2003/9/20
腑抜け状態になるが、まぁ、昼頃起きる。
阪神百貨店にすごい行きたいのだけれど、混んでるのはわかってるのであきらめて、
阪神西宮のショッピング街へ。ちょっとはグッズ売ってるかなーと期待していくが、
もう売り切れてた、残念(涙)
昨日は負けた巨人戦に勝った!(83勝)。
これを見届けてひさびさに西宮のCornerPocketへ。セッションの日なのだ。
雨なので少なかったが、サックスはてんこもり(笑)。
先輩から後輩までいろんな人でサックス三昧で楽しかった。
2003/9/19
キムサク、ラストライブ@梅田Mr.Kerry's
どんなものにも終わりはあるけれど、
あまりにもかかわった時間が短いし、これからもいろいろありそうな楽しみなものだっただけに、
こうやってなくなってしまうってのが分かっている、その上でのライブってのはあらわしきれない複雑な思いがある。
ちょっと早めに会場入りして準備しているとメンバーが三々五々集まってくる。
来るとは聞いてなかったD輔も来てびっくり、そら来るわな。
今日でとりあえずの最後だとわかっているけれど、みんないたって平静。
サウンドチェックをささっとやって、いくつかの曲をさらってリハは終了。
近所のいつもの中華屋に飯をたべにいく。ほんとこれまでと何もかわらない。
お客さんは大入り満員。
N村君の印象的な一言から始まったライブは、ほんと静かな気持ちを抑えるかのようなもの。
いたって普通に、それでいて限りなく大事に演奏されている。
僕はただそこに居合わせて見つめているかのような感覚。
改めてこうやって立ち会いながら、
K村さんの作品のよさ、というかすばらしさ、というかうーんうまく書けない、
とにかく「好き」なんですわ、にただただ感心したり、いいなぁと思ったり。
そしてそれらを具現化するミュージシャン。
あくまでも音と作品、そしてそれを表現することに全精力を使う、その姿勢がとても気持ちいい。
最後だからもっと派手だったり、えらく大げさだったり、なんやらお涙頂戴ーみたいな感じではなく、
ほんとただ単にいい音を作り上げることだけ、それだけ。
そんな気持ちがやっぱりお客さんにも伝わるんだと思う。
というかそういう気持ちを持つお客さんに囲まれるからこんな演奏になるんだと思う。
ほんま大事に大事に音を出すような感覚。
ぬけて、ボーカルツインでやってる曲を眺めながら、
惜しいなぁ、という思いでいっぱい。
しかしM口さんってなんて声だすんやろうなぁ、D輔ってなんでこんなやわらかいんかなぁ、
そんなことばっかり思ってしまう。
たしかにバンドは消え去ってしまうし、
ここでこうやって演奏した音も消えていってしまうけれど、
ここでこうやって体験したことは、みんなで創り上げたってことは消えない。
N村君の言うたとおりやな。
ほんともう何も言うことはない。
これがほんとすべての終わりではなくて、単に何かの始まりになるだけなんだし。
でも、キムサクを体験した人達とバンドにかかわったすべての人には
確実にキムサクの何かの種が植わっているんちゃうかなーと。
こんな場で演奏させてもらえたことに何よりも感謝。
んで今後のキムサクメンバー各氏のいろんな活動に期待しよう。
終わって久々にDonShopにいってうだうだうだうだ。
ええ感じに酔ってたのだが、セッションまでさせてもらった。へろへろやったけど。
始めてお会いしたけど、ベースのY川氏、すごいなぁ。
東京ドームで負けた・・・・うーん。
辻仁成「ミラクル」(新潮文庫)読了
なんだか寂しい話。子供向け・・・ではないか。
ふわふわーとした感じで辻氏の本でははじめての感じ。
挿絵としてたくさん描かれている望月通陽さんの絵がとてもいい、好き。
一本の線でここまで描けるのか!!
2003/9/18
最近NHKの朝ドラ(といいつつ昼に見てるが)「こころ」を見てるけれど、
まぁ話はおいといて、主人公の和服姿がとてもいいなーといつも思ってる。
きちんと着こなせばやっぱり和服って日本人の黒髪に似合うよなぁ。
なんか昨今浴衣がちょいと流行って夏場に着るひとが増えてるんだろうけど、
こんな風にしゃきっと綺麗に着てる人がすくないし、
またこういう風に着るときっと気持ちいい(のかな?)んだろうなーということを知る人は少ないのでは?
和服姿の人が増えたら素敵かなーと勝手に想像するこのところなのでした。
でも街のつくりが和服には便利にはできてないけどねぇ。
さる人がタイガースの優勝セールでいいもんGETしたといっていたので、
僕も便乗してひさびさに街へ出掛ける(笑)、三宮のジョーシン。
ぼーっと歩いてたらせいでんについてもーた、間違った間違った、長い間ジョーシンいってないもんな、日本橋じゃないし。
ま、家電とかPC関連とかいろいろ買いたいものはあるのだが、
家はご存知の通り(て、誰も知らんちゅーねん)モノがあふれ返ってるし、
さしあたって必要なものは特にないのだが、でもあれこれ物色してしまう。
で、結局買ったのが(ま、セール対象品だったのもあるが)コーヒーメーカー。
家ではよく飲むのだが、いままでは手でやってたんだけど、イマイチ下手で美味しいのいれられないしメーカーがほしかった。
安いものなんだけれど何故か今までは手がでなかった。「わざわざ・・・」というのがあったんだと思う。
でも、買った(たかだか2200円也)!なんかとても嬉しい。
家で使ってみると便利やわ、早いわ、自分よりよっぽど美味いわーで満足。
なんか久しぶりに食料品以外を買った気がする。たまには買い物いいかもねぇ。
2003/9/17
夜UNITED SOUL HORNZのリハ。
毎週リハやるってのはいいことだし楽しい。
今日も先週同様踊れるバンドにするための特訓!!
それと新しいカバー曲への取り組み、構成なんかを決めて、とりあえずライブでできるように。
しかしあれですわ、ちょっとしたことなんだけれど、
めっちゃ大事なことってのがやっぱりあって、
USHの場合、みんな器用なので、ぱぱっと何でもやれるのがいいところなのだけれど、
ライブとかのビデオを見ている限り、そればっかりでは何にもならんということで今こんなことやってる。
でもとくにMコちゃんが信念をもってあーだこーだ言う(でもそれはその通り!のこと)ので、
バンドもちょっとずつ成果がでてきたみたい。
実際まえよりすごく乗りやすくなった!!(嬉)
これが持続できれば、ほんと、冗談じゃなく、僕ら3人フロントがなにもしなくても
十分楽しめるものになると思うぞー、楽しみ楽しみ。
ぶり返した目の腫れ、治らず、小康状態続く。
あ、甲子園で久々に負けた。
2003/9/16
優勝したときにわーっと一緒に騒げなかったのでイマイチ消化不良気味。
でも、駅のキオスクに5紙買いにいって、それを家でずらーっと並べて眺めてたら、
ようやくじんわりと実感が湧いてきたみたい。
読む記事読む記事に、なんだかちょっとずつ涙する僕。
昨日の騒ぎはなんやってんってほど、町は静か(ま、神戸やしな)だけれど、
なんかお祭りが終わったあとのような虚脱感があふれているような気もする。
各店が優勝記念セールとかやってるけど、なんかおかしな感じ。
学校にいって久々にちょいと練習。
学生たちがたくさんいる。
ま、そんなんはおいといて音を出すと気持ちいい。
そうやってぼーっとしているうちに、なんか「優勝してんなー」とじわじわ実感。
今日も試合テレビでみなきゃ!
おお、昨日あんなけ騒いでたのにわりとみんな元気やん、勝った!82勝目。
夜中、はよ寝なアカンと思っているのに、
「阪神これまでの全試合ダイジェスト」みたいな番組やるもんだから、ついつい見てしまう(苦笑)。
3月にはじまり4月、5月と、うーーーんめちゃめちゃ強い!
というか見ていると「あぁこんな試合あったなぁ」「あ、これ甲子園でみた」「あ、これビアガーデンで見た」
なんかなんか、かなりの試合覚えてる。うーん、にわかファンにしては今年よく試合観戦してるなーと自分に感心。
ロードで思いっきり負け越して、甲子園帰ってきていきなりビハインドからの金本の逆転HRから始まり、
あれよあれよとMが一桁になって、そっから勝てなくて対象チームの負けでずるずる減って、
M2から本当に勝てなくて、で、昨日の試合!!片岡のHRは感無量やったわー!
ってな一年分の感想をテレビ見ながら回想してた。めちゃ疲れた(苦笑)。もう罪な番組作るなよーー(笑)
2003/9/15
なんかまた目が腫れてきた。いじってないのになぁ、抵抗力がないのか。
昼過ぎからの試合をテレビで見るが、やっぱりプレッシャーなのか、いまいちつながらない。
1点ビハインドのまま、E.D.F.のライブ会場へと。今日ははじめてのお店、街の森山荘というところ。
大阪へと向かう車のなかでももちろんラジオを聞いている。
8回の片岡代打HR!!ちょうど信号で止まってるときだったので、拍手拍手!!
窓を開け放してるのでまる聞こえなのだが、周りの車は閉め切ってクーラー聞かせてるので、
ラジオ聞いてない人がみたら、おかしな奴に見えたか?
生玉にある森山荘について荷物を運び込む。店内はえぇ感じのログハウス風のもの。
そんな感じのマスターもいらっしゃる。
店の奥に別スペースがあって、ライブできるようになってる。
ほんとログハウスの中にいる感じ、ただ音がデッドなのがちょっとしんどいかも。
ドラムのセッティングが一からなので、それを待つ間また車に戻ってラジオを。
するとちょうど9回裏えーとこや!片岡がまた打って、沖原が敬遠されて、赤星。
このところいまいちなので、もう一つうまく行く気がしないのだが、
「星野監督がなにやらどーのこーの」というくだりから「これはいけるかも??」。
膨らむ期待に、赤星初球をタイムリー!!!!やったねえ!!やっと勝った!M1!!
あーーー今日甲子園いってる人、うらやましすぎ!!
ということはヤクルト負けたら優勝?!時間的にはライブと重なるか重ならないかのぎりぎり。
うーーーーん、というかヤクルトめっちゃ負けてるやん!やばい。
ま、野球ばっかりにかまけてられないので、準備もできたのでサウンドチェックを。
悪くないのだが音がデッドで響きが違うので慣れるまで気色悪い。
ま、言ってしまえばえぇ感じのライブ感なのだが、、、、、M'sで慣れすぎてるのよね。
それでも慣れるべく音をだして感触を確かめる、まぁお客さんはいるとまた変わるしねぇ。
あとは本番待ち。
店の前(千日前大通り)の坂をやんやいいながら下っていく若者が増えてきた。
どうやらひっかけ橋の上空あたりにヘリが飛んでるし、
町が「いよいよや」という空気に満ちている。
これ優勝したらえらい騒ぎなって、帰れないんちゃうかーとまじで心配。
ラジオを聞くが、ヤクルト6点差で大敗中。9回裏の1アウトまで聞いた時点でライブの時間、ああああああ〜。
気になるがライブには影響しちゃだめだめ!なので、気持ちを新たに集中してと。
やっぱり感触がまたお客さんはいってだいぶ変わったので、
慣れた曲をやりながらそれになれる。慣れたらまあ大丈夫だしな。
ええ感じの広さなので、お客さんとの距離もすごく近く、
すごくアットホームな雰囲気のライブになる。
なんかまたメンバーがMCしてみたり(僕にしゃべらせないでっ)、
なんのかんのとどんどんE.D.F.色になるライブ。楽しい。
隊長の新曲はどれも秋っぽいサウンド、なんかついに秋になったねぇという感じか。
このバンドのサウンドは秋も似合うのよねぇ。
ライブ中に優勝は決定!イエイ!その瞬間に立ち会えなかったので、イマイチ実感がない。
帰り道、ちらっと見たが道頓堀付近はすごい騒ぎ。ケーサツだらけ(帰ってからのテレビでその様を知る)。
その他は普通の連休最終日の夜のように静か、ところどころに阪神のはっぴ着た奴がおるだけ。
43号線で帰ってたので、途中甲子園に寄り道してみたら、
やっぱり思ったとおりまだ騒いでる奴おった。近所迷惑やっちゅーねん!!(怒)
帰ってテレビをつけると民放は阪神一色、そらそーか。え、NHKまで?!
それらを次々まわして見ながら、今日あったことをせめて全部知ろうと必死になるが、なかなか。
しかし今日甲子園いってた人、本当にうらやましいなぁ。。。O迫さんとかI島さんとかK村くんとかなぁ。くそう。
結局「記念につくってやるー」と思ってた絵を作りながらテレビを見続け、
番組終了まで見てしまう、あー疲れた。
祝!阪神リーグ優勝!!
2003/9/14
昼からヘルプにいってるさる会社のパソコンいじりに。
先日見にいったところどーも怪しいなーと思ってたらやっぱりウイルスやった。
というので駆除とかいろいろやるのだが、
もともとこのPCの設定かなんかがおかしくて気に入らなかったのもあるのだが、
やっぱりブラックボックスなXPはおかしくて、再インストールすることに。あー面倒。
作業自体は簡単だけれどもやたら時間がかかってしまい時間切れ。
だいたい復旧したが、もうちょいかかるなぁ。
そんなんで、リハに間に合わず本番前にJazzOnTopへ。
今日は荒崎BigBand、珍しくこういうお店で。
今日は豪華にいつもよりまだメンバーも多く、久々に会うM谷くんも何故かいるし。
ところ変わればバンドの雰囲気も演奏も変わるもんで、
なんかこんところよりもはりがあるような気がする。
あとなんといってもTP陣が元気なのがいいねぇ。
ボーカルもありーのTPは豪華だの、Saxも5人おりーのとなかなか音量もでかくていい感じ。
今日はなかなかいい運びのステージだったように思う。
僕自身もある意味なにも考えてない、リラックスした状態(たんに眠かったのか?)でできてよかった。
2003/9/13
見原洋子@南草津マスタッシュ
久々になる見原さん、前回ってやっぱりここマスタッシュだったっけ?
気になる阪神のデーゲームに後ろ髪引かれながらも電車で南草津へ。
なんかこのところの眠れないせいで、あやうく寝過ごすところだった。
電車で寝るのってめちゃ気持ちいいよねぇ。
会場入りしてさっそくサウンドチェックとリハーサル。
今回はリハしてないの+ゲストでピアノのK垣内さんが入るのでいろいろとやることがある。
僕自身も曲とかうろ覚えになってるしねぇ。とくに笛が不安・・・・
が、まぁ大体覚えているみたいなので(前回必死こいて練習したからなぁ)、まずまず安心。
相変わらず見原さんの曲の数々は景色と色があって楽しい。
終わって近所の回る系のすし屋でごはん。まぁまぁうまい。
やたらと皿を重ねて積み上げてよろこぶメンバーたちはもしかしてアホ?
こういうときっていろいろ個人の性格でるからおもしろいよねぇ。
さて、戻ってほかの出演者を聞きながら出番まち。
そして最後の出番。
なぜかいつも同じようにぐっと来る(なんかそう心にくるのよ)歌声で始まるステージ。
ここではほんと影のような感じに徹しようと試みるけど、なかなか難しい。
でも自然と見原さんの声にあわせるような感じになっていく。
今日も見原さんはステージ中に涙がじょーっと。
それにつられて僕もなんだかちろっと(照)。「あの日」ってなんかすごく好きな曲なのよなぁ。
今日もいいステージだったと思う。
やっぱりこういう本当にちゃんと色のある人はいいなあ。
いいものもらった。
思ってたとおり負けた、M2で足踏みのまま。
栗本薫「グインサーガ91巻 魔宮の攻防」(ハヤカワ文庫)読了
もう話が勝手に流れていくのをただただ読み取るだけ。
どうなるのかまたわくわくしてくる。次巻が待ち遠しい。
2003/9/12
E.D.F.@M'sHall
先月「夏の終わりに」をやったので、もうすっかり秋らしくなってるはずなのに今日もあつい!
しかも台風が近づいてきている影響もあってか、今日はE.D.F.ひさびさの雨。
(そう一時はE.D.F.のライブの日の雨率は8割近くあった)
今日もはやめにM'sHallに入って曲の練習とか。こういうのを続けるのはとても意味がある。
今日は阪神のせいか(違うと思うが)お客さんは少なめ。寂しい。
でもバンドはなんかえー音だしてましたねぇ。楽しかった。
しかし眠い、眠いのに眠れない、体のなんかバランスというかタイミングというか、
も変な感じで、疲れてるのか違うのかもわからん。なんなんだー。
めばちこの後のしこりものこってるしー、あーやだやだ!
粘ったが結局1点差で惜敗。あとひとつってところが出ないのよね、このところの阪神。
マジック減らず。
2003/9/11
暑い暑い、なんでこんな毎日暑いんやー!?
あまりの暑さにクーラーつけると今度は体だるいし、ほんまあきません。
今日は家でいろいろごちゃごちゃと。
そして久しぶりに学校にいって練習した。
もう9月も中旬にさしかかろうというのに学校は静か。
あ、そうかまだ休みなんかー!なんか国公立もひまなところになってんなぁ。
僕らがおったころは今ごろっていうたらテストの準備で大変やったのに。
ま、お陰で静かなので嬉しかったけれどねぇ。
そらにぽっかり浮かぶ大きな入道雲。
そういやぁ、最近こういうのをじっくり眺めることってないよなぁ、と妙に感心。
子供のころもじーーっと飽きずに見ていたけれど、今も同じコトしてる僕。
入道雲ってじーっと見てるとそんなに変化ないように見えるけど、
ちょっと目をはなしてまた見てみるとすごく形変わってる、
っとかそんな経験ないですか?不思議
5時間弱に及ぶ長時間の試合、逆転・追いつき・逃げられ・追いつきの連続で、
見ていて非常に疲れた。結局引き分け、マジック減らず。体力減った。