◆少女まんがふり〜と〜く

[新記事を書く] [最後へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>

◆昇順sort
([1501]←[1600]方向) 次の([1651]→[2445]方向)

Serial No.[1601][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1593)]
Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Jun 22 19:43:06 JST 1998
Subject: Re:クローバー&福家堂

ゆきやんさんこんばんは。


>両想いになる展開あたりまでは問題なく好きですけど、最近のきわどい
>描写は確かにぶ〜け誌上ではちょっとなんですね。これがレディースや
>少コミならなんともないんですが。

稚野作品は、あの「気持ちを伝えたい、伝えられないもどかしさ」
が好きです。「天国の花」でも「天使に聞いて」でも。
「CLOVER」も、そこまでは問題ナシなんだけど、あの絵柄と、
最近の展開はちょっとミスマッチかなって気がします。

>#そんなこと言ってたら、原田さんのが読めないって^^;

う〜ん。私は以前から彼女の作品ははっきりいって拒否反応を
起こすのですが、それでもコンスタントに掲載されるのは、
それなりに人気があるからなんでしょうかねぇ。

作風自体は否定しないけど、「ぶ〜け」にはちょっと、と、つい
思ってしまうのです。「ぶ〜け」歴15年の身には、ちょっと。

/ishibashi
  

Serial No.[1602][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Jun 22 19:53:10 JST 1998
Subject: 花咲ける青少年

仕事に疲れて書きまくってる Ishibashi でふ。

先日、古本屋で「花咲ける青少年」をまとめ買いしました。
(「何を今ごろ!」という声が聞こえてくる.........)
10巻セットだったので、てっきり10巻完結かと思ったら、
そうじゃなかった。あわてて新刊で11と12を買いました。

それまで樹作品は「八雲」「OZ」「獣王星」しか読んでなかった
のですが、「しくじったぁ!」と思いました。
もっと早くに読んでおけばよかった。ああ。なんてこと。
もう頭の中は立人だらけ。目を閉じれば立人。
ユージィンの、花鹿に対する愛情にも涙しました。
クインザも、哀しすぎる............

これを機に、他の樹作品も集めてしまうこと必至な私です。
文庫でも出てるみたいだし。
これじゃあ部屋が片付かないはずだよね......

/ishibashi

Serial No.[1603][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.co.jp) Mon Jun 22 22:59:32 JST 1998
Subject: カレカノ5巻

なぎさん、みなさん、こんばんは。
すこしおひさかたぶりのちとせです。

「彼氏彼女の事情」の新作が出てたので、早速げっとしました。
今日はその印象を書かせていただこうかなと思います。

この作品は、私にとっては結構特別な作品で、
こういう絵をあまり好まない私が手に取ったこと自体
運命的なものを勝手に感じてしまうシリーズです。
私的最高傑作は2巻で、これはもうホント涙が止まらなかったんですが
その後も1巻に1シーンくらいはぐっとくるとこがあって、
5巻もつばさが一馬の部屋に行ったとこは感動ものでした。
幸せと寂しさを両方実感する作品です。
絵がシンプルすぎるくらいシンプルなのに
登場人物の心の動きがダイレクトに伝わってくるし
どこかで感じたような感覚もあって、
心に痛い(読んでて喜怒哀楽があるんです)作品です。
なんか、しっかりしなきゃなーって気持ちになりますね。
アニメ化するそうで、複雑ですね。あまり賛成派じゃないなあ。

Serial No.[1604][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1599)][フォロー記事(1618)→]
よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Tue Jun 23 19:42:20 JST 1998
Subject: 京女と相方と樹作品

ども、よっしぃですぅ。

>一番好きなのは、お母さん(駒子さん)とあられちゃんのかけあいです。
>あれを読んでると、面白いと思う反面、京女は敵にまわしたくないなと
>思うです。

夜梨ちゃんが、京女に宣戦布告したすごいことだったんだなぁと。
「ぼくの地球を守って」の未来路母さんもいい味だしてたもんねぇ。

>ああ、私にもジュンヒー&ジュンシーのような片腕(ってか両腕)が
>いれば................  あ、ケンソウのような「お楽しみ」もないと
>駄目か。

仕事も私生活も、相方が大切ってことですねぇ。
ところで、今月の「オフィスユー」(だったよね)入江氏の表紙で、どびっ
くり。なんだか大躍進すぎて、こわいよう。
この夏は、浜辺でビーチバレーだ!って、海が嫌いな私は、読むだけの人で
すが。

ついで、樹作品ということで。
最近文庫化された「パッションパレード」を再読してて気がついたんですけ
ど、「朱鷺色三角」から「パッション…」にかけて絵柄が洗練されてきてる
んですねぇ。
樹作品は、デビュー作から読んでますですが、(ああっ、歳が…)この辺り
が転換期だったのかなっと改めて思ったです。

Serial No.[1605][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
ひでむねさん(mail:junk@dd,mbn,or.jp) Wed Jun 24 11:09:53 JST 1998
Subject: 雑多

   ひでむねです。
   しばらく留守にしてましたが、今日の朝帰ってきました。
   
   いやいや、出先でも買うのは漫画ばっかり。十日ほどで、
   百冊近く買ったかな。(^^;

   で、何とか見つかったのが「リミックス・タイム」と、
  「リミックス・タイム MIX」に「コム・サ・デ SEE
   NAちゃん」。(SEENAちゃん間違えて二冊買ったけ
   ど)
   後、「リミックス〜」の巻末予告に一目惚れして「Ede
   n」も買いました。でも良く見たら、これなぎさんご推薦
   のでした。いやん、何か手のひらで踊る孫悟空みたい。
   ほかにも「兄弟仁義」とか色々収穫は多かったです。

Serial No.[1606][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1614)→]
綾子さん(mail:tama@msg.biglobe.ne.jp) Fri Jun 26 18:53:14 JST 1998
Subject: 初めまして

初めまして、綾子と申します。
過去の記事を少しずつ読ませてもらいました。
結構好きな漫画が皆さんと同じだったりして、嬉しいです。
最近の私のお気に入りは、

麻生みことさんの「天然素材で行こう」(来月4巻出ますね。楽しみですー)

鴨居まさねさんの漫画は全部好きです。(なかなかファンの方いないんで
すよー。ファンの方私にメール下さい!)

昔からのだと、成田美名子さんの「エイリアン通り」以降「NATURAL」
まで。(とにかくminさんのは好きなんですよ。)

樹なつみさんの「マルチェロ物語」「パッションパレード」「花咲ける
青少年」「OZ」(八雲立つはまだ読んでいません。)

日渡早紀さんの「早紀ちゃんシリーズ」「アクマくんシリーズ」
(一応ぼくの地球を守っても持っていますが、それ以前の話と絵が好き。
なんて書くとファンの方に殴られますか?
アクマくんシリーズは尻切れトンボなのでとっても残念。私もアシャと
シヴァがどうなったか知りたいです。)

それから忘れちゃならないわかつきめぐみさんの「月は東に日は西に」
「SO WHAT?」「黄昏時鼎談」(阿梨ちゃんと馨さんが一押し!)

等々です。主に白泉社に集中してます。
最近、YOUNG YOUを読み始めました。
榛野なな恵さんの「Papa told me」 槇村さとるさんの
「おいしい関係」が面白いなと思っています。

どうぞ、皆さんよろしくお願いします・・・。

Serial No.[1607][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1495)]
鳥屋 宏香さん(mail:) Fri Jun 26 20:29:44 JST 1998
Subject: ずいぶん前ですね・・・


>りぼん−→マーガレット−−→+−+→officeYOU,YOU
>      |  ↓    ↑ |
>      | 別マ・ザマ−+ +→YOUNG YOU
>      |  ↓         ↑
>      +−→+→ぶ〜け−−−−−+
>         |  ↓
>         +→COMIC Crimson
>
>みたいなものでしょうか?
>
 当にそういったものと考えて頂いてよろしいです。
しかしながら、私自身は75から78年頃までに完成された
五大メジャー(但し白泉社を除く)のいわば「完全網羅」の
丸抱え体制を一つの過去の「理想」とするならば、それはおそらく
80年代末から90年代初の角川・新書館などの後発グループの
伸長と急速なセグメント化の中で、まず最も経営状況の悪い秋田
から動揺を始め、さらには出版業界2位の講談社にまでその再編が
及ぶに至って今や完全に崩壊したと考えています。
 縮小する市場の中で従来型の方針を維持しようとする(即ちローティー
ン誌からの一貫した読者抱え込みへの志向)講談・集英・小学館
の3社も、一方では講談社の様に明らかに角川などの市場に食い込もうという
動きもありますし、今や秋田などは完全に他社からの「流れ」を意識した
雑誌編成(「ひとみ」系の廃止がその象徴。自前の読者育成の放棄)へと
変貌した所もあります。各社なりふりかまわずカンバン雑誌の統廃合を
進めた95年前後に比べると若干鎮静化しているようですが、白泉社の様に
今になって得意の系列誌増殖に乗り出した社も在るようです。
長くなってしまいましたが、ともかくこの続きはいつかに。

Serial No.[1608][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1557)][フォロー記事(1609)→]
よふかしクジラさん(mail:) Fri Jun 26 22:34:37 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

はじめまして。皆さん、こんばんは。ここのボードはいつも読ませて頂いて
ましたが初めて書込みます。

紺野キタさんの新刊「ひみつの階段」2をぬかりなくゲットできましたぁぁ
ぁぁぁぁぁ!
2巻はまだ読んだことのない話が数話入っていて、その内少しだけ、読みま
したがもったいないのと早く読みたいのと板挟みに・・・ ^^;

>後1年くらい出ないんじゃないかと勝手に思ってましたが早かったですね〜
>善き哉善き哉(^^)

「早かったね!」
「いや、長かったよ・・・」
って感じですぅ。だって季刊なんだもんコミックファンタジー。
待ちきれないよう。


Serial No.[1609][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1608)][フォロー記事(1610)→]
キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Sun Jun 28 02:11:06 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

こんばんわ、キートンです。

紺野キタさんは、なぎさんと秋さんの紹介&表紙に惹かれて買いました。
2巻が月末に出ると言うことで、非常に楽しみにしてました。

よふかしクジラさん、「ひみつの階段2」買われたそうで、うらやましいです。
今日も近所の本屋巡りしたんですが、どっこも置いてないんですよね。

大阪市内で見かけた方は、教えて下さ〜い。  

Serial No.[1610][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1609)][フォロー記事(1611)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Sun Jun 28 04:12:21 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

  ひでむねです。

>大阪市内で見かけた方は、教えて下さ〜い。  

 やっぱり大阪市内という事でしたら日本橋の「わんだーらんど」
 が一番確実ではないでしょうか。
 あの店だと(語弊があるかもしれませんが)この手のマニア系の
 作品にも強いですし。
 
   #私が一巻を買ったきっかけがここのお勧め文に惹かれた
   #という事もありますが。

 逆に皆が買いに来るという事も考えられますが、まだ大丈夫では
 ないかと。
 他だと梅田の「しんしん堂」(字良く分かりません)あたりですか。
 思うに紺野キタさんの本となると、近所の本屋さんよりも専門店
 に行くのが一番早いのではないでしょうか。

 #私も早く買いに行きたいです〜

Serial No.[1611][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1610)][フォロー記事(1612)→][フォロー記事(1613)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Jun 28 17:50:32 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

「ひみつの階段」[2] 情報

というほどでもないですけど、昨日 大阪買い出し紀行して来ましたので
その時点での情報です。

・梅田の駿々堂Whityうめだ店にはありませんでした。
 店員さんに確認してないので在庫の有無は不明です。
・旭屋書店にはあと2冊ありました。私はここで買いました。
 新刊の平積み台ではなくて、既に棚に並んでました。
・わんだーらんど難波店には平積み(山積み?)になってました。
 30冊くらい。たぶん在庫込みで1週間くらいは大丈夫でしょう。

ああっなんか全然読み進まない。まだ1話目の「ねこの星座」だったり(^^)

Serial No.[1612][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1611)]
よふかしクジラさん(mail:) Sun Jun 28 21:00:44 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

今日、外に出たついでに色々見てきましたけど予想以上に出回り少ない
みたいですね。

>ああっなんか全然読み進まない。まだ1話目の「ねこの星座」だったり(^^)

なんか紺野さんのお話って一話読むのに妙に時間かけてしまいません?

Serial No.[1613][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1611)][フォロー記事(1615)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jun 29 00:11:26 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

>
>「ひみつの階段」[2] 情報
>
>・旭屋書店にはあと2冊ありました。私はここで買いました。
> 新刊の平積み台ではなくて、既に棚に並んでました。
>・わんだーらんど難波店には平積み(山積み?)になってました。
> 30冊くらい。たぶん在庫込みで1週間くらいは大丈夫でしょう。
>

 秋葉のブックタワーにはありませんでした。聞いたら、「未入荷」と
言われてしまいまして・・ちょっと悲しい^^;)(渡来ガンのCDも売り切れ
てて二度悲しい^^;)

 やはり高岡まで足を伸ばすのが正解だったのでしょうか。
来週は「確保する」!!(T-T)

Serial No.[1614][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1606)]
真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Mon Jun 29 00:38:27 JST 1998
Subject: Re:初めまして

こんにちは。

>昔からのだと、成田美名子さんの「エイリアン通り」以降「NATURAL」
>まで。(とにかくminさんのは好きなんですよ。)

同じくMin子さんのは大好きです!(^^)

>それから忘れちゃならないわかつきめぐみさんの「月は東に日は西に」
>「SO WHAT?」「黄昏時鼎談」(阿梨ちゃんと馨さんが一押し!)

ぱすてるとーん通信はどぉですかぁ?
これもとっても好きです。
  

Serial No.[1615][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1613)]
秋さん(mail:aki@arianrhod.com) Mon Jun 29 18:23:50 JST 1998
Subject: Re:紺野キタさん

やっと、さっき、手に入れてきました。長い道のりでした(ふぅ)。
絵に描いたような少女小説的世界はいかが。
しあわせな気持ちになれることうけあいです。

今を逃すと第3巻は2000年初頭。今が、ちゃ〜んす!

Serial No.[1616][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
ゆきやんさん(mail:) Mon Jun 29 21:08:52 JST 1998
Subject: 現代さんの新刊ほか

「みそぢのこいぢをぢゃまするな」現代洋子,集英社オフィスユーコミックス

三十路を向かえた独身女性4人の恋愛を描いたオムニバスシリーズです。
現代さんらしく深刻な中にも笑ってしまうようなシチュエイションもあり。
登場人物は少女マンガと比べて年とってますが、でも少女マンガのような
恋愛感情の描写があります。出会う状況が「ぢ」になって、お医者さんと
恋に落ちたり、とかだというのがちょっと違うのかも。


「花になれっ! 3」宮城理子,集英社MC
最初は学園ものでいじめがテーマかと思ってたんですが、どんどん変な方向へ
行って面白くなってきたので、単行本を買うようになってしまいました。
主人公のももは、冴えない女子高校生だったのですが、実はその香りで相手を
魅了する花人、それも数少ない純系花人だったのです。その純系花人を
狙っていろいろな人にももがおっかけられます。展開もものすごくはやいし、
変な格好をさせられたりで、やたらと面白い作品です。


「デイジー▼Magic」にしむらともこ,小学館ちゃおFC
未来からやってきたひ孫のヒナから、男の子に変身できるポケベルを貰った
きっかの話。男の子に変身して、好きな男の子と一緒にサッカーをやることに
なったきっか。そこでその男の子の好きな子のことを聞いてしまって…
にしむらさんのベスト作品ではないんですが、最初のコミックスです。
絵もかわいいし、ストーリーもしっかりしています。テレフォンカード
プレゼント付きのアンケートがついていて、それ次第では次が出るかも。
読んでみて、気に入ったら出して下さい _oz

Serial No.[1617][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
美野里さん(mail:CQW16411@nifty.ne.jp) Tue Jun 30 07:32:50 JST 1998
Subject: デラマ増刊号

久しぶりの書き込みです。
一年ぶりくらいかも。

先日奇数月でもないのに、デラマが出てるので、驚きました。
増刊だそうです。
そういえば、昔、デラマは月刊誌じゃなかったかな。
和田尚子先生の片道切符シリーズは、かなりあたっているようですが
本誌で連載になるってことはないんでしょうか。

Serial No.[1618][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1604)][フォロー記事(1639)→]
Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Jun 30 19:42:38 JST 1998
Subject: Re:京女と相方と樹作品

どーも、Ishibashi です。
7月は展示会月間。あああ。


>夜梨ちゃんが、京女に宣戦布告したすごいことだったんだなぁと。
>「ぼくの地球を守って」の未来路母さんもいい味だしてたもんねぇ。

フフフ、私は「僕球」を読んでいないのです。外道か?

>仕事も私生活も、相方が大切ってことですねぇ。

ふー..............................(遠い目)
いいさ、私にはまだ現代洋子がいるし。

>ところで、今月の「オフィスユー」(だったよね)入江氏の表紙で、どびっ
>くり。なんだか大躍進すぎて、こわいよう。

ですね。しかも顔面アップのイラストで。
コンビニでびっくりしてしまった。
入江作品は、コンスタントに単行本が出るようになったので、
「雑誌で読まなきゃ一生読めない!」とばかりに立ち読みに走る
必要がなくなって幸せです。

>ついで、樹作品ということで。
>最近文庫化された「パッションパレード」を再読してて気がついたんですけ
>ど、「朱鷺色三角」から「パッション…」にかけて絵柄が洗練されてきてる
>んですねぇ。

一息ついたら読むぞ、樹作品を!
何から読めばいいでしょうかねぇ。
やっぱ順当に、年代順でしょうか。

/ishibashi
  

Serial No.[1619][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(2210)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul  2 00:31:03 JST 1998
Subject: Subject: お気に入りのこと(1998.06)

今月のお気に入り作品のレベルはすっごく高いです。こんなにいっぺんに
出てしまってどうしましょう(^^) いつもより饒舌版でお送りします(^^)

◆6月新刊のお気に入り(上からお気に入り順)
「ひみつの階段」[2] 紺野キタ 偕成社 ファンタジーコミックス
「ひみつのエコーボックス」[1] 藤たまき 講談社 AmieKC KCAM-21
「チョコレート ダイアリィ」 望月花梨 白泉社 花とゆめ HC-1821
「翼を持つ者」[5] 高屋奈月 白泉社 花とゆめ HC-1818
「渡辺さん家の一家言」[1] 橘裕 白泉社 LaLa HC-1812
「ヴァンパイア・KISS」 松本夏実 集英社 りぼん RMC-1087
「先生!」[4] 河原和音 集英社 別冊マーガレット MC-2823
「恋愛的瞬間」[4] 吉野朔実 集英社 ぶ〜け BMC-2830
「8月、緑の記憶」 もりひのと 集英社 ぶ〜け BMC-2829
「東京アンダーグラウンド」[1] 有楽彰展 ENIX GANGAN COMICS GC-0266
「BASARA -バサラ-」[23] 田村由美 小学館 別コミFC-7283
「天使のキス」[2] 芦原妃名子 小学館 別コミFC-7442
「YASHA -夜叉-」[4] 吉田秋生 小学館 別コミFC-6737
「後ろの守護天使」 木原敏江 集英社 YOU YC-414

「ひみつの階段」文句無し今月のいち押し。ここのBBSの指定図書です(^^)
 どなたか年表&イベント表作って頂けないか知らん。

「ひみつのエコーボックス」いいですこれ!きらきらしてる!
 藤たまきさんの作品は、時々とんでもなく私と波長が合う事があって、
 そんな時は宝物がまた一つ増えたようで嬉しくなります。

「渡辺さん家の一家言」「ぶも」な1巻登場!などと割烹着ちか子さんの
 色香に惑わされている場合ではありません(^^; いあいあ、ここまで
 絶対正義を演出してくれる作品も珍しいです。とりあえず読むしか!

「ヴァンパイア・KISS」松本夏実さん、絶好調では!
 もぉ一生付いてゆきます!(^^)

「恋愛的瞬間」「8月、緑の記憶」あぁ、やっぱりどうしようもなく
 ぶ〜けなんだよなぁ、はふ。などと感慨にふけらせてくれる、幸せ。

「東京アンダーグラウンド」今月の店頭チェックヒット。
 バラ色の同居生活を夢見る中華四大元素系冒険活劇(なんだそりゃ)が
 お好きな方どうぞ(^^) あなたはチェルシー派?ルリ派?(^^;

◆マイブーム(^^)
「好きがいっぱい」 朝菜きり 集英社 りぼん RMC-1076

◆その他
「EXIT -エグジット-」[1] 藤田貴美 ソニーマガジンズ きみとぼく SMC-078
「海客宣言」[漆] 十二国記コミックアンソロジー キャロット出版

とうとう出てしまいました、きみとぼく版「EXIT」。
あぁそうかぁ、なんでヒナコさんって名前が出て来たのか引っ掛かってた
けど、ここにいたのかぁ。(ってのは独り言)
「海客宣言」今回は、とおのぐり太さんが描いておられなくてちと残念。

◆未購入ですが、ランクイン確実
「原獣文書」[3] なるしまゆり 新書館 WINGS COMICS
「1ONE、2TWO、3THREE」 朔田浩美 芳文社

◆7月のぶ〜けマーガレットコミックス
「シャッター・ラブ」 おかざき真里 集英社 ぶ〜け
「スリーピング・ラブ」 山内規子 集英社 ぶ〜け

今月とうとうおかざき真里さんのぶ〜け初コミックスが出ますね。
山内規子さんも嬉しいところ。

Serial No.[1620][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1621)→]
ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.co.jp) Thu Jul  2 23:07:54 JST 1998
Subject: 6月優良作品

なぎさま、みなさま、こんばんは。ちとせです。

私もみなさまのまねっこで、6月に見た作品でよかったのをいくつか

ゆきやんさんが書かれてた「花になれっ」は、
私も数週間前に読みましたー。
3巻からみた(途中から見るのはよくあること・・)んですが
けっこおもしろかったので2巻も買ってしまいました。
(1巻が見つからない・・・)
 絵が綺麗ですね。ちょっと男性読者意識してるけど。
現代ファンタジーものか芸能界ものなのかな?
と思ってたら、2巻は学園ものだったんでびっくりしました(笑)。

あと、なぎさんが書かれてた「ヴァンパイアKISS」も
表紙買い(ジャケ買い?)してました。
タイトル作もかわいくってよかったけど、
なんつっても同時収録の「シークレット・ローズ」がすばらしーです!
ああいうむずがゆいラブストーリー(1/3がコメディ)は大好きです。

あとは「かんしゃく玉のゆううつ」(種村有菜)の中の短編
「この恋はNONフィクション」は、私の98年上半期の短編部門1位かも。
すっごいかわいい話なので、おすすめですよー。
新進のデザートKCの「HANDS」(流田まさみ)とかもよかったです。

選り好みしてないつもりでも恋愛モノに偏ってしまいます。
みなさまのおすすめがありましたら、ぜひっ。

Serial No.[1621][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1620)]
ゆきやんさん(mail:) Fri Jul  3 20:24:15 JST 1998
Subject: Re:6月優良作品

>3巻からみた(途中から見るのはよくあること・・)んですが
>けっこおもしろかったので2巻も買ってしまいました。
>(1巻が見つからない・・・)
> 絵が綺麗ですね。ちょっと男性読者意識してるけど。

4巻にのるべきところは、もっと面白いです。
男性読者は意識して…ないんじゃないかなあ。もっと直接的なシーンが
必要です(^^;


>新進のデザートKCの「HANDS」(流田まさみ)とかもよかったです。

同じ作者のKCフレンドの「同級生」もすごく良いです。名前を何回か
呼んで、「おもしろーい、ちゃんと返事してくれてる」って思うあたりの
心情描写がうまくて特に好きです。


>選り好みしてないつもりでも恋愛モノに偏ってしまいます。
>みなさまのおすすめがありましたら、ぜひっ。

みづき水脈さんのKCF「エンゲージ・マニュアル」や
牧村久実さんのKCF「ASTRAL TWIN」、
同じくMB「ツインハート・ツインゲーム」なんかどうでしょう?

Serial No.[1622][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なかのさん(mail:) Sat Jul  4 09:56:27 JST 1998
Subject: キャンディ・キャンディ いがらしゆみこさんのサイン会

7月18日夕方6時半から広島市南区の旭町商店街のおまつり「アイビー
タウンまつり」にいがらしゆみこさんが来られて、チャリティサイン会を
されるんだ。
キャンディ・キャンディって、懐かしいよねー!!

Serial No.[1623][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1625)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Sun Jul  5 00:02:45 JST 1998
Subject: 船戸センセだぁ〜〜〜(滂沱


 なぜかひみつの階段(2)よりも先に手に入ってしまった、
LUNAR 〜ヴェーン飛空船物語〜

 「記憶する風景」と「魂の告白」とが初見で、しばし感動の嵐に
浸っていました。やっぱり船戸センセはこれでないと^^;) 193ページ
+カバーの端まで幸福になれます。


 表紙カバーのガレオンが、ジュオウと妙にオーバーラップしてます。
後ろ向きなのはやはりザイン兄さんなんでしょうね。最後まで顔を見せない
あたりが惣一郎さんみたい^^;) 海のように深い作者の愛を感じます。
このひとに兄弟もの描かせたら超ベタ甘の物語になるんだろうなぁ〜(見て
みたい気がする ^^)

 重馬さんが巻末に書いていますが、確かにオリジナルが読みたい。
でも、この物語の続きも延々と読みつづけたい気分になります。
きっとまた会えるよね^^;)

 レミリアって、回想シーンから想像するに、ニイアの孫の孫に当たるんです
ねぇ。当主の血族にとって、ガレオンは真弓にとっての主様((C)夢路行)み
たいな存在なんでしょうか(笑)

           ああ、またゴミを書いてしまった(苦笑)

PS:裏表紙カバーをよくよくみると・・・6人いる! ラトーナの左に
  さりげに顔を見せているのがザイン兄さんかぁ(苦笑)  

Serial No.[1624][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1649)→]
キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Sun Jul  5 01:41:26 JST 1998
Subject: 藤川佳世さん

こんばんわ、キートンです。

藤川佳世さんの「かたつむり前線1」買いました。
えらく早い初コミックでした。白泉社のコミック化の基準って何処にある
んでしょう。藤川さんの作品ってまだ、この「かたつむり」シリーズと
「19時発 天国行き」(LaLa-DX)ぐらいですからね。
いや、お気に入りの作家さんなんで、うれしいんですけど。

そういえば、紺野キタさんの「ひみつの階段」ようやくゲットしました。
なんと、近所の小さな本屋に平積み(!)されてました。うれしい誤算です。

Serial No.[1625][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1623)][フォロー記事(1626)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Jul  5 04:52:54 JST 1998
Subject: 「LUNAR ヴェーン飛行船物語」船戸明里 角川書店 ASUKA COMICS DX

> 「記憶する風景」と「魂の告白」とが初見で、しばし感動の嵐に
>浸っていました。やっぱり船戸センセはこれでないと^^;) 193ページ
>+カバーの端まで幸福になれます。

私も上記2作は初見でしたので十二分に船戸明里さんを堪能できました(^^)

いやいや、「魂の告白」で旧式建築で館裏の遺跡くらいしか残っていない、
とだけ触れられている設定が「告白する記憶」でしっかり反映されてて、
いま正に近代様式が旧式(遺跡)に取って代わろうとしているところだったり
して、相変わらず隙が無い。

しかし、クライマックス直前に新たに挿入されているP.164,165ってあまり
にハマりすぎてて、元々あったページを雑誌掲載時に削ったみたいな感じで
すね。これがあるのと無いのとで、その後のラトーナの行動に対する説得力
が全然違う。

> レミリアって、回想シーンから想像するに、ニイアの孫の孫に当たるんです
>ねぇ。

ちちち、甘いですね(^^) ニイアの孫の孫の娘でわ?
P.86 2,3コマ目がニイア、同4,5コマ目の短髪の女性がニイアの娘、同じく
同5コマ目およびP.87 1コマ目のおかっぱの女性がニイアの孫、同1,4コマ目
のウェーブの髪の女性がニイアの孫の娘、同4-6コマ目のニイア似の女性が
ニイアの孫の孫=レミリアの母様ですね。(もちろんこれも推測ですが)
#そうするとP.86最終コマはニイアのお墓ということになりますね。

これで5世代ですから、1世代17,8年として、「告白する記憶」でガレオン
がヴェーンを後にして120年後の帰還には2世代ほど足りないみたいですね。
この120年後の帰還がゲームの「LUNAR2」の時代なのでしょうか。

この「LUNAR2」、私はプレイしたことないんですが、シリーズ中最高傑作
との評価もあるみたいで、7月23日のSEGA SATURN版リメイクをプレイして
みようと思ってます。

#あぁしかし、100年近く経ってもガレオン様ってば無愛想なところ、全然
#変わってないのね(^^)

Serial No.[1626][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1625)][フォロー記事(1628)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Sun Jul  5 23:23:22 JST 1998
Subject: Re:「LUNAR ヴェーン飛行船物語」船戸明里 角川書店 ASUKA COMICS DX

 さすがはなぎさん、レスが早いです(^^) 私は大阪出張の帰りがけに寄った
本屋さんでゲットして、帰りの新幹線の中で読んで、記事をVAIOちゃんで書い
てました。愛だわ(笑)ちなみに「飛行船」ではなくて「飛空船」ですね。
ささいな話ですが^^;)

 英語でのサブタイトルは VHEEN the story of the inheritance ですね。
してみると、主題は、ザインから受け継いだガレオンの想いと、引き継がれて
いく歴代当主の想いということになるのでしょうか?私はガレオンが中心にい
ながらも、むしろ後者が主題になっているような気がしなくもないんですが・
・・。

>しかし、クライマックス直前に新たに挿入されているP.164,165ってあまり
>にハマりすぎてて、元々あったページを雑誌掲載時に削ったみたいな感じで
>すね。これがあるのと無いのとで、その後のラトーナの行動に対する説得力
>が全然違う。

 p.156-7の形見分けのくだりとの繋がりをみると、確かにもともと存在した
ページと思われますね。雑誌掲載時に感じたラトーナの行動の唐突さが、かな
りの部分解消したように感じます。でも、この2ページ(164-5)、まだその後が
あるように思うのは私だけでしょうか?完全に邪推ですが、差し出されたガレ
オンの手に対するラトーナのリアクションがあってもいいような気がします。
でもこれを描くと、冗長に過ぎる気がしますね。単行本収録までにその辺の
葛藤が船戸センセの中であったのではないでしょうか?

>> レミリアって、回想シーンから想像するに、ニイアの孫の孫に当たるんです
>>ねぇ。
>
>ちちち、甘いですね(^^) ニイアの孫の孫の娘でわ?

 あぅ、5世代ですよね。どこでどう間違って孫の孫って書いちゃったので
しょう^^;) 5世代とは確かにカウントしてたのになぁ・・・。(孫の曾孫と
書こうとしていたんでしょうか>大ボケ)コマごとの解釈はなぎさんの書か
れたとおりに考えています。

>これで5世代ですから、1世代17,8年として、「告白する記憶」でガレオン
>がヴェーンを後にして120年後の帰還には2世代ほど足りないみたいですね。
>この120年後の帰還がゲームの「LUNAR2」の時代なのでしょうか。

 私はLUNARの方も途中までしかやっていないのですが(^^;)
 p.92の4人が4英雄なんだとしたら、レミリアが伝説になるには
 2世代という間隔は適切な時間かもしれません。私も7月23日を
 待つモードにはいります^^)

#自分の身に何かあったとき、私達の蔵書もああして形見分けされていった
#ら幸せな話なんでしょうね・・・なんてお馬鹿なことを考えてしまいまし
#た(笑)  

Serial No.[1627][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1640)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Sun Jul  5 23:28:27 JST 1998
Subject: 「ひみつの階段」ようやくゲット^^;)

 やっと手に入りました。ひみつの階段^^;)

 高岡でもみつけられなくて(あったのかもしれないんですが)
 三省堂の本店で7・8冊がひっそりと平積みになっていたなかから
 ゲットしてきました。

 本屋さんで聞くのに抵抗が実はあって、「秘密の怪談」と取られてる
 ような気がするんです^^;)。あんまりメジャーになるのも複雑ですが、
 せめてこの辺がきちんと認知されるように、影の布教活動を行って
 いきたいですね(笑)(でも、サリーガーデンズに行列ができてるのも
 ちと悲しい気がします^^;))

    さて、ゆっくりと味わって読むぞ〜〜っと

Serial No.[1628][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1626)][フォロー記事(1631)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul  6 01:19:37 JST 1998
Subject: Re:「LUNAR ヴェーン飛空船物語」船戸明里 角川書店 ASUKA COMICS DX

>てました。愛だわ(笑)ちなみに「飛行船」ではなくて「飛空船」ですね。
>ささいな話ですが^^;)

が〜ん、そうだったのか、全然気づいてませんでした。はずかし〜

> 英語でのサブタイトルは VHEEN the story of the inheritance ですね。

inheritance(遺産)をどう捉えるかでしょうね。直接的には =飛空船 ですが、

>してみると、主題は、ザインから受け継いだガレオンの想いと、引き継がれて
>いく歴代当主の想いということになるのでしょうか?私はガレオンが中心にい
>ながらも、むしろ後者が主題になっているような気がしなくもないんですが・
>・・。

こういう投影はもっともな話で、してみると飛空船は触媒のようなものなの
でしょうか。TUNAさんのおっしゃってる、ガレオンが中心に・・も、
なるほどです。
結局我々は"ニンゲン"であってガレオン達魔族の心中を推し量ることは出来
ない。逆もまた真で、P.124のタガク「俺はモリスのように上っ面だけでは
愛想をふれん」、それを裏付ける P.115のモリス「まったく恐るべき繁殖力
だ」。
否定的な意味ではなくどうしようもなくそうだ、って辺りに筋が通ってるか
らますますこの話に引き込まれます。

>でも、この2ページ(164-5)、まだその後が
>あるように思うのは私だけでしょうか?完全に邪推ですが、差し出されたガレ
>オンの手に対するラトーナのリアクションがあってもいいような気がします。

さらに邪推します。
P.165のラストのセリフと、P.167のラストのセリフが同じ、「ラトーナ?」
ですよね。私はこれで、動機づけがさらに強調されてるような気がします。

>#自分の身に何かあったとき、私達の蔵書もああして形見分けされていった
>#ら幸せな話なんでしょうね・・・なんてお馬鹿なことを考えてしまいまし
>#た(笑)  

同じく(笑)

Serial No.[1629][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1587)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul  6 01:20:00 JST 1998
Subject: Re:今月のぶ〜け

>>それにしても「CLOVER」、ちょっと生々しいぞ、あの「体勢」は............
>最近稚野さんって、きわどい描写が多いような気がしますが。
>レディース物のよう…。

それに反比例(とは言わないかも知れないけど)するかのように、ストーリィ
自体は明るいですよね。明るいというか能天気というか、結局両想いって事
なのね・・ 一葉さんいわく「恋愛初期はみんな無神経になるもんなのよね」
って感じですか?(^^;;

>そんでもって、沙耶は、ブラジャーをつけてないようなのですが、
>そういうもんなのか気になったです。私はキャミソール(?)を持

んー、そーだとしたら実生活で支障があるような気がしますです(^^;
カップ入りのアンダーとかだったらいいのかな。よく判りませんが。

Serial No.[1630][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1595)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul  6 02:04:21 JST 1998
Subject: Re:教えてください

>はじめまして、私は茨城で本屋の店員をやっていますが、少女コミックが
>まったくわかりません。どなたか、なにがおもしろくて、なにが売れてい
>るのか、教えていただけないでしょうか、うちは、少女コミックの売り上

これは非常に難しいです。というのも、我々は読み手として何が面白いかは
常々考えていますが、何が売れるか、についてほとんど考慮していないから
です。全く考えていない訳ではないですが、それもある限られたコミュニ
ティに通用する評価でしかないことを承知しています。

おそらく、流通の多い少ないを一番承知しているのは卸の方だと思うので
すがそういった方面からの推薦などは無いでしょうか?

あと、私見ですが、書店などではレイアウト・ディスプレイも売り上げに
多分に影響を及ぼすと思います。私的には内容よりこの要素が主だと思い
ます(残念ながら)。ある古本屋さんに聞いた話ですが「入口近くの書棚に
少女まんがを置くようにしたら客筋が変わった」そうです。

Serial No.[1631][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1628)][フォロー記事(1637)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jul  6 02:22:39 JST 1998
Subject: Re:「LUNAR ヴェーン飛空船物語」船戸明里 角川書店 ASUKA COMICS DX


なんだかなぎさんとの愛の交換日記みたいになってきましたが(笑)

>結局我々は"ニンゲン"であってガレオン達魔族の心中を推し量ることは出来
>ない。逆もまた真で、P.124のタガク「俺はモリスのように上っ面だけでは
>愛想をふれん」、それを裏付ける P.115のモリス「まったく恐るべき繁殖力
>だ」。
>否定的な意味ではなくどうしようもなくそうだ、って辺りに筋が通ってるか
>らますますこの話に引き込まれます。

 このあたりを、たとえばザインの教え子達に感じますねぇ。みんな一生
懸命にザインの遺志をかなえるために頑張ってるだけなんだけど、魔族に
とっては、得体のしれないバイタリティに感じるんでしょう。たとえ、
それが呪文を唱えなければ魔法を使えない、不自由な人の子であったと
しても。
そういった感情を、暖かく、でもどうしようもなく絶望的に訴えかけて
くるのが船戸センセの実力なんでしょうか・・・

>さらに邪推します。
>P.165のラストのセリフと、P.167のラストのセリフが同じ、「ラトーナ?」
>ですよね。私はこれで、動機づけがさらに強調されてるような気がします。

 巧いですよね。最終的にこの構成、せりふ、コマ割が選択されるあたり
が・・・ 酔ってしまいそう^^;)


>同じく(笑)

 絶対にこの返事が返ってくるものと信じてました^^;)
 だれかが喜んで受け継いでくれると嬉しいですよね。

 私のアーカイブも、昔大学の先輩から部屋ごと引き継いだ
 150冊がベースですし(笑)(悪い先輩だったのかも^^;)
  

Serial No.[1632][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
サジさん(mail:) Mon Jul  6 06:12:39 JST 1998
Subject: 今月号のりぼん

どうも、サジです。

今月号のりぼんで一番驚いたのは「トゥシューズ」が終わってしまった事です。
りぼんびっくりで続きが載るそうですが、やっぱりこれは人気が出なくて
打ち切られたって事でしょうか?
近年のりぼんには比較的珍しいスポーツ物でしたが、今時少女漫画では
人気出ないんでしょうかね。
高橋由佳利さんの「なみだの陸上部」並みに面白いスポーツ物が
掲載されないかと思う今日この頃です。

内容で一番印象的だったのは、「赤ずきんチャチャ」のタイトルページの
すぐ次のページ(つまり数えて2ページ目)です。
コマ割りが絶妙で爆笑してしまいました(^^)。
それにしても、最近魔法使いという設定を使ってない話が多いようです。
まあそれでも笑えるからいいですけど。

あと、「こどものおもちゃ」が講談社漫画賞を受賞しましたね。
私は講談社の作品しか対象じゃないと思ってましたがそうでは
なかったとは意外でした。
りぼんで読んでいるだけで単行本は持ってないので小学生の頃の話は
ほとんど忘れてきてるので、あらためて単行本買って読んでみようかと
思ったりしました。

連載の方はここ数ヶ月佳境を迎えてますが、今月号の話もまた大変でしたね。
話の深刻さを物語るように、これまでのお話の説明役が紗南ではなく
母親になってますね。
いつも読み飛ばしていてすぐには気付かなかったのですが、どうも先々月
までは紗南一人が語っていたのが、先月で紗南だけでなく母親も説明
するようになって、今月で遂に母親だけでの説明になってますね。
果たして紗南の病気は治るのか、心配な所です。
羽山も右手が不自由ですし、結構登場人物が不幸な境遇にありますね。
不幸な境遇を乗り越えて頑張って生きていこうという漫画なようですから、
仕方ない所ですか。

Serial No.[1633][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1652)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Tue Jul  7 00:31:01 JST 1998
Subject: おかざき真里さん

  ひでむねです。
  昨日ぶーけDXを買いました。夢路行さんは載ってないけど、
  おかざき真里さんが載っていたからです。

  ぶーけで描くようになってからのおかざき真里さんを初め
  て見ました。
  まだ何と言って良いか良く分かりませんが、決して否定す
  るほどのものではなかったです。
  
  確かに叙情性云々はさて置き、心情的な描写と言うか、漂
  ってくる雰囲気はありました。
  ただ、それでもあえて言わせて頂くならば、FR時代ほど
  ぐっとくるわけではなかったように思います。
  それは何故かと聞かれたら、返答に窮してしまいますが…
  (これでは唯の誹謗中傷になってしまうでしょうか)

  勿論だからと言って、今のおかざき真里さんを否定する気
  は毛頭ありません。何と言っても久しぶりに見たのですから。
  だから、もうすぐ発売の単行本も見て、もう少し時間を置
  いてみたいと思います。
 
  それはそうと、唇を強調した顔になってますね。極個人的
  にはキューティー系とかの唇の厚い絵はちょっと苦手なの
  で、この点についてはあまり嬉しくないです。勿論それな
  りの理由はあるのでしょうが、、、

  所で、先日本誌の方を買ったのですが、描いてなかったですね。
  もしかしてここしばらく描いていないのですか?

Serial No.[1634][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1636)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul  7 23:53:39 JST 1998
Subject: 良くわかる!?「ひみつの階段」年表

どこにも無いなら作ってしまえ〜
ということで謹製「ひみつの階段」年表です(^^)

不思議イベントも盛り込めれば良かったんですけどね。テキストベース
ではナカナカ難しい。
#勘で作ってるところもあるので間違いを見つけたら教えてください。

           中2   中3   高1    高2
風間夏                #1 #7 #2#8#9 #3#A#4
−−−−−−−−−+−−−−+−−−+◇−◇−▽□□+□□□−−
                     | ||| |||
花田毬絵         #2 #6     | ||| |||
−−−−−−−−−+−−−△+□−−+−−□−□□▽+□□□−−
             | |     | ||| |#A|
竹井千草         | |     | ||| | |
−−−−−−−−−+−−−□+□−−+−−□−□□□+□−|−−
             #2 |     | #2|| | |
三島             |     |  || | |
−−−−−−−−−+−−△−+|−−+−−□−−|□+□−□−−
         (中1?)#9  |     |  |#9 | #4
               |     |  |  |
栗原すず      高1◇  |高2 高3□  |  |
−−−−−−−−−+−−#7−+□−−+−−#7−−|−+|−−−−
美作花野、円         #6        |  |
                        |  |
高1#5      安藤みゆき(杏堂みゆき)    |  |
−−□−−−+−//−−−−−−−−−−−−−−−□−−|−−−−
  |                     |  |
高1|#1#7    山口亜矢(舎監)        □  □
−−□◇◇−+−//−−−−−−−−−−−−−−−#8−−#3−−−−
高2#5      真木


□ 普通の    ▽ 時空を    ◇ 社交場の
| 関係       翔けて      お茶会
□        △

#1 ひみつの階段  #5 物語をきかせて
#2 印度の花嫁   #6 四月天使(エイプリル・エンジェル)
#3 春の珍客    #7 魔法の庭
#A 日曜日     #8 冒険はおわらない
#4 ねこの星座   #9 本日休館

ラインが不揃いに見える様なら等幅フォントのエディタなどにペーストして
見てください。
Browser上で調節するなら、Netscapeは、フォントサイズを NEC PC98系は
10point,その他は11pointにすると良いようです。
MSIEは、フォントボタンのサイズ大中小のどれかで合うと思います。

年表を作ってみて初めて、夏ちゃんの話は高1と高2が混ざっている事とか、
#2と#8はそれぞれ創立祭の前々日と前日で1日しか違わない事とか、
お茶会を除けば意外と時空を翔けちゃうことが少ない(#2,#9のみ)事とか、
いろいろ発見があって面白かったです。
#フルネームが判りにくいったらもぉ(^^;

Serial No.[1635][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1653)→]
風さん(mail:rinamon@cypress.ne.jp) Wed Jul  8 01:58:07 JST 1998
Subject: 初めまして

初めまして 風と言います。  あまりよく知らないのですがよろしくです。
 好きな先生は、CLAMP先生と赤石先生、垣野内先生、篠原先生、川原先生
 などです。 みなさんの話題についていけるように頑張ります。

Serial No.[1636][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1634)][フォロー記事(1654)→]
秋さん(mail:aki@arianrhod.com) Wed Jul  8 18:31:41 JST 1998
Subject: Re:良くわかる!?「ひみつの階段」年表

「ひみつの階段年表」はとてもきれいに整理されていて、いいですね。
とてもわかりやすいです(ぱちぱち)。
第2巻になって、キャラクターやイベントが絡み合うようになってき
ました。そして、時の流れが感じられたり、時代は違ってもみんなこ
こで宝石の日々を過ごしたんだということなども感じられて、とても
世界に奥行きが増しています。

実は、年表作っている時が一番楽しいんですよね>なぎさん
みなさんも、紙と鉛筆片手に、年表を作ってみてはいかがですか。
なぎさんもおっしゃってるように、いろんな発見があって、すごく
楽しいですから。第10話は、さらに時代を遡ることになります。

Serial No.[1637][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1631)][フォロー記事(1645)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jul  8 23:58:27 JST 1998
Subject: Re:「LUNAR ヴェーン飛空船物語」船戸明里 角川書店 ASUKA COMICS DX

>なんだかなぎさんとの愛の交換日記みたいになってきましたが(笑)

じゃあ私は姫宮アンシ−で、TUNAさんは西園寺先輩ですね(^^;;

>そういった感情を、暖かく、でもどうしようもなく絶望的に訴えかけて
>くるのが船戸センセの実力なんでしょうか・・・

いいですね、この切なげな表現。「絶望的」という言葉がこれほど好ましく
響くなんて・・ 船戸明里作品を読んだことのある人に与えられた特権とい
う気がします(^^)
そういう断絶をも包含する相互理解があることを知っているわけですから。

#地球が天に昇る世界というとバイストン=ウェルを連想しますが、最近は
#通じないかも(^^; 今時は(エスカフローネの)ガイアかな?(でもないか)

Serial No.[1638][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1597)][フォロー記事(1647)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul  9 01:34:48 JST 1998
Subject: Re:藍川さとるさん

>うーん。ごめんなさい。望月花梨さんはなんだかうけつけないです。
>なぜだろう・・・?最初に見たやつが受け付けなかったんですね。

いえいえ、望月花梨さんの作品は、はげしく好ききらいが別れますから。
受け取り方によっては「どろどろのぐるぐる」だけが残りそうです。
望月作品は、潔癖な人ほど受け付けないかも。潔癖な人ほど惹かれるかも。
多分どっちもホント。

>春ちゃんの言葉・・・あれは京都なのかな?
>私関西だけどあんなしゃべり方しないなぁ。
>半分くらい、という感じかな?

そですか? 私も関西(大阪)ですけど、あんまり京都っぽくは無い
ように思ってます。やっぱり大阪かな、と。
でもそれでどうして「春ちゃんをマスター」なのかというと、比較的
フォーマルな場面での春ちゃんの言い回しがいいなぁと思うのです。

「うちの事どない思うたはります?」とか、硬過ぎず柔らか過ぎずで
なかなか絶妙だなと思うです。

Serial No.[1639][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1618)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul  9 02:20:44 JST 1998
Subject: Re:京女と相方と樹作品

>どーも、Ishibashi です。
>7月は展示会月間。あああ。

お疲れさまです。見学に行ってもいいですか?(^^)

>ですね。しかも顔面アップのイラストで。
>コンビニでびっくりしてしまった。

さらに、同じ時期に発売されたYOUにも掲載されてましたよね。
第2期入江紀子過熱期なのかなぁ。基本的に断らないとか言ってたし。

>入江作品は、コンスタントに単行本が出るようになったので、
>「雑誌で読まなきゃ一生読めない!」とばかりに立ち読みに走る
>必要がなくなって幸せです。

これはありますね。コミックスも刊行ペース早くて大変かも。
しかし、第1期入江紀子過熱期に雑誌全買いしてえらい目に逢った時に
比べればマシかな(^^;;

>一息ついたら読むぞ、樹作品を!
>何から読めばいいでしょうかねぇ。
>やっぱ順当に、年代順でしょうか。

それすると「マルチェロ物語」に入る前に果てるかも(^^;
「朱鷺色三角」「パッション・パレード」を一気に読むのがオススメです。

ご存じないかも知れないので補足しますと、「パッション・パレード」は
「朱鷺色三角」の続編です。全く別の作品といってもいいくらい両作品の
舞台もカラーも違うので逆から読んでも構わないんですが、ある理由から
「朱鷺色三角」を先に読んだほうが理解し易い部分があります。

Serial No.[1640][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1627)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul  9 08:48:54 JST 1998
Subject: Re:「ひみつの階段」ようやくゲット^^;)

> やっと手に入りました。ひみつの階段^^;)

やんややんや(^^)

> 高岡でもみつけられなくて(あったのかもしれないんですが)
> 三省堂の本店で7・8冊がひっそりと平積みになっていたなかから
> ゲットしてきました。

渋谷の三省堂コミックステーションもマイナー系に強そうですね。
#以前ここで上田美和さんの原画を見られて幸せでした〜
ちょっと足を伸ばせるなら関内の有隣堂も品ぞろえ豊富だと思います。

> 本屋さんで聞くのに抵抗が実はあって、「秘密の怪談」と取られてる
> ような気がするんです^^;)。あんまりメジャーになるのも複雑ですが、

「偕成社の」って言えば普通の本屋さんなら大丈夫そうですけど、どう
しても気になる(^^;ということなら、カードを作って「これ探してるん
ですけど」って提示すればOKですね。

#勘違いネタで非常にあぶないのを思いついてしまった。
#「秘密のワイ談」(^^;;; ああ〜っ石投げないで〜!
#でも「月は東に日は西に」から続く由緒正しいネタなんだな(きっぱり)

Serial No.[1641][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1646)→]
ひでむねさん(mail:) Fri Jul 10 23:58:31 JST 1998
Subject: 探偵ナイトスクープ

  以前投稿のあった、鼻毛の伸びる漫画の番組、今からやるそうです。
  それだけです。

Serial No.[1642][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jul 11 01:52:23 JST 1998
Subject: 鞠絵じゃないのよ毬絵は(^^)

最近は、毎日なにかしら「ひみつの階段」で遊んでます。
というわけで、本日の「ひみつの階段」コーナは、「独断!毬絵 お気に入りショット」(^^)
#いつの間にそんなコーナが出来たんだろう(^^;
[Marie 3rd shot - P.74 2koma-me][Marie 2nd shot - P.106 1koma-me]

←お気に入りベスト3
"孤高の人"、毬絵。「四月天使」ってすず先輩が主軸の話と思ってたけど、毬絵にとってもすごく重要な話だったのね。今気づいた。中等科の制服は一本ラインの入ったまあるい衿ぐりがかわいらしいです。
お気に入りベスト2→
いつも強気でクールな彼女にしては、こういういたずらっぽい表情はすごく珍しい。次点ながら、彼女のまだ明かされていない寄宿舎生活の一コマを垣間見させてくれる秀逸カット。思うに、毬絵は一人っ子なんでしょう。

[Marie 1st shot - P.133 3koma-me]
←お気に入りベスト1
J・ニコルソン級三島ショック(笑)を受けて傷心の毬絵。
もぉこのカットを見た瞬間、愛を感じてしまいました。このままほっぺたをびろ〜んと引っ張りたいくらいすごくかわいい!(^^) そういえば毬絵と三島がお互いを「どうでもいいけど気に入んない(c)Meg.」って意識しだしたきっかけって何なのだろう?そういう挿話も見てみたいものです。
ちなみに、この浴槽の様式からすると祥華女学院の立地は関東ですね。

Serial No.[1643][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1655)→]
しろさん(mail:yucky@msh.biglobe.ne.jp) Sun Jul 12 22:08:59 JST 1998
Subject: はじめまして

はじめまして。しろと申します。
ずっと待っていた「EXIT」が再開されて、とてもうれしいです。

教えてほしいのですが、以前サウスで「死ぬほど愛して」を連載していた
川村一世は現在どこで活動しているのでしょうか。
コミックスで続編を書くようなことをいっていたのですが、新書館を離れた
後のことがわからなくて、気になっています。
ご存じの方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

Serial No.[1644][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[フォロー記事(1659)→]
ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.co.jp) Sun Jul 12 22:56:02 JST 1998
Subject: 「キス」3巻

なぎさん、皆さん、こんばんは。ちとせです。
マツモトトモ「キス」の3巻がリリースされていました。
私の中では今一番オシャレな絵の(西村しのぶさんも捨て難いけど)
作品ですね。最小限度の線がすごくシャープです。

今回は中山くん、ノブくん、ナエちゃん、内田さんと
サブキャラの番外編のオムニバスといった感じで
一冊で何度もおいしい、という感じでした。

単行本オンリー派としては、単行本収録の短編は結構楽しみで、
あたればすごいトクした気分になりますね(笑)
外れれば、「こんなの載せるなら続きみせて」ってコトになりますが。

さて肝心の「キス」ですが、カエちゃんがキレイになってく様は
それこそ読んでるほうもゾクゾクします。
外見と裏腹に中身は子供で、リアルだなあと思いますね。

カエちゃんに「ホ」の中山くんはけっこういい感じなんですが
センセイが相手じゃ可哀相だ。なんか時代劇のやられ役みたい。

あ、ちょい前になりますが、ゆきやんさんレスありがとうございました。
「同級生」はぜひ見てみようと思います。
あと「ツインハート・ツインゲーム」が、タイトルがカッコいいんで
探してみまーす。

では。

Serial No.[1645][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1637)][フォロー記事(1648)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jul 13 00:49:43 JST 1998
Subject: 破局の風?(謎)


>>なんだかなぎさんとの愛の交換日記みたいになってきましたが(笑)
>じゃあ私は姫宮アンシ−で、TUNAさんは西園寺先輩ですね(^^;;

 しまったぁ〜〜、守備範囲外だぁ〜(笑)
 思わず「西園寺えりか」に走ってしまいそうなので、パス1とします^^;)

>#地球が天に昇る世界というとバイストン=ウェルを連想しますが、最近は
>#通じないかも(^^; 今時は(エスカフローネの)ガイアかな?(でもないか)

 通じる私は、誰なのかしら(笑) エスカのガイアも世界観好きです。LDも
 揃えて喜んでます。でもこの世界は素直にレイアースですね。島が宙に
 浮かんだ世界ですから^^;)  

Serial No.[1646][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1641)][フォロー記事(1650)→]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 13 00:58:01 JST 1998
Subject: Re:探偵ナイトスクープ

>  以前投稿のあった、鼻毛の伸びる漫画の番組、今からやるそうです。

放送直前に某氏に教えて頂いて無事見られました。
引退した人の自室を見たかったかも(^^)

後半はやはり桐島いつみさんご本人の登場。捨て身のギャグ、
「いつも持ち歩いてるんですよ」が、印象的でした(^^)
作家さんに会わせてもらえるなら私も依頼しようかなぁ。

Serial No.[1647][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1638)][フォロー記事(1660)→]
TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jul 13 00:59:30 JST 1998
Subject: Re:藍川さとるさん


>>春ちゃんの言葉・・・あれは京都なのかな?
>>私関西だけどあんなしゃべり方しないなぁ。
>>半分くらい、という感じかな?
>
>そですか? 私も関西(大阪)ですけど、あんまり京都っぽくは無い
>ように思ってます。やっぱり大阪かな、と。
>でもそれでどうして「春ちゃんをマスター」なのかというと、比較的
>フォーマルな場面での春ちゃんの言い回しがいいなぁと思うのです。
>
>「うちの事どない思うたはります?」とか、硬過ぎず柔らか過ぎずで
>なかなか絶妙だなと思うです。


 10年あまり京都にすんでいましたが、このへんの言い回しはちょっと大阪系
 混じった京都風だと思いますよ。「思うたはります?」なんてあたりが。
 たまたま知り合いがそういう言葉使うだけかもしれませんが。

 春ちゃんはいいです。あのくそ生真面目で天然な性格が、あたまなでなで
 してあげたくなるほど(どつかれるぞ^^;)可愛いですよね。 

   単行本は春ちゃんに惹かれて買った^^;)TUNAでした

Serial No.[1648][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1645)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 13 01:21:25 JST 1998
Subject: 魔法騎士LUNAR?

> 揃えて喜んでます。でもこの世界は素直にレイアースですね。島が宙に
> 浮かんだ世界ですから^^;)  

が〜ん、じゃあじゃあ

光   =ダイン
風ちゃん=レミリア
海ちゃん=ガレオンさま

なわけですか?(んでもってもう一人がモコナ?)

あんなゴツい光はイヤっぽいなぁ(^^;

Serial No.[1649][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1624)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 13 23:04:12 JST 1998
Subject: Re:藤川佳世さん

>えらく早い初コミックでした。白泉社のコミック化の基準って何処にある
>んでしょう。藤川さんの作品ってまだ、この「かたつむり」シリーズと
>「19時発 天国行き」(LaLa-DX)ぐらいですからね。

というわけで、最近5年のLaLa系作家さんの初コミックスをリストアップ
してみました。

93/07  山中音和      瞳(アイ)が泣くから
94/01  柳原望        お伽話を語ろう
94/10  斉藤いとこ    さすがの南ちゃん [1]
94/12  津田雅美      ブスと姫君
95/02  猫山宮緒      今日もみんな元気です
96/04  麻生みこと    天然素材でいこう。 [1]
96/11  マツモトトモ  キス [1]
96/12  ささだあすか  恋について語ってみようか [1]
97/04  いなだ詩穂    幻影奇譚
98/01  宇野亜由美    オコジョさん
98/06  渡部祥智      銀の勇者
98/07  藤川佳世      かたつむり前線 [1]

年平均2人・・非常に厳しいです。逆にいうと、コミックス化されるには
それだけの理由があるということですね。

Serial No.[1650][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1646)][フォロー記事(1673)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Mon Jul 13 23:46:58 JST 1998
Subject: Re:探偵ナイトスクープ

ひでむねです。

>放送直前に某氏に教えて頂いて無事見られました。
>引退した人の自室を見たかったかも(^^)

しかし情報源として出てきた、(しかも無駄だった人)は、いか
にもアレな感じな方でしたね。他の人もなんか見る人が見たら、
「この人は堅気じゃない!」と言うような方でしたし。

>後半はやはり桐島いつみさんご本人の登場。捨て身のギャグ、
>「いつも持ち歩いてるんですよ」が、印象的でした(^^)
>作家さんに会わせてもらえるなら私も依頼しようかなぁ。

ほんとにもう、私も無理矢理依頼をでっち上げようか知らん。
んでもって内田善美さんにあって、「マンが描いてくれ〜」
と直訴したりして。

んでもって、話変わって、、、

> 94/10  斉藤いとこ    さすがの南ちゃん [1]

これこれ、これ続きでないなぁ〜。すっごい面白いのになぁ。
どうしたのかなぁ。1冊分溜まる前にもう終わっちゃってる
のかなぁ。だとしたら残念。

#猫山宮緒さんって結構新しい方なんですねぇ。もっと前から
#いる方だと思ってました。  

◆昇順sort
([1501]←[1600]方向) 次の([1651]→[2445]方向)

[新記事を書く] [先頭へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>