2002/7/31
今日はゆっくり過ごそうとおもっていたのだが、
うちのねこさんが昨晩全く寝かせてくれなくて
(ちょっとでもニャーニャーいうと気になって眠れないタイプなのです、私)
めちゃくちゃ体調&機嫌がわるくなってしまった。
しかもクーラーにあたりすぎたようで、風邪ひきさん、情けない。
結局何も出来ずに一日無駄に過ごしてしまった、涙・・・・・・・・・
2002/7/30
いよいよ僕の愛車がダメになってしまった。
車検に出していたのだが、どうも最近ピストンが一つあかんなーと思っていたら、
穴があいて、しかもそっから冷却液が入り込んでいるらしい。
だからこのままだときっと排ガスの規定にひっかかるとのこと。
これを直すことはできるのだが、そんなことすると多額の修理費が掛かるので・・・さてどうしようか??
実は同じ車体を探したほうがやすいのかもねぇ。
仕方ない、しばらく養生させることにしよう。
エンジン載せかえるのにもえらく金がかかるしなぁ、、、、うーん。
A112を捨てるのはしのびないのよねぇ。
夜、Sabrosuraのリハ。
この週末の京都および東京の内容。
あー、また東京日帰りかぁ。しんどいなぁ。
2002/7/29
夜、USHの音まとめ作業に合流。
RECも終わったし、とにかく曲を仕上げていかないといけない。
しかし、まぁ、とりあえず、サンプルの音源も作っていかないといけないので、
その作業をするけれど、なかなか音は決まらないねぇ。
素材は全部揃えたけれど、料理方がイマイチ、ってところか?
あれこれ悩みながらやってるけれど、ゴールは見えず、50点というところか?
2002/7/28
SoulFever@京都RAG
久々にあつまるSoulFever。
先週にリハーサルができなかったのだけれど、
今回は新しいネタもないので、まー、大丈夫かな。
先日の某所でのライブで同じような曲をやったけれど、
いろいろ危ないことがあった後なので、
今日のメンツで音を出してみると、いとも簡単に、
ごく普通にグルーブするので、ちょっと笑ってしまった(汗)。
ライブはいつものように調子よく。
ちょっとお客さんが少なかったんだけど、
メンバーもうわーってやったし、お客さんも応えてくれたからよかった。
今日はMコちゃんと、Kつキングがめちゃめちゃカッコよかった。
最近、世間的には(ちうか大阪は)コインパークの料金上限ありってところが増えてきている
ような気がする(実際そうだと思う)んだけど、
京都の二条、三条付近って全然ない。
コインパーク自体はおおいのになぁ。なんでかなぁ。
おっきいのがあったのにつぶれてしまったしー。
市営のやつ、日祝も定額にしてほしいなー。
2002/7/27
栗東のさきらフェスティバルにSabrosuraで。
朝から思いっきり晴天なので、音リハに舞台の上(野外だす)に上がっただけでもう汗だく。
楽器もえらいぬくもってしまうし、目がまわってしまいそう。
それでもなんとかチェックを終わらせて楽屋へ避難。
今日はいろんな催しがあるらしく、公共施設の中に設けられた楽屋はなんかぜーたくな感じ。
ちょっと涼もうとするが、例によってF原達、
天気が良くてヒマで外ならバーベQしたい!!の方々に引き連れられて、
開場脇の日陰で七輪で焼肉(なんて用意がいいのかしら、笑)。
途中、会場警備の人に「アカンでー」って言われて(当然やな 笑)場所を近くの空き地に移し、
日をさんさんと浴びながら焼肉。もう暑くてナニがナニやら・・・。
で、夕刻のステージも結局ちっとも涼しくならない中演奏するが、
暑くてくらくらする。決して酔っていたわけではありません(苦笑)。
ま、ステージが短いのが救いだった。
で、今日はダブルブッキングしてしまったので、
「今から琵琶湖に泳ぎにいくでー」というF原をほったらかして電車に飛び乗り、堅田へ。
・・が、大津付近で電車が故障してしまい(珍しい)、駅で降ろされる。
ちょっと余裕をもって到着できるなーと思っていたのだけれど、これでチャラになってしまった、もー>JR。
堅田のねこにはもう他のメンバーも到着していた。
幸いお客さんの出足が遅かったので、ちょっと押してのライブスタート。
昼間の暑さですっかり衰弱してしまっていたけれど、
ステージに立つとさすがにしゃんとする(笑)。
いつものややこしい曲はやらずに、
今夜は軽めのスタンダードを混ぜながらにしたため気楽に構えられて良かった。
最近いつもイッパイイッパイやからねぇ。
終わってお客さんにオゴってもらって(ご馳走様です)、しばしゆっくりする。
んで、近くなので甲賀に。久々にアジア放浪から帰ってきたA&S達とゆっくりする。でも疲れててすぐ寝てしまった。。。。
あー、どっかアジアの国に行きたいなぁ、特にBALI!
2002/7/26
UnitedSoulHornsの整理作業。今日は今やってるEdit作業でもちょっと反則的な作業・・かな・・?
全体を聴き渡しながらどうしてもという個所を直していく。
そんなに多くないので、というのと、直しまくると自然じゃなくなるので、
適度な範囲でその作業を行う。かなり神経と耳が参る作業だわー。疲れた。
夜、E.D.F.@M'sHall。
ちょっと到着が遅れてしまった。今日も新しい曲ができたということでちょっと音リハ。
これまた面白い曲だなー、このところ隊長の曲はなんか曲調が違うくて面白い♪
ライブは超満員(だった!)、が、バンドのほうはちょっと落ち着いた演奏だったかも。
夏前のこのくそ暑い中にあって涼しげでよかったかな?どうかな?
気づくともうそこは8月なのよねぇ、キャノンボールももうちょっとだわー。
今夜の七福のテールはめちゃめちゃめちゃ美味かった!
ごちそうさま>オモニ
帰り道普通に国道を走っていると、横の車にめちゃめちゃ幅寄せされた、
というかウインカーも出さずに車線変更してきよった。。
「なんやねん!」って思って見てみると、若いねーちゃんで、電話しながら運転しよる。
しばらく並走していると同じことをまたしてきたので、思いっきりクラクションを鳴らしたが、まったく無視。
横にならんで覗いてやると、ナニ?って顔しよった。まったく気づいてないらしい。めちゃムカっときた。
車運転すんのん簡単なんも問題やなぁ。
きっと同じような迷惑を他でもかけてるんやろうなーと思い、腹がたった。
自分勝手な運転するやつは腹立つ!
2002/7/25
昼からUnited Soul Hornsの音まとめ作業。
大まかな構成その他への反映は終わってきたので、もっと細かな編集作業などなど。
2002/7/24
なんかぐずぐず過ごしてしまう、あー一日損した!
2002/7/23
Sabrosuraのリハーサル。2回ほど用事があって出れなかったので久しぶりになる。
いよいよCD発売後のライブも数が増えてきたわけではあるのだが、
この週末のパタパタはぼくがダメなので某F谷くんに頼むことに。
彼もリハに来てもらった。ま、大丈夫でしょう。
MIB2を観に行く。
最初のやつがかなり面白かったので(といってももう忘れたなぁ)、その続きを観に来たわけだが、
あれやねぇ、ウィル・スミスは面白いねぇ、調子いいなぁ。
相変わらずの軽快なテンポはとても楽しかった。
ラストのオチは少し読めてしまって残念。
2002/7/22
やっとこさ休みができたので、暑いしー、じっとしててもあかんので、海へGO!
近くといえば須磨とかそんなんだが、水がきちゃないのが嫌なので、近くていいところといえば、淡路島。
昼前から車を飛ばして淡路島へ。去年だかも確かいった慶野浜へ、五色浜のもうちょい南。
平日ということもあって割と空いている。水は相変わらず綺麗(まだ海開きしたばかりだからかな?)。
まだ少し冷たいけれど、太陽がさんさんと照っているので気持ちイイ。
しばし時間を忘れて海にたゆたう。
昼ご飯を海の家で食べている(なんであー陳腐なんやろうねえ、海の家のメシって。でもそれがいいのだが)と、
なにやら異様な集団がやってきた。どう見ても海に出没しそうにない強面のおっさんの集団・・・・・。
うーんその筋の人かなーって眺めていると、やっぱりそうでした(汗)。
たんに遊びにきたみたいだけど、いやー、もんもんさんがすごいったら、もう!
初めて間近で見ましたがなー、いやー、すごいもんですなぁ、変に感心してしまいました。
ま、存在している以外はふつーだったので、別に何も大丈夫だったのだけど、やっぱ異様ねぇ。
水着にグッチのかばんは、変よねぇ(苦笑)。
淡路島がお線香の名産地と初めて知った。いい香り♪
2002/7/21
エピソード2をやっとこさ観に行く。
三宮のちょっとマイナーな(ってことはないはずなのだが)映画館にいったのだが、
日曜日だというのに、しかも公開後そんな間もないのに、ガラガラ!何でだ?!
映画はめちゃ上映時間が長かったにも関わらず、めちゃめちゃ面白くて全然飽きない。
最近のこの手の映画はCGが多いのが個人的には残念
(昔の手間が掛かったミニチュアとかのほうが質量感があっていいと思うんだけどなぁ)だけれど、
いやいや、こんなんいちいち作ってたらえらい手間というか、
もう凄すぎる映像にメッタ打ち。
この後エピ3があって、例のエピ4につづくわけだから、
あれがあーなってこれがこーなって、、、、ともう話がどうなるのかが気になってしかたない。
いろいろ、前フリみたいなのも残しつつ映画は終わったけど、あーーーー、気になるー!
初めてスターウォーズを見てからかなりの時間が経ってるけど、
この興奮、なくなりませんねぇ。あー、ジェダイになりてー(笑)