼくがポカをやってしまったために、
やっとこさ最初のライブを迎えることができたこのUNIT。さてどうなるかなぁ。
夕方にお店にはいって準備。今日はステージが店奥になってるのでまた違った感じ。
サウンドチェックをぱぱっとやってるとお客さんがちらほらやってきた・・・・
と思ったら久しぶりの人だった、元気そうでなにより。
で、本番。
やっぱり最初なのでリハをやってたといってもライブとなると様子も違うことから、
はじめはそろりそろりという感じでスタートしたけれど、
何よりも思いっきりやってほしいというK−スケたっての願いだったため、
途中から何も考えないようにやってみたら、うーんなかなかいい感じになりそう。
さすがにきちんと構成決まってるネタ(メドレーもの)は気を遣ってやる(というか慣れてない)ので、
そうは目茶できないけれど、あとは気楽に気楽に、楽しんでやらせてもらった。
ライブ後にマスターが録音したもの(そう、この店のマスターの趣味は録音すること)を聴かせてもらう。
うーーーん、自分的にはあっかんなーというところ多々なのだけれど、
ライブとしては面白いかも!こういう感じの延長上にはきっと楽しいものがあるよ。
今週末にもあるし、こりゃ楽しみだ。
2004/2/23
夕方からK楽器へ。楽器の引き取りと、頼まれた楽器の修理依頼と、
それと自分の楽器の調整に。テナーは怪我してるし、
ソプラノは応急処置したのをちゃんと直さないと。はぁ楽器2本ともけがさせるとは・・・とほほ。
T見さんが忙しいのに全部対応してくれた、THANXです。
んでそれをもって松屋町のスタジオCに。テナーを渡す。
いい楽器なんで、ぜひともちゃんとOHして欲しいなぁ。まず洗ってね。
その後Y則さんがちょっと時間あるか?というと、奥からなにやらごそっとだしてきた。
何かなーと思ってると、スピーカから流れてくるのは聞き覚えのあるTBの音・・・。
先日亡くなってしまった故大原さんの音。
話によると2年前ほどにふらっと現れて「録りたい」と頼まれてとったソロ。
手もがくがくに震えていたということだけれど、
やりたいことがすごく伝わってくる演奏。
何よりも大原さんでしかありえないようなその音。しばし黙りこくって音に耳を傾ける。
そこには僕もめざすところのものが渦巻いていた・・・・。
で、その後ストリートへ。
いつものよーにやってるとふらふらーと向こうから黒人がやってきた。
間近にたって検分するかのようにじぃーっと見てたかと思うと、
こちらの演奏にいちいち「Yeah!」とか「なんとかー」(あ、なんかいうてたんです、讃岐弁ではない)
とかいろいろ掛け声をかけてくれる。しまいには歌いだす始末(全然関係ない節を 笑)。
何者なんやろーと思ってると、曲が終わって開口一番
「えぇ感じやわー」
ドテッ!(笑)ほんまに吉本みたいに転びそうになったがな!
どう見てもただの(?)黒人なのにめちゃめちゃ関西弁やん(笑)。
えらくご機嫌さんでいろいろしゃべったりした。あーたのし、これやからストリートはやめられん。
2004/2/22
めちゃくちゃ久しぶりにクライドライトのツーリング。
やっぱり冬は車がつらいのでなかなかツーリングできないのだが、
今年は1月にやろうという話が持ち上がっていたのだけれど、
参加者がうまくタイミングあわなくて結局今日まで延びたのだ。
今回は白浜へ(遠い〜〜〜!)
結局ほとんど寝ないまま、迎えにきてもらって出発。
中途半端な曇り空の下、ぐんぐん高速道路をとばしてあっというま(ほんまあっという間やった、速い!)和歌山へ。
そっから湯浅道路にはいって、最初のSAが集合場所。
9時の集合だったのに、20分前ぐらいについた。いままで遅刻魔だった我がチーム、どーしたのだっ(笑)
それからぞろぞろと他のメンバーも集合し始める。
今日は久しぶりというのもあるし、他のツーリングクラブとの合流という楽しいオマケもあるためか、
めちゃくちゃ参加者(車)が多い。このSAだけでも10台以上集まった。楽しい〜〜!
そこからしばらく高速を走り、降りて一路白浜へ。
惜しいのは天気がイマイチだったこと。本当なら真っ青な海と空が眺望できたのだが。。。。
でもそれよりもまたこうやってつるんで走れることのほうが楽しい。
だいぶ走ってようやく白浜へ。「とれとれ新鮮市場」で一旦休憩&そのもう一つのクラブとの合流。
ぼくらがついてしばらくすると来ましたきました、ミニの一大軍団が!!
こうも揃いも揃ってミニだらけだと笑いがでてきてしまうねぇ。おもろすぎ!可愛すぎ!
んで、30何台かの車が集まってのミーティングとなりました。すげー。

なんとなく森進一に似てません?
|
しばらく市場で時間をつぶした後、そのまま白浜の「白浜温泉パーク」へと移動。
前もって予約しておいたので座敷席を借り切っての昼食。いやーこんなに人がいると圧巻ですわー。
その後温泉を楽しみに。ところがねぇ、ここめっちゃへんな温泉。
山肌を切り開いてあちこちにいろんな風呂があるってのが売り物になってるんだけれど、
この風呂が結構距離離れてて、本当はいちいち一つずつ入っては服を着て、
また脱いで入って服を着て、というのを繰り返すわけなのだけれど、
面倒なので大半の人は裸のまんまあちこち歩いてる状態。
まぁ、外からは見えないんだけれど、
普通に服着て靴履いてる人がいるとおもえば素っ裸の人がうろうろしているという、
まことにへんてこりんな状況が楽しめるという・・・わはは。
かくいう僕は・・・もちろん裸でうろちょろ(苦笑)
その後は談笑する人たちあり、昼ねする人ありとめいめい勝手に過ごして、
夕方にもう一度集合し、雨が降り出した中、それでも白浜の名勝地をちょろりと観光して、
再びとれとれ市場に集合してめいめい買い物なんぞ。んでから解散と。
それでもまだ我がクライドの大半の面々はそのまま隊列を組んで和歌山方面へ北上。
途中バケツをひっくり返したような豪雨にうろたえるものの、目的としたラーメン屋にはいってラーメンをすすり、
人心地ついたところで解散となった。あー楽しかった!
帰り道はめちゃ眠かったけれど、ゆったり走って帰りましたとさ。ちゃんちゃん。
追記
当日のレポートはここ
2004/2/21
昼前に集合して出発。で、名古屋におるんだからやっぱり名古屋っぽいもの(何だそりゃ?)を食べようと。
僕が頑固に「カレーうどん!」といいつづけたので(名古屋ってカレーうどんが実は名物ですよね?違う?)
近所にあるカレーうどん屋さん(ほらやっぱりあるやん、こういうのが!)Wで昼飯を。
結構うまい。
んでからぼちぼち出発して岐阜へ。昨日は全然分かってなかったけれど、
名古屋〜岐阜ってめちゃくちゃ近いのよね。
1時間ちょっとで着いてしまった。去年も来たIsland Cafe。ひさしぶりっ!
コーヒーを頂いて一息。そっから場所をあけてピアノを入れてと準備。
ぼくもあれやこれやと準備をする。途中ソプラノを倒してしまい(!)ちょっと涙目になったけれど、
とりあえず応急処置でなんとかする。ごめんよー。
最近買って今日初めて使うというPA機材のセッティングもしてようやくサウンドチェック。
バランスとるのにしばし時間がかかるが、前にもやってるだけのことがあって、
だいたいの音の感じがわかるので、やりにくくはない。
サウンドチェックしているうちにだいたいOKになる。
んで本番。今日は別でもライブがあって重なってしまったために、
お客さんが割れてしまったみたいだけれども、アコモの根強い人気(?)のせいかお客さんが来てくれてうれしい。
今日もまたアコモワールド爆発!みたいな感じで楽しい。今日もS野さんがめちゃカッコよかった。
終わってささやかな宴を開いていただいて満足。
片付けもさっさとやってその足でそそくさと帰路へ。
明日が早いのでちょっと急いでもらったりして(すいませんS野さん・・・)、
3時過ぎには帰宅。速攻で寝る。最近あそんでやってないので、ねこさんがすねてる、ごめん。