◆少女まんがふり〜と〜く

[新記事を書く] [最後へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>

◆昇順sort
([1501]←[1850]方向) 次の([1901]→[2445]方向)

Serial No.[1851][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Wed Nov 11 00:37:54 JST 1998
Subject: 藤田貴美 in 麗人 autumn special

藤田貴美さん、また描いてますね、麗人に。今回はエッセイですけど。
それによると、なにやら最近は児童文学(海外モノ)に凝っている様子。
きみとぼくの「雪の女王」もその一環だったのかもしれません。

しかし、着目点がビジュアル系なのが面白い。ピーターパンのフック
船長が、実は美形でノーブルな出自と判って「合格」「合格」「合格」
って、、あの〜(^^;

しかし何故にアンジェリークをプレイ中なのかな〜(^^;

Serial No.[1852][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1853)→][フォロー記事(1854)→][フォロー記事(1858)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Wed Nov 11 00:38:12 JST 1998
Subject: 吉野朔実 in OfficeYOU

も〜最近は混線が激しくてなにがなんだかよく判りません。
私は一体どの雑誌を押さえればいいのだろう。

え?YOUNG YOUに武内直子さんが?
え?え?Theフレンドに 遠藤淑子さんが?
え?え?え?コンプティークに小笠原朋子さんが?

もうむちゃくちゃ(^^;

Serial No.[1853][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1852)][フォロー記事(1855)→]
Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Nov 11 20:30:32 JST 1998
Subject: Re:吉野朔実 in OfficeYOU

ども Ishibashi でし。

夕べも友達とこの話題で長電話してました。
吉野さん、今のところ集英社のなかであちこち、と
いった感じですが、でもどこもしっくりこない気が。
ぶ〜け以外だと、どこがいいのかなぁ?
友人は「強いて言えばプチフラワーかなぁ」とコメント
してましたが。

>も〜最近は混線が激しくてなにがなんだかよく判りません。
>私は一体どの雑誌を押さえればいいのだろう。

どこで描いても単行本にはなる、とわかっていれば、
そんなに気にならないんですけどね。
入江紀子さんは、もうそのレベルに達したので、
静かに単行本を待っている私です。
最初の頃は辛かったすよ。

>え?YOUNG YOUに武内直子さんが?

これ立ち読みしましたが、けっこう面白くて、来月が
楽しみ楽しみ。冨樫王子とはどんなことになるのか?
しかーし冗談でも自分で自分を「姫」というか。

/ishibashi

Serial No.[1854][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1852)][フォロー記事(1856)→]
キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Wed Nov 11 23:46:48 JST 1998
Subject: え?え?Theフレンドに 遠藤淑子さんが?

なぎさんこんにちわ、キートンです。

>え?え?Theフレンドに 遠藤淑子さんが?
 え?、いつのTheフレンドですか?これはチェックしないと。
 フレンドと言えば、わかつきめぐみさんは時々描かれているのでしょうか?

 立ち読みが増えますね(えっ、買って?)


Serial No.[1855][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1853)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Thu Nov 12 00:30:37 JST 1998
Subject: Re:吉野朔実 in OfficeYOU

>ぶ〜け以外だと、どこがいいのかなぁ?
>友人は「強いて言えばプチフラワーかなぁ」とコメント
>してましたが。

小学館だったら、別コミで吉田秋生さんと競作するのもいいかも
しれません(^^)

>入江紀子さんは、もうそのレベルに達したので、
>静かに単行本を待っている私です。
>最初の頃は辛かったすよ。

あはは、私も辛かったです。ちょっとがんばってみたこともありましたが
買い支えられなかった+(どこにでも描くので)探しきれなかったです(^^;

しかし、ホントに全部コミックスになりますかねぇ。
どんどん収録漏れが増えて行くような気がするんですが(^^;
「まんがクラブ」だったかな、4コマ誌にも描きはじめましたね。

>>え?YOUNG YOUに武内直子さんが?
>これ立ち読みしましたが、けっこう面白くて、来月が
>楽しみ楽しみ。冨樫王子とはどんなことになるのか?

1ページ目の「カレシと結婚したいんだけど…」につながるとしたら・・
ゴチソウサマ(^^)

>しかーし冗談でも自分で自分を「姫」というか。

講談社の時分からあんな感じだったような(^^;

Serial No.[1856][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1854)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Thu Nov 12 00:30:54 JST 1998
Subject: Re:え?え?Theフレンドに 遠藤淑子さんが?

>>え?え?Theフレンドに 遠藤淑子さんが?
> え?、いつのTheフレンドですか?これはチェックしないと。

昨日発売された冬号です。

> フレンドと言えば、わかつきめぐみさんは時々描かれているのでしょうか?

冬号にも載ってます。例の夏目家の人々のシリーズです。
ちなみにこのシリーズは今号で完結(コミックスが2月発売予定)で、
次回作は構想中らしいです。

Serial No.[1857][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Thu Nov 12 00:31:46 JST 1998
Subject: 「きらきら馨る」[6] 高橋冴未 新書館 WINGS COMICS

いいかげんゴムの伸びきった展開だった「もうすぐ入内篇」も無事に完結
して、きらきらのあだ花(^^;「きらきら学園 沙桐ちゃん危機一髪!!」も
収録されて、、とと前置きはこのくらいにして本題、

ついに新書館から例の かわなみはるか作品群が出版されることが(ほぼ)
決まったみたいですね(^^)
「きみにやどる星」のあとがき以来苦節6年、すごくすごく嬉しいです!

#でも、実際に刊行されるのは1年後・・も〜ここまで来たら誤差誤差(^^)

Serial No.[1858][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1852)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Thu Nov 12 23:04:45 JST 1998
Subject: 小笠原朋子 in ...

>え?え?え?コンプティークに小笠原朋子さんが?

ちょっと間違えてました。

小笠原朋子さんが載っているのは 週刊ザ・プレイステーション でした。
あと、これはすこし前からですが まんがライフ にも描いていますね。

四コマ誌ではさっき、長崎さゆりさんが まんがライフオリジナル に
描いているのを見つけました。

なんだか集英社の人ばっかりですねぇ。

Serial No.[1859][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1861)→]
さーさん(mail:) Fri Nov 13 00:45:56 JST 1998
Subject: no_subject

こんにちわ、さーというものです。
ささだあすかさんの新刊「バラエティー」を
読みました。すでに、読んでいたのがほとんどだったにも
関わらず、すごい、満足感・・・。よかったです。
どの、女の子もかわいくって、魅力的でした。
ささださんは大学生活を書くのがお上手ですよね(大学受
験期とか)、ご本人の大学生活が充実してたのでしょうか・・・。
少女漫画で大学生の日常って、あんまり描かれないので
ささだ作品は貴重な存在。もっと、もっと、書いてほしいなー
と思いました。

Serial No.[1860][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1873)→]
よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Wed Nov 18 08:58:56 JST 1998
Subject: めきしかんまんが

ども、よっしぃです。
ちょっとメキシコまで、ピラミッドを上りに行ってたです。
その間に何だか日本のマンガ事情はわけわかんなくなってるですね。
(The フレンド?チェックしなくちゃ。)
マンガだけじゃなくって、とんねるずの石橋と鈴木保奈美が結婚?
頭こんがらがってますです。

メキシコ地方都市のにぎわってる通りで、ぺらんぺらんの「セーラ
ームーン」本を見つけましたです。
でも、なんだかキャラクターがちょっと違って見えたです。
なんだかそこそこ流行ってるようで、手作り人形も見かけました。
あと、少女漫画ではないですが、ドラゴンボールもあったです。
話は戻りますが、表紙はレイアースなのに、セーラームーンと日
本語(カタカナ)で書いてあるぺらんぺらん本があったので、手
にとってみると、中身は全然違うマンガでした。ちゃんと「日本の
まんが」ってかいてあるのに、日本のまんがじゃありませんでした。
でも、MANGAってのは、もう世界で通用しそうな勢いがあるですね。



Serial No.[1861][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1859)][フォロー記事(1862)→][フォロー記事(1874)→]
よしのさん(mail:) Wed Nov 18 11:15:36 JST 1998
Subject: Re:ささだあすか

おはよございます。よしのです。

>こんにちわ、さーというものです。

はじめまして〜
ささださんよいですよね♪私も大好きです。
「バラエティー」もいつものささださんを裏切らず
とってもほのぼの楽しかったです。

>どの、女の子もかわいくって、魅力的でした。

3人とも好感度◎!

>ささださんは大学生活を書くのがお上手ですよね(大学受
>験期とか)、ご本人の大学生活が充実してたのでしょうか・・・。

ほんとですよね。「恋について・・」の悩みのぐるぐる加減とか
すご〜くリアリティがあっていいですよね。
楽しい大学生活を過ごされたのではないでしょうか?

>少女漫画で大学生の日常って、あんまり描かれないので
>ささだ作品は貴重な存在。もっと、もっと、書いてほしいなー
>と思いました。

わりと寡作ですよね。もっと注目されていいと思うんだけどな〜。
最新作(今月のララ)は、おもしろいけど、違った方向へいってしまうの
かな〜とちょっぴり不安になりました。

私としてはこの人のほのぼの恋愛ものが読みたいので。

あと、「穀物戦士ライスマン」が早く単行本にならないかな〜って
待ってます。


>
  

Serial No.[1862][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1861)][フォロー記事(1864)→]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Thu Nov 19 00:23:48 JST 1998
Subject: 懐かしい!

>あと、「穀物戦士ライスマン」が早く単行本に
>ならないかな〜って  待ってます。
 
実は 俺もこれコミックス収録まってるんです。
こんな読み切り覚えている人って少ないですよね 

Serial No.[1863][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1867)→]
さみさん(mail:sami@kh.rim.or.jp) Thu Nov 19 10:54:29 JST 1998
Subject: 若草一家で行こう



「若草一家で行こう」の2回目はミチルサンが主人公です。
バイオレンス・ミチルなんぞと書かれてます。

このシリーズは、ラブコメですね。
次はどうやら末っ子の番らしいですが、その次はどうなるのか
早くもそればっかり気になってます ^^;
(14と21,14と21・・・で悶々とできる小学生っつ〜のも、たのしそうですが)

さすがに話の雰囲気が変わると、タッチも変わります。
びっくり。
新しい言葉、じゃ無くて新しいタッチですか。
来月は、どこが変わるんでしょうねぇ。

今月号は、読むところが多くて儲けた気分です。


Serial No.[1864][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1862)][フォロー記事(1865)→]
よしのさん(mail:) Thu Nov 19 13:50:50 JST 1998
Subject: Re:懐かしい!

>>あと、「穀物戦士ライスマン」が早く単行本に
>>ならないかな〜って  待ってます。
 
>実は 俺もこれコミックス収録まってるんです。
>こんな読み切り覚えている人って少ないですよね 

 ささださんがブレイクしたのはこれより後でしたっけ?
 (私の中ではわりと最初からブレイクしていた) 

 増刊でのささだファンだった私は、本誌にカラーで載った!
 っていうのがすご〜くうれしかったんですよ。
 忘れられないなあ・・・

 あの主役の二人のその後も知りたいけどもう描かれないでしょうねえ。   

Serial No.[1865][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1864)]
さーさん(mail:) Thu Nov 19 23:18:06 JST 1998
Subject: Re:ささださん


ども、さーです。
あぁ、よかった。実は私が書込んでからちょっと、
書込みがなかったので、「あぁ、場違いだったか・・・?」
と、ちょっと、不安だったのです^^;。

>>>あと、「穀物戦士ライスマン」が早く単行本に
>>>ならないかな〜って  待ってます。
>>実は 俺もこれコミックス収録まってるんです。
>>こんな読み切り覚えている人って少ないですよね 

うにゅ。このころ、雑誌は全く読んでなかったので
未読なのです。早く読みたい・・・。
でも、今までのコミックス収録の読み切りはどれも良いですよね。
個人的に、「Q」と、「ひかりのかけら」は、とくにいちおしで・・・。

> ささださんがブレイクしたのはこれより後でしたっけ?
> (私の中ではわりと最初からブレイクしていた) 

私も、デビュー作から、要チェックでした。(猫山さんと同時受賞ですね)
絵も、内容も、かっくじつに良くなってるのがうれしい所です。
ほんわかでいて、リアリティーがあるお話がまた読みたいなー。

Serial No.[1866][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Fri Nov 20 00:39:54 JST 1998
Subject: 配達されなかった手紙

じゃなくて、コミックス発売予定に載っていないコミックスの情報です。
私も知らなかったんですが、今日書店で見かけて購入してきました。

「はじまりの樹」 ハルノ宵子 ヒット出版社 hit series
「深夜少年」 小野塚カホリ マガジン・マガジン ジュネコミックス
             ピュアシリーズ June C-45

ハルノ宵子さん、久しぶりのコミックスですね〜 なんだか嬉しい(^^)
なにやらJune、少コミ、コサージュとかのごちゃ混ぜ本のようです。

小野塚カホリさん、このところ立て続けに出てますね。これは今週末に
じっくり読むつもり。

Serial No.[1867][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1863)][フォロー記事(1869)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sat Nov 21 00:24:05 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>「若草一家で行こう」の2回目はミチルサンが主人公です。
>バイオレンス・ミチルなんぞと書かれてます。

あ、もう出てたんですね、ふぁんデラ12月号。これ見て書店にいそいそと。

ふむ、さすがにハル×ミチの話にはできなかったのですね(あたりまえ^^;)
ミチルサンはイラストレータなのかぁ。一体何の挿絵を描いてたんでしょ?
角川ルビー文庫とかかな?
あぁしかし、ミチルサンはやっぱりウケタイプなのね。きっと将来いい主夫
(誤字ではない)になることでしょう(^^;

それじゃあ、ということで、マコトくんの逆パターンだったらどんなんだ
ろうって想像してみました。「飛空船物語」のモリスタイプがミチルサンの
相手だったら、、

「あ〜ミチルクン、ミチルクン」、、「き、気安く呼ぶなッ!」ドカバキ☆

あんまり事態は変わらないような気がしてきました(^^;
モリスは鼻血を拭きながら「それでも私にはマイスウィートハートだった」
と言ったとか言わなかったとか(^^;;

今回一番怪しかったのは鞠重ねーちゃんかな。「死にました」のところで
鞠重だけは「ちっ、また面倒なことになちまったぜぃ(なぜか江戸弁)」だっ
たに違いないです(^^)

#しかし1Page目、なにやら実感がこもっているような気配が・・(^^;

>このシリーズは、ラブコメですね。
>次はどうやら末っ子の番らしいですが、その次はどうなるのか
>早くもそればっかり気になってます ^^;

これ、何処に書いてありましたか? 気になって雑誌のページを色々
探したんですが見つかりませんでした。もしかして船戸明里さんの
WebのPageですか? ん〜、そこでも判らなかった・・
まぁ、確かに今回の話はこれで終わっててもよさそうな感じですね。

>(14と21,14と21・・・で悶々とできる小学生っつ〜のも、たのしそうですが)

「悶々」とはしてないです〜、「ムラムラー」です〜
ちなみに、「ムラムラー」ってのは、正式には「ムラムラer」と書く
「ムラムラしやすい人」という意味の業界用語です〜(何処のだ〜^^;)

#そうか、ドキャはやはり第2ロットからか・・(って予約してないので
#どのみち初期ロットは手に入らないでしょうけど)

アア、ナンダカモウソウモードニハイッテシマイマシタ、カシコ

Serial No.[1868][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1877)→]
霜崎 和生さん(mail:simosaki@mb.i-chubu.ne.jp) Sat Nov 21 00:46:41 JST 1998
Subject: ナイフ収集家の気分^^

>霜崎さんに教えてもらった10月新規開拓ヒット。「ハッピー・ファミリー」

こんなにウケるとは思ってなかったんですが〜^^  よかったです。
僕も読みはじめは『集積回路のヒマワリ』でしたが、手にとって開いてすぐに
「うおっこんな感じの絵が描けたら〜〜!!」と卒倒^^;
自分の資質とはそぐわないのになあ。
(気分的なものならバッチリマッチング。お前矛盾してるぞ!!^^)
時期的にTHやってた頃でもあり、哀しい結末に至らざるをえない表題作が
自分の中でいろんな断片とメチャメチャ共振しまくったのを思い出します。

時々思うのですよ。ロボットなり人形なり、ヒトの形をしたヒトならぬものに
託したほうが人間性は際立って鮮やかに描かれる事もあるのだと。
(ポジティヴィティもネガティヴィティも、そのどちらでも)
バニラは「悲しみを知らない」が、その空虚な筈の場所は明らかに
「悲しみに満たされている」。しかし、僕らはその悲しみを、ゴム手袋を
はめた手でもって撫で回し、どんな形をしているのか感触で確かめることしか
出来ない・・・・  酷く、残酷なまでに強く、でも気づかないうちに自分の
中に入り込む「悲しみ」。
描線は切りつけるようなタッチなのに、喋る口調は間接話法。
たぶん天然なんでしょうが・・・ スゲえっすね。^^

>というわけで、小野塚カホリさんの「NICO SAYS」もよろしくです。

『センチメントの季節』が自分的ツボにキたので、買いましたよ
『NICO SAYS』。(まだ読んでないけど・・・・)
こりゃまた・・・・ ガラスを砥いで作ったカミソリのような描線ですねえ。
俺的ツボを突いてくる作品のニオイがしてくるぞう^^
早いトコ読みます。

Serial No.[1869][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1867)][フォロー記事(1870)→]
guestさん(mail:) Sat Nov 21 06:41:23 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>#しかし1Page目、なにやら実感がこもっているような気配が・・(^^;

そらまぁ、船戸さんはイラストレーターらしいですから。
ああ言う打ち合わせは何回もしてたんじゃないですか?

>>このシリーズは、ラブコメですね。
>>次はどうやら末っ子の番らしいですが、その次はどうなるのか
>>早くもそればっかり気になってます ^^;
>
>これ、何処に書いてありましたか? 気になって雑誌のページを色々
>探したんですが見つかりませんでした。もしかして船戸明里さんの
>WebのPageですか? ん〜、そこでも判らなかった・・

おや?NEXT SATGEって見てませんか?
でも、お笑いは年に1本に限るとか書いてましたし、次はいきなし趣味の
世界かも ^^

Serial No.[1870][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1869)][フォロー記事(1871)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sat Nov 21 23:46:38 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>そらまぁ、船戸さんはイラストレーターらしいですから。
>ああ言う打ち合わせは何回もしてたんじゃないですか?

いやまぁそれはその通りなんですけど、「なんじゃそら…」あたりは、
編集さんに見せる時に「もちろん創作で、そんなことは露ほども思って
ませんよぉ」などといった緊迫の攻防が繰り広げられたのかな、と(^^;

>おや?NEXT SATGEって見てませんか?

NEXT STAGEって何でしょう? よろしかったら教えていただけませんか?

>でも、お笑いは年に1本に限るとか書いてましたし、次はいきなし趣味の
>世界かも ^^

趣味の世界というといつぞやの「おにいちゃんとわたし」みたいのかな?
それはそれでどきどきしますです、はい(^^)

「おにいちゃんとわたし」を見たときの所感、「お姉さんを今度連れて
帰るって、それっておにいちゃんが性転換して帰ってくるのでは?」
とか思ったらしいです、私。(あいかわらず発想が醗酵している^^;)

Serial No.[1871][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1870)][フォロー記事(1872)→]
samiさん(mail:) Sun Nov 22 23:15:02 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう


>NEXT STAGEって何でしょう? よろしかったら教えていただけませんか?

最初は、2女ミチル(21歳画家)云々・・・だったですが、最近4女くるみ
(小学6年生)云々・・・になりましたから。
と言うことで・・・。あそこのホームページは階層が深いですから。
楽しみも一杯。

>趣味の世界というといつぞやの「おにいちゃんとわたし」みたいのかな?
>それはそれでどきどきしますです、はい(^^)

うん〜。それがわかるほど船戸さんはたがをはずしてるのか?という疑問が
未だに消えません。

>
>「おにいちゃんとわたし」を見たときの所感、「お姉さんを今度連れて
>帰るって、それっておにいちゃんが性転換して帰ってくるのでは?」
>とか思ったらしいです、私。(あいかわらず発想が醗酵している^^;)

ひょっとしたらそうかも。
当たってたらどうします? ^^

  

Serial No.[1872][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1871)][フォロー記事(1875)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Mon Nov 23 02:05:40 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>>NEXT STAGEって何でしょう? よろしかったら教えていただけませんか?
>最初は、2女ミチル(21歳画家)云々・・・だったですが、最近4女くるみ
>(小学6年生)云々・・・になりましたから。

ようやく見つけました〜(^^)
姉妹の末っ子は精神年齢が高いというのが常ですから おしゃま(死語)な
話が展開されるのでしょうか。これはもう駆け落ちしかないですね(^^)
(どこが おしゃまなんだか^^;) 括目シテ次号マテ!

>うん〜。それがわかるほど船戸さんはたがをはずしてるのか?という疑問が
>未だに消えません。

二点ほど良くのみこめ無いので教えてください。
1)「それがわかるほど」の「わかる」は、何にかかるのでしょうか?
2)「おにいちゃんとわたし」は、たがを外しているのでしょうか?
 (実際描くとすれば「若草一家」以外になるのでしょうけど)

たしかあの頃WebのPage上で、あのCGと同時期に「私の漫画(オリジナル?)
ちっとも健康的じゃないのに誰が読むんだろう」と書いてられたので、
あれも「船戸節」には違いないんだろうって思ってました。
#さすがに「華麗なる成長」はしないでしょうけど(^^;

>>「おにいちゃんとわたし」を見たときの所感、「お姉さんを今度連れて
>>帰るって、それっておにいちゃんが性転換して帰ってくるのでは?」
>>とか思ったらしいです、私。(あいかわらず発想が醗酵している^^;)
>ひょっとしたらそうかも。
>当たってたらどうします? ^^

がーん、それは双方とも発酵しているって事で(以下自粛) (^^;
#モシ フナトサンガゴランニナッテタラ、、ゴメンナサヒ
性転換ネタはあまりにベタで自分で書いてて赤面してしまいます。

Serial No.[1873][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1860)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Nov 24 00:32:58 JST 1998
Subject: Re:めきしかんまんが

>ちょっとメキシコまで、ピラミッドを上りに行ってたです。

をを、テオティワカンですか。生贄にされなくてよかったですね?(^^)

>でも、MANGAってのは、もう世界で通用しそうな勢いがあるですね。

JAPANIMATION(ジャパニメーション:日本のアニメーション)と MANGAは
既に多くの外国で通じる言葉だそうですね。
MANGAでは、最近は香港・台湾勢の台頭も著しいとか。(昔は輸入ばかり
だったが最近は自国のまんが家が育ってきている)

さて、輸出モノからの出題、
「魔法札捕獲少女○」の ○の部分には何が入るでしょう。
(すごく簡単ですよね)

Serial No.[1874][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1861)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Nov 24 00:33:33 JST 1998
Subject: Re:ささだあすか

>>こんにちわ、さーというものです。

よしのさんの記事からの間接フォローですが、ども、おひさしぶりです。

さーさん>どの、女の子もかわいくって、魅力的でした。
よしのさん>3人とも好感度◎!

ですね〜(^^) 三人三様の魅力があって、見てるこっちがうらやましく
なってしまう仲の良さがさらに○(^^)

なかでも えりちゃんが私のいっとうお気に入りなのでした。
同姓に「かわい〜かわい〜」って好かれるタイプですよね、彼女。

>あと、「穀物戦士ライスマン」が早く単行本にならないかな〜って
>待ってます。

あはは、よく覚えてはりますね〜(^^) 私これ見るまで忘れてました。

Serial No.[1875][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1872)][フォロー記事(1876)→]
samiさん(mail:) Tue Nov 24 01:30:02 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>>うん〜。それがわかるほど船戸さんはたがをはずしてるのか?という疑問が
>>未だに消えません。
>
>二点ほど良くのみこめ無いので教えてください。
>1)「それがわかるほど」の「わかる」は、何にかかるのでしょうか?

ええとね、「それ」は「趣味の世界」の事ですから、趣味の世界がどんなのか
良く判らないと言う事です。
それは判ってるって?そうですよねぇ・・・「わかる」が何にかかる?
難しいデスねぇ・・・「わかる」と言う言葉は、何かにかかるものなんでしょうか?
日本語の構文って苦手です。私。

>2)「おにいちゃんとわたし」は、たがを外しているのでしょうか?

んん。なぎさんは、どう思います?
私は、それがわからないんです。

>たしかあの頃WebのPage上で、あのCGと同時期に「私の漫画(オリジナル?)
>ちっとも健康的じゃないのに誰が読むんだろう」と書いてられたので、

そこらへんも判りません。どこがどう健康的じゃないのか。
取り敢えず、描いてもらわないと ^^

なんにせよ、来月、再来月が楽しみです。

Serial No.[1876][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1875)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Nov 24 23:08:37 JST 1998
Subject: Re:若草一家で行こう

>ええとね、「それ」は「趣味の世界」の事ですから、趣味の世界が
>どんなのか良く判らないと言う事です。
>それは判ってるって?そうですよねぇ・・・

いえ、それは判ってませんでした(^^;

>>2)「おにいちゃんとわたし」は、たがを外しているのでしょうか?
>んん。なぎさんは、どう思います?
>私は、それがわからないんです。

「どう思うか」と問われると #1872の通りですね。(≠お姉ちゃん^^;)
まぁ、「健康的じゃない」とあのCGが関連しているとも限りませんし、
事前に内容が判ると読む楽しみがなくなりますから、ぜひ(いい意味で)
読み手を裏切って頂きたいです。

>なんにせよ、来月、再来月が楽しみです。

つまり、総括するとそういうことなのですね(^^)

ところで今回の連載は何回連載なのかしらん。とりあえず手許にある
ふぁんデラには書いてなかったのですが、4姉妹の残り2人+1話くらいは
続いてほしいところです。

Serial No.[1877][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1868)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Nov 24 23:09:00 JST 1998
Subject: Re:ナイフ収集家の気分^^

>時々思うのですよ。ロボットなり人形なり、ヒトの形をしたヒトならぬもの
>に託したほうが人間性は際立って鮮やかに描かれる事もあるのだと。
>(ポジティヴィティもネガティヴィティも、そのどちらでも)

そのための人型(ひとがた)という面もあるでしょうね。だからこそ、
正にせよ負にせよ作り手の託した究極の理想のみで構成することが可能
なのでしょうし。

>しかし、僕らはその悲しみを、ゴム手袋をはめた手でもって撫で回し、
>どんな形をしているのか感触で確かめることしか出来ない・・・・

この「撫で回す」ってあたりに「僕ら」の救いようの無さが象徴されて
いるようでドキッとします。

>>というわけで、小野塚カホリさんの「NICO SAYS」もよろしくです。
>こりゃまた・・・・ ガラスを砥いで作ったカミソリのような描線ですねえ。
>俺的ツボを突いてくる作品のニオイがしてくるぞう^^

思考のマリアナ海溝に沈んでいなければよいのですけど(^^;
お早くのご帰還をお待ちしております(^^)

Serial No.[1878][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
サジさん(mail:) Sat Nov 28 00:30:48 JST 1998
Subject: 彼氏彼女の事情

どうも、サジです。
単行本を購入し、テレビ放送を見終わってからそこまで原作を読むという
態勢に入りました。
この順番で見ているせいか、テレビ放送は極めて原作に忠実に作っているなと
私は感じます。
実際「赤ずきんチャチャ」の事を思えば随分マシでしょう?(^^;

それにしても、本当に面白いですね。
今日の放送から新キャラも出てきてますます今後が楽しみです。
ただ、芝姫の声にどうにも違和感を覚えましたが(果たして慣れるか?)。

ところで、セガがスポンサーについてますけど、ゲーム化されますかねえ?
私は今日DCのスペシャルモデルが届いたので、是非DCでゲーム化
して欲しい所です。

Serial No.[1879][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1883)→]
ゆきやんさん(mail:) Sat Nov 28 20:37:54 JST 1998
Subject: 原田妙子さんが花丸に?

SFマガジンに水樹和佳さんの連載が始まりました。と、いっても別の
作家さんと組んでのイラストストーリーですが。

PUTAOの広告を見ていたら、原田妙子さんが花丸という雑誌で
描くらしい。読んだことのない雑誌だけど、本屋にあるコミックスから
するとあっち系(ってなんだ)な気がするんだが、進出するのだろうか。
12月10日の発売日が楽しみ。

Serial No.[1880][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1916)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Wed Dec  9 05:34:20 JST 1998
Subject: おずおずと、、、

御無沙汰しております、ひでむねです。
ここしばらく、仕事で留守にしがちにしておりました。

以前途中でほっぽりだした話題は、既に返信するには遅きに失した感があり、
(仮に返信するにしても私自身、もう一度掴み直さないといけませんので)
また、近日中に再度留守にしますので軽い話題でお邪魔したいと思います。

#ところで。ふと思い立ち、サイトを立ち上げてみました。
#少女漫画的観点から見た大阪(以外もちょっとだけあり)の古本屋紹介の
#真似事のような事をやってます。

http://plaza4.mbn.or.jp/~cruel/index.htm

Serial No.[1881][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1917)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Wed Dec  9 05:53:20 JST 1998
Subject: 亀井高秀「誓約の岸」

遅れ馳せながら「誓約の岸」を読みました。
ここ二作のように、コメディの要素が入ったものではなく、それより
前の物により近い感じでした。

ミカヤのようなキャラクターは以前の作品にも出てきましたが、今回
はこういう結末を迎えるとは途中あまり考えなかったです。
確かに後々考えてみると、そうでない方の結果に至ったなら、悪くは
ないだろうけど薄っぺらなものになったかも知れません。「今までの
流れは??」という感じの。

今までの亀井作品ではもう少し余韻と言うか、「後は任せる」と言う
風なラストが印象にあり、こういう風に最後まで見せたものは新鮮に
感じました。

読んでいる途中から「今回はガラスみたいな雰囲気とは少し違うな」
とは思っていましたが、きっとそれだけではない作家に成長したとい
う事なのでしょうか。
ラストまで読んだ時、これまでの作品以上に揺さぶられるものを感じ
ました。これからの作品が、今まで以上に楽しみです。

Serial No.[1882][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Fri Dec 11 17:49:30 JST 1998
Subject: 春色歩道/和田尚子

最近特にこの作品いいですね。
このシリーズも随分と長くなってきましたが
全然毎回飽きてくる事もなく、恋愛という物をうまく描いていると思います。
今巻は武来くんが めちゃかっこいいです。
ぐいぐい天ちゃんを引っ張っていくのがいいよな。

Serial No.[1883][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1879)][フォロー記事(1884)→]
ゆきやんさん(mail:) Sun Dec 13 21:11:03 JST 1998
Subject: 秘密の花園

花丸漫画1月号買ってきました。予想通り、あっち系でした。

原田妙子さんのは全寮制男子校での恋愛もの ;-)
終わりがちょっと…

この雑誌は作品のすぐ後に、作者のFree Talkがあり、
「あーもう 少女まんがに戻れなくてもいっかなあ▼」などと書いてました。
確かに戻れないんじゃないかという気がします。


#いくみというキャラが受けでした(^^;; >いくみさん

Serial No.[1884][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1883)]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Mon Dec 14 15:10:05 JST 1998
Subject: Re:秘密の花園

>「あーもう 少女まんがに戻れなくてもいっかなあ▼」などと書いてました。
>確かに戻れないんじゃないかという気がします。

元々この人そっち向きだと思ってましたが・・・
おいら買ってないし(^^;

>#いくみというキャラが受けでした(^^;; >いくみさん

げ・・・最近多いな いくみって名前のキャラ(@@;
ちょっと前に その月に出た新刊で2人も いくみって女の子のキャラとか居たり。
某 いくみの秘密 連載開始の時には えらくからかわれたものです。
けど、このまんが絵も知らないけど(^^;

from 真柴郁弥  

Serial No.[1885][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1888)→]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Sat Jan  2 13:28:29 JST 1999
Subject: あけましておめでとうございます

新年 初笑いは 小人たちが騒ぐので/川原泉 でしょう。
プータオ掲載のがまとまって本になりました。

Serial No.[1886][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1918)→]
ぱい★きちさん(mail:bain-noel@pop11.odn.ne.jp) Tue Jan  5 02:15:07 JST 1999
Subject: どうも、はじめまして

新年が明けて実家から帰ってきたら、ムショーに恋愛マンガが読みたくなりました。
それも、切なくって最後がハッピーなヤツ。
部屋を見渡したら少女マンガといえるのはアーシアンだけ(懐かしいな)……。
ってホモマンガやんけ!?(失礼。でも今でも好きですよ)

なんかお勧めがあったら、チョットでいいので教えていただけると助かるんですが……。
リストはいっぱいありすぎてサッパリ?なのでどうぞ宜しく!

Serial No.[1887][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
ぱい★きちさん(mail:bain-noel@pop11.odn.ne.jp) Tue Jan  5 02:20:05 JST 1999
Subject: あ、すみません

書き忘れました。
初めてこういったことをしたので不慣れなんですけど、
BBSでこういう質問して良かったのでしょうか?
もし、マズかったら申し訳ないです。(TwT)

Serial No.[1888][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1885)]
samiさん(mail:) Wed Jan  6 23:53:51 JST 1999
Subject: Re:あけましておめでとうございます


>新年 初笑いは 小人たちが騒ぐので/川原泉 でしょう。
>プータオ掲載のがまとまって本になりました。

出てましたね。
何年振りの新刊なんでしょうか?
思い出せないんですが、10年は経ってないですよね? ^^;

締め切りネタは、読んでて緊迫感がありました。
いまだにつらいんでしょうか。
ぼちぼちでいいから、漫画は続けてほしいです。

さみ

Serial No.[1889][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Jan 10 16:30:13 JST 1999
Subject: 謹賀新年

いまさらすぎてはばかられますが、あけましておめでとうございます。

実はいま私、また中東にいます。年末には判っていたので出発前に告知
したかったのですが、冬コミやら年始の挨拶やらでぼーっとしている
うちに時間が無くなってしまいました。
告知できなかった一番の理由は「キル・ゾーン」(須賀しのぶ,集英社,
Cobalt-series)にうつつを抜かしていたからだったりするのですが(^^;;

こちらは今、日本の初夏の陽気で過ごしやすいです。ラマダン(断食)
シーズンで日中は飲み食い一切禁止なので、オフの日に観光に行ったり
したときにひもじい思いをしないといけないのがタマにキズといった
ところでしょうか。(平日はプライベートエリアなので食べられる)

帰国は1月末かそれ以降になりそうです(T_T) コミックスが読めなくて
禁断症状が出るかも(^^; 一番気になってる「若草一家で行こう」の
続きがリアルタイムで読めないのが残念です。またsamiさんに送って
もらおうかな。

mail,webともアクセス可能ですので何かありましたらお知らせ下さい。

Serial No.[1890][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1919)→]
ゆきやんさん(mail:) Sun Jan 10 18:39:04 JST 1999
Subject: YJに中野純子さん

今日はじめて気が付いたのですが、中野純子さんがヤングジャンプに
連載をしてました。ヤングユーでも見ないし、どうしたのかなと
思ってました。もう6回だったので、単行本待ちかな。

桑田乃梨子さんも、ヤングアニマルだかに描いているそうだし、
青年誌側でも、少女まんが家を導入して、多様化を計っているのかな。


なぎさん、また海外ですか。やっぱり海外だと、日本の雑誌は
入手しづらいのでしょうか。私も、海外勤務になりそうで、
その辺が不安です。

Serial No.[1891][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1892)→]
ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.ne.jp) Wed Jan 13 21:29:35 JST 1999
Subject: 98年のベストは?

なぎさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
ってもう10日以上99年も経過してますね(笑)。ちとせです。
今年もよろしくお願いします。
いい作品に恵まれる年でありますように。

やはり年末年始といえば、レコード大賞に代表される
「98年一番おもしろかった作品は?」でしょう!

みなさんの98年のベストはなんでしょうか・・・。

私は、一番しょっちゅう読んだ、という意味なら、
西村しのぶさんの「ライン」ですねー。何度も何度も読みました。
一番よかったのは、やっぱりカレカノかな。アニメは結局、見てませんが。
一番印象的だったのは高河ゆん「恋愛」ですね。
私は彼女を神と崇めた時期がありまして。(感想の手紙とか、毎週出してたし)
その時一番愛してたのが当時プリンセスコミックだった「REN−AI」でした。
(これである程度年がバレル)
リニュアルはなんか嬉しさ2割哀しさ7割(もう絵なんかボロボロだし)
怒り1割なんですが、やっぱりこの作品は読んでると特別な何かを感じます。

中止になったところまでは読むかもしれないけど、その後はどうかな・・・。

Serial No.[1892][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1891)][フォロー記事(1894)→]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyu.ne.jp) Thu Jan 14 09:43:20 JST 1999
Subject: Re:98年のベストは?

@ちとせさん
>みなさんの98年のベストはなんでしょうか・・・。

>西村しのぶさんの「ライン」ですねー。何度も何度も読みました。
同じく再読してます(^^)

>一番よかったのは、やっぱりカレカノかな。アニメは結局、見てませんが。
最近ちょっと ゆきのんのデフォルメ率が高いのが気になりますが。
好きな作品に変わりはありません

>一番印象的だったのは高河ゆん「恋愛」ですね。
>リニュアルはなんか嬉しさ2割哀しさ7割(もう絵なんかボロボロだし)
>怒り1割なんですが、やっぱりこの作品は読んでると特別な何かを感じます。

その気持ち分かります。
でも、自分としては素直に喜んでいます。
そのまま続きを描いてくれた方がよかったんですけれど。
逆に、知らなくて今回初めて読んだら、それはそれで虜になってしまった
かもしれません。
1巻後半で りま と くみのtelシーンがありますよね
あれがとてもリアルだと感じました。
あのシーンはいいですね。  

@ゆきやんさん
>今日はじめて気が付いたのですが、中野純子さんがヤングジャンプに
>連載をしてました。
情報感謝です!チェックチェック!φ(・・)

@なぎさん
>実はいま私、また中東にいます。
新年早々から、大変ですね。今年も忙しいなか いい作品あったら
掲示板で御紹介下さい。

Serial No.[1893][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyu.ne.jp) Thu Jan 14 09:48:50 JST 1999
Subject: あ、98年ベスト書き忘れた

うーん、やっぱり色々といい作品はありましたが、、、

BASARA/田村由美
ニューヨークニューヨーク/羅川真里茂
MARS/惣領冬実
まるいち的風景/柳原望

あ、タイトル忘れた(^^;
○○○○春蘭○○○/大原珠里/秋田書店

かなぁ。恋愛やラインも入れたいのだけれども!
5つ選ぶとこんな感じです。

Serial No.[1894][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1892)]
よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Thu Jan 14 12:21:14 JST 1999
Subject: Re:98年のベストは?

ども、よっしぃです。

>>西村しのぶさんの「ライン」ですねー。何度も何度も読みました。
>同じく再読してます(^^)

98年は西村ファンにとっては、割合よい年だったのではないかと。
(「一遭」が本当に遭難してしまった悲(喜?)劇もありましたが…。
マキちゃんカムバァァァック!)
こんなに追っかけがしやすかった年はかつてないなぁ。
うっとり笑わせてくれるラインはもちろん好きですけどね。
今年は「メディックス」が復活するということですが、「サードガール」復活
がうやむやになってる現在、期待半分で待ってた方がいいのかもしれないなぁ。

>>一番よかったのは、やっぱりカレカノかな。アニメは結局、見てませんが。
>最近ちょっと ゆきのんのデフォルメ率が高いのが気になりますが。
>好きな作品に変わりはありません

アニメに関しては、私は、有馬の崩し方の方が気になるのですが…。
あんな顔するキャラにしてしまっていいのかと。
原作で、だんだん有馬が追い詰められていってるのを見ると、余計
そう感じてしまうです。
あと、なぜか、ゆきのんの「友情!」の台詞に鳥肌がたってしまった。
ああいうノリは苦手だなぁ。

98年は入江作品がたくさん読めたのもうれしかったなぁ。
いちおしは「タッグ」。
なんかこう、前向きにがんばりましょうという気にさせてくれます。


Serial No.[1895][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
加奈さん(mail:satokom@orange.ocn.ne.jp) Fri Jan 15 14:54:26 JST 1999
Subject: 藤たまきさんいいですよね〜〜!!

私も大ファンです〜〜〜!!
いいですよねー
独特の雰囲気が作品全体を包んますよねー。

Serial No.[1896][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
サジさん(mail:) Sat Jan 16 07:52:00 JST 1999
Subject: 98年ベスト

どうも、おひさしぶりです。

98年ベストという事ですが、私もカレカノですね。
私の場合は、アニメを見た後、その回の分だけ原作を読むという
やり方をしてますが。

先に原作を見た人はアニメの方に抵抗を感じる人もいるようですが、
逆の順番で読んでると、アニメは原作をほぼ忠実に再現しているなあと
思います。

とは言っても、アニメならではの演出も最近増えてきてますが。
印象に残っているのは、つばさ達が食事をした時につばさがきれて
エヴァばりの爆発をした事ですか。
あと、その後に原作だとゴミ箱を蹴飛ばす所を、車を蹴飛ばして
大破させてたのも笑えて良かったです。

次点はやはり「天使禁猟区」ですね。
そろそろ完結するようですが、最後どうなるのか楽しみです。

Serial No.[1897][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1898)→]
samiさん(mail:sami@kh.rim.or.jp) Tue Jan 19 17:51:24 JST 1999
Subject: 若草一家でいこう 鞠重編


これはすごいです。
さすが最終話で、長女のエピソードです。
なんか後引いてるような気が思いっきりしてますが
読んでて楽しかったしあっという間でした。とりあえず。

と、いう風に中東の空の下で当分読めない、なぎさんのために
適当にぼかして、読みたくなるような書き方をしてみました。
#一応本人からの依頼でふぁんデラは今日発送しました。
##航空便か、船便かわからないところがポイントです ^^;
###もうちょっとで1月号を買ってしまいそうになったのも秘密です。

これ以上書けないのが残念でし。

さみ

Serial No.[1898][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1897)][フォロー記事(1901)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Wed Jan 20 21:59:13 JST 1999
Subject: Re:若草一家でいこう 鞠重編

>と、いう風に中東の空の下で当分読めない、なぎさんのために
>適当にぼかして、読みたくなるような書き方をしてみました。

今までの話と同じように惚れた腫れたのストーリィだとすると、
地球に降りるときに離れ離れになった、将来を誓い合った二人の
再開とかあるかもしれないな〜、どきどき。
しかも相手が結構やり手で、鞠重ね〜ちゃんはコンプレックスから
彼に辛く当るんだな、きっと。かわいそうなレオンくん(仮名)
#「若草」は、どうも妄想が暴走するな〜 なぜだろう?(^^;

>#一応本人からの依頼でふぁんデラは今日発送しました。

どもども、毎度無理なお願いばかりしてます〜(ぺこ)
このお礼は、甲子園よろしく砂漠の砂の詰め合わせで・・(^^;

>###もうちょっとで1月号を買ってしまいそうになったのも秘密です。

あ〜、残ってたんだったらいっしょに送ってもらえばよかった。
くるみにはひとこと言ってやらないとイカんですよ、、
「小学生の女の子が『萌え萌え』ってゆ〜な〜!」って(笑)

>これ以上書けないのが残念でし。

さみさん「守護月天」の見過ぎでしね(^^)
#「月天」といっても名古屋にある萌え萌えなお店の事ではありません。

Serial No.[1899][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Feb  2 21:10:56 JST 1999
Subject: 98 Best

どもお久しぶりでし イシバシでし

98年ベスト.....うーん1つだけ、は選べない.....
のでベスト10ただし順不同。

「キス」マツモトトモ 
       何度読んでもドキドキです。
「彼氏彼女の事情」津田雅美 
       でも当初の勢いが最近ねぇ....。
「陰陽師」夢枕獏/岡野玲子
        友達に薦められること1年、ついに。
        もっと早く読んでおけばよかった。ああ玄象。
「タッグ」入江紀子
        いいっすねぇ、ラブラブ。
「ライン」西村しのぶ
        いいいいいいっすねぇぇぇ、ラブラブラブ。
「トップオブザワールド」花田祐美
        年下の彼とラブラブ、が好きになったのって、私が
        オバサンになったってことなのかしら....
「林檎と蜂蜜」宮川匡代
        出来すぎじゃん、っていちいち思うストーリーだけど、
        絵とか、ちょっとしたディテイルがさすが、と思わせる。
「朝からピカ☆ピカ」山口美由紀
        ......好きなんですよ、キスするのしないの、告白するの
        しないのってリキ入ってるのが。(ノスタルジーかぁ?)
「YASHA」吉田秋生
        BANANAの頃よりも今の絵のほうが好き。ストーリーも
        よく調査して練ってあって、読み応えがある。クロサキラブ。
「恋愛的瞬間」吉野朔実
        この人は、いったい「どこ」へ行ってしまうんだろう。

.....98年は、地元駅前の某証券会社が倒産のため撤退し、空いたビルに
Book Off が入るという予期せぬ事態が発生。
過去買いそびれていたモノたちを買いまくり。ああ、置き場所がない。
今年も Book Off の女になるのね、ワタシ。って2月か、もう。

/ishibashi

Serial No.[1900][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
マサラさん(mail:) Fri Feb  5 20:39:28 JST 1999
Subject: おはつ

はじめまして〜
藤枝とおるファンのマサラでし
それでは、また会おうね!!これからもよろしく

◆昇順sort
([1501]←[1850]方向) 次の([1901]→[2445]方向)

[新記事を書く] [先頭へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>