◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[1501][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1499)][フォロー記事(1513)→] ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Wed May 27 05:11:30 JST 1998 Subject: Re:Fanroadで行こう
おはようございます。ひでむねです。 途中省略させて頂いてます。 >「Eden エデン」 綾川明美 ラポート RAPPORT COMICS RDX-129 (中略) >「星の船 ほしノふね」 細村誠 ラポート RAPPORT COMICS RC-113 半分くらいは知らないのでまた順次購入していきます。「楽園同盟」 などはまさに絵を見て買っていました。やっぱりピピッて来たので。 最近某少女漫画系のMLに入ったのですが、そこで話に挙がる方っ て言うのはまたこことは違うので、あまり分からない事が多いです。 具体的には24年組とか。ベテランの方って読んでないんで。 話分かんないの嫌だからそっち方面にも手を出し始めてるし、本来 のフィールドでもあるこっち方面も買いたいのはたくさんあるし。 しばらくはすーぱーだいえっとな毎日を送らないとなりません。 #mailの件ゆっくりで結構です。先方にも何か書きたいので、私も #もう少しじっくり消化したいと思います。
Serial No.[1502][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1514)→][フォロー記事(1585)→][フォロー記事(1586)→] 山本 正勝さん(mail:yanto@x.age.ne.jp) Wed May 27 16:13:03 JST 1998 Subject: お願いです。
割り込み、ご無礼申し上げます。 私、大阪の朝日放送という放送局で「探偵ナイトスクープ」 というテレビ番組のスタッフをしております山本ともうします。 実はちょっと皆様の協力を仰ぎたいことがありますので、 お邪魔いたしました。 さっそくですが、以下のような内容の作品に心当たりがあると いう方、どんな些細なことでもよろしいので情報をお寄せ いただきたいのです。 10年ほど前の少女漫画誌に掲載されていたそうなのですが、 悩むと鼻毛が伸びるという体質の女の子が主人公で、ひどく 悩むと2メートル以上にもなることがあり、好きな人に それを知られたくないと思い悩んではどんどん伸びてしまう というような設定の作品です。 番組に調査を依頼された方は、この作品の最後に「続く」と あったのですが都合で次号以降が読めず、どうなったのか 知りたくてたまらないということだそうです。 非常に乏しい情報ですが、もし記憶にあるという方が いらっしゃいましたら作品名、掲載時期、作者、掲載誌など どんなことでも結構ですので教えてください。 掲示板のノリもわきまえず、割り込んでしまいまして申し訳 ありませんでした。よろしくおねがいします。 山本 正勝 yanto@x.age.ne.jp
Serial No.[1503][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1499)][フォロー記事(1515)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed May 27 19:28:36 JST 1998 Subject: Re:Fanroadで行こう
ども Ishibashi です。 あんまり関係ないことで横入りしてすみませんが..... >「コム・サ・デSEENAちゃん」 椎名崇 ラポート RAPPORT COMICS RC-1 この「椎名崇」さんって、現在の「秋吉くま子」さんであると 風のウワサできいたのですが、本当でしょうか? それからこのコミックスって現在も入手可能なのでしょうか? 手に入るなら読んでみたいです。 /ishibashi
Serial No.[1504][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1452)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 28 00:37:54 JST 1998 Subject: 思えば
>そういえば、「悪霊がいっぱい!」(いなだ詩穂)の第2部って、 >「なかよし」でやるんですね。立ち読みしにくそうだな〜 これが Amie休刊の伏線だった訳ですね・・
Serial No.[1505][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1454)][フォロー記事(1509)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 28 00:38:23 JST 1998 Subject: Re:人形の漫画」
> いや、確かに「観用少女」も「草迷宮・草空間」も心の書ではあるんだけど、 >人形ではなく、作る人に視点を当てたのが見たい。もうちょっと探してみよう。 ホラー系でない人形師ものでピンとくるのってホントにないですね。 「まるいち的風景」[1]-[2] 柳原望 白泉社 LaLa 花とゆめコミックス 「REPLICA MASTER」 なるしまゆり 新書館 WINGS COMICS 「きみにやどる星」 高橋冴未 新書館 WINGS COMICS 上2作は人形ものではなくてロボットものです。ひでむねさんの意向には 沿ってはいないと思いますが、こういうのもありかな〜ということで。 #なるしまゆりさんは、男性には薦めにくいという難点もありますね。 残りの1作に至ってはロボットものですらないという・・ 薦めるにはそれなりのわけがある(かも知れません)
Serial No.[1506][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1477)][フォロー記事(2042)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 28 00:43:16 JST 1998 Subject: 「恋愛カタログ」永田正実
はじめまして、ちとせさん。 >最近のお気に入りは >「恋愛カタログ」「キス」「愛は地球を救う」「花ざかりの君たちへ」 >「こわしたいほど愛されたい」「彼氏彼女の事情」とかです。 >シャープな線の人が好きですね。 「恋カタ」、よいですよね〜 私の中で大ブレイク中なのです。 「花ざかりの君たちへ」を挙げられてるのもお目が高い(^^) 恋愛モノの達人と呼ばせてください(^^)
Serial No.[1507][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1479)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 28 00:43:37 JST 1998 Subject: Re:ただいまです〜
> おかえりなさいです〜♪ どもども(^^) > 一体何冊とご対面されたのでしょう?気になるところではあります(笑) > 「本以外」のところも含めて・・・ 数えてみました。コミックス36冊、LD2枚(ウテナ)、GAME SOFT2本(下記参照) でした。月末の集英社、小学館が加わっていたらもっとひどかったでせう。 > まずはゆっくりと御堪能くださいませ^^;) とりあえす昨日まで「ひざパ」をやってました(^^; 「WHITE ALBUM」はいつ出来るかな〜 #コミックスをはよ読みなさい<わたし
Serial No.[1508][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1488)][フォロー記事(1512)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 28 00:44:25 JST 1998 Subject: 「カレカノ」at LaLa(1998.07)
>「カレカノ」(彼氏彼女の事情:LaLa7月号)裸の展開…。 > >びっくりした。 内容に付いてはコメントしません。 大分お疲れの様ですね、津田雅美さん。 「今秋テレビアニメ化!!」で、いきなり来月から2ヶ月休載とは・・ 「しばらく地下にもぐってまいります」って相当重傷そうだなぁ。 私、LaLaは買うけど「カレカノ」は雑誌では読まない人なんですが、 今回パラパラとめくってみて「誰これ?」って思ったです。 #しっかりコメントしてるだろ〜ってつっこみはナシね(^^;
Serial No.[1509][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1505)][フォロー記事(1516)→] ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Thu May 28 01:45:21 JST 1998 Subject: Re:人形の漫画」
ひでむねです。 >ホラー系でない人形師ものでピンとくるのってホントにないですね。 > >「まるいち的風景」[1]-[2] 柳原望 白泉社 LaLa 花とゆめコミックス >「REPLICA MASTER」 なるしまゆり 新書館 WINGS COMICS >「きみにやどる星」 高橋冴未 新書館 WINGS COMICS 「まるいち」はしっかり買ってたりします。柳原ものは全て買いです。 なるしまゆりさんも「原獣文書」と「少年魔法士」は持ってたりします。 「REPLICA〜」はそう言えば買ってませんね。確か表紙と内容にちょっと ギャップがあるとか聞いたような。 #なるしまさん全然オッケーですけどね。私ではあまり基準にならない? #人形なのかどうだかの上、少女漫画ですらないのですが、夜麻みゆき #さんの「ゴーレム」も買おうかな、と思ってますがあんまり置いてな #いなぁ。(もしかしたら作者も作品名も違ってるかも。ENIXの本な #んだけど。) 高橋冴未さんって言ったら「きらきら馨る」(字あやふや<こんなんばっ かり)の方ですよね。前からどんなのかな、とは思ってましたが、先日 平安ものだと知ったばかりです。「きみにやどる星」もそういう路線で しょうか。 どういうわけがあるのか余裕があったら確かめてみるのも一興ですね。 #しかし「まるいち」の「親父〜あんたどんな食生活してたんだよぉ」が #全然笑えない。私はこれを3,4日続けたらお腹壊しました。元々弱い #せいもあるけど。お父さんは大丈夫だったのでしょうか。
Serial No.[1510][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1524)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Thu May 28 10:26:58 JST 1998 Subject: 落ち着こう
ども、よっしぃですぅ。 だいぶ冷静になってきました。 うん、「カレカノ」コミックスで読んでる方には、ご迷惑をおかけした かも…。ごめんなさいです。 「まるいち」私も好きです。 実際に存在したら、大枚はたいてもほしいなぁ。 Ishibashi様 「タッグ」私もくさい女だった過去が有り、胸にせまりましたです。 (あはは…。) 一生懸命自分のやるべきこととやってる人はえらい! 最近入江氏は、あちこちの雑誌にかいてらっしゃいますねぇ。 すごいじょ。 ついでに、「秋吉くま子」さん=「椎名崇」さんで良いと思うです。 絵柄がそっくり。作風も。きっと誰かもっと確実な情報を持っておら れると思いますが。 でも、こういうこと書くと、Fanroad創刊号から買ってた「かゆい過 去」が蘇る…。
Serial No.[1511][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1525)→] かよさん(mail:) Thu May 28 12:26:55 JST 1998 Subject: はじめまして
はじめまして。かよ、というものです。 やっとこういうHPを見つけることができました。よろしくお願いします。 花とゆめは結構読んでいます。 今一番好きなのは日高万里先生の「世界で一番大嫌い」ですね。 高屋奈月先生の「翼を持つもの」も好きだったんですが終わってしまいました。 あとは由貴香織里先生とか「カレカノ」も好きですね。「マダムとミスター」も。 最近「キス」にもはまりました。先生かっこいい。タバコの吸い方がいいですね。 いいだしたらきりがないのでこれくらいにしておきます。 また顔だすのでどうぞよろしくおねがいします。
Serial No.[1512][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1508)][フォロー記事(1529)→] さーさん(mail:) Thu May 28 21:53:25 JST 1998 Subject: Re:「カレカノ」at LaLa(1998.07)
おひさしぶりです。さーです。 あー、ここでは、「カレカノ」ばなしができるんでしたー。うれしい。 >内容に付いてはコメントしません。 >大分お疲れの様ですね、津田雅美さん。 >「今秋テレビアニメ化!!」で、いきなり来月から2ヶ月休載とは・・ >「しばらく地下にもぐってまいります」って相当重傷そうだなぁ。 うーん。同感です。重傷そうですね。 絵に関しては、意図的に変化をさせたい、という感じも 見受けられるんですけど・・・。 ・・・・重傷そうですね。 内容に関してはねぇ。このままでも、奇麗事だったかもしれないし 前回の雪野の有馬に対する心の変化など、伏線ははってあるので 近いうちにこういう展開になる予感はしていたんですが・・・。 やっぱり、ちょっと、ショックだったです。 いかにも、な作品だと、かえって、あっさりああいう展開には、ならない もんですけど・・・、はやかったですね・・・。まだ、高一なのになぁ・・。 >#しっかりコメントしてるだろ〜ってつっこみはナシね(^^; ふふふ、^^;。気持ちわかります。 わたしも、なんか、まとまってないいんですけど。お許しを。 ところで、今月のLALA、薄いですよねー!! 3ー4ヶ月前はやたら、ぶあつくて読み応えがあったのに・・・。 あれで、読者をつかんだと思ってるのかしら。甘いなぁ。 以上、さーでした。
Serial No.[1513][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1501)][フォロー記事(1519)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri May 29 01:11:09 JST 1998 Subject: 続・Fanroadで行こう
> 半分くらいは知らないのでまた順次購入していきます。「楽園同盟」 > などはまさに絵を見て買っていました。やっぱりピピッて来たので。 というわけで(どういうわけだ^^;)「オデオン oideion」系以外の RAPPORT COMICSおすすめ。(というか単に私が好きな作品を挙げただけですが) 「マリーン −Marine−」 おかざき真里 ラポート RAPPORT COMICS RC-17 「[冬虫夏草] とうちゅうかそう」 おかざき真里 ラポート RC-158 「眠りにおちる前に」 亀井高秀 ラポート RAPPORT COMICS RC-95 「二次元倶楽部」[1]-[2] くつぎけんいち ラポート RC-30,62 「水彩図」 しおべり由生 ラポート RAPPORT COMICS RC-200 「ナース・ストーリー」 束子 ラポート RAPPORT COMICS RC-145 「ジェントル モーニング −愛美の朝−」 永井朋ひろ RAPPORT COMICS RC-2 「ほんものの魔法使い」 槇夢民(槙夢民) RAPPORT COMICS RC-82 「恐怖大王1997」 空木朔子 RAPPORT COMICS RC-298 「緋牡丹異聞帖」 早乙女広司 RAPPORT COMICS RC-310 「Over The Moon」 宮城とおこ RAPPORT COMICS RC-? おかざき真里さんは、最近 ぶ〜けで活躍されてますね。 亀井高秀さんは、ひでむねさんご存じの通りです。 永井朋ひろさんは、最近 永井朋裕名義で少年誌に描いておられます。 槇夢民さんは、、最近は同人誌とねこアンソロジーでしか見ないですね(^^;
Serial No.[1514][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1502)][フォロー記事(1517)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri May 29 01:11:28 JST 1998 Subject: Re:お願いです。
>10年ほど前の少女漫画誌に掲載されていたそうなのですが、 >悩むと鼻毛が伸びるという体質の女の子が主人公で、ひどく >悩むと2メートル以上にもなることがあり、好きな人に >それを知られたくないと思い悩んではどんどん伸びてしまう >というような設定の作品です。 う〜ん、これだけ特徴的な設定の作品だったら読んだ事があれば覚えてい ると思うのですが、残念ながら心当たり無いです。 私について言えば10年前は少女まんが誌を定期購読していなかったので、 雑誌掲載のみでコミックスになっていない場合、読む機会は無かった事に なります。もちろん読んだけど忘れてる可能性もありますが。 設定から受けた印象ですが、これが読み切りだったら りぼんかな?と思い ます。きたうら克巳さんとかあのあたり。あと、別冊少女コミックスとか マーガレットとかも時々突拍子の無い作品が載るかも?という気がします。 大穴で ぶ〜け というのもあるかも。マイナー系だったらお手上げです。 依頼された方がどういう系統の少女まんが誌を読む機会があったかは判ら ないでしょうか?
Serial No.[1515][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1503)][フォロー記事(1520)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri May 29 01:11:43 JST 1998 Subject: Re:Fanroadで行こう
>>「コム・サ・デSEENAちゃん」 椎名崇 ラポート RAPPORT COMICS RC-1 >この「椎名崇」さんって、現在の「秋吉くま子」さんであると >風のウワサできいたのですが、本当でしょうか? はい、その通りです。結構有名な話だと思いますよ。 >それからこのコミックスって現在も入手可能なのでしょうか? とりあえず RAPPORT COMICSのカバー折り返しの一覧には載っていないので 新刊で入手するのは困難かと。古本屋さんだと割と見たような(最近あまり 見に行っていないので最近の動向は自信なし)。
Serial No.[1516][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1509)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri May 29 01:12:02 JST 1998 Subject: Re:人形の漫画」
> なるしまゆりさんも「原獣文書」と「少年魔法士」は持ってたりします。 > 「REPLICA〜」はそう言えば買ってませんね。確か表紙と内容にちょっと > ギャップがあるとか聞いたような。 私もかなり昔のここのBBSの記事で似たようなことを書いた覚えがあります。 「少年魔法士」「原獣文書」でなるしまゆりさんの作品をご存じなら安心して 手に取って頂けるかと。 > 高橋冴未さんって言ったら「きらきら馨る」(字あやふや<こんなんばっ > かり)の方ですよね。前からどんなのかな、とは思ってましたが、先日 > 平安ものだと知ったばかりです。「きみにやどる星」もそういう路線で > しょうか。 あらら「きらきら馨る」のほうは隠し玉だったのに(^^; 「きみにやどる星」は「きらきら馨る」とは全然違くてSF・ファンタジー 系の作品です。うさぎみみの女の子(?)が目印です。多分今でも新刊で入手 出来ると思います。 > どういうわけがあるのか余裕があったら確かめてみるのも一興ですね。 ふふふ、それは読んでのお楽しみ(^^) > #しかし「まるいち」の「親父〜あんたどんな食生活してたんだよぉ」が > #全然笑えない。私はこれを3,4日続けたらお腹壊しました。元々弱い > #せいもあるけど。お父さんは大丈夫だったのでしょうか。 この間の3週間の不在期間のうち1週間はお腹壊して りんごとバナナしか 食べられなかったです・・ 地元の人に教えてもらった LEBAN UP というビタミン・ミネラルを強化した 塩味(!)の牛乳は結構効きました。
Serial No.[1517][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1514)][フォロー記事(1530)→] しん衛門さん(mail:ouzo@netlaputa.ne.jp) Fri May 29 02:09:23 JST 1998 Subject: Re:お願いです。
しん衛門と申します。いつもロムらせていただいてます(^^; > >>10年ほど前の少女漫画誌に掲載されていたそうなのですが、 >>悩むと鼻毛が伸びるという体質の女の子が主人公で、ひどく >>悩むと2メートル以上にもなることがあり、好きな人に >>それを知られたくないと思い悩んではどんどん伸びてしまう >>というような設定の作品です。 省略させていただきました >設定から受けた印象ですが、これが読み切りだったら りぼんかな?と思い >ます。きたうら克巳さんとかあのあたり。あと、別冊少女コミックスとか >マーガレットとかも時々突拍子の無い作品が載るかも?という気がします。 >大穴で ぶ〜け というのもあるかも。マイナー系だったらお手上げです。 私にも記憶はないのですが、ぶ〜けだったら桐島いつみさんがいかにも 書きそうですね。
Serial No.[1518][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1500)][フォロー記事(1531)→] samiさん(mail:) Fri May 29 02:23:24 JST 1998 Subject: Re:船戸明里さん〜〜(^^)
>今月の ふぁんデラの 船戸明里さんのまんがご覧になりましたか? >さすが器用貧乏を自称されるだけはあるな、というくらい一転してものすごく >ライトな作品でした。新井素子さんをほうふつとさせる間が大ウケでした。 今日、ふぁんデラを買ってきて、暇を見つけてお気に入りだけ取りあえず 読みました。 すぱすぱっ、という感じのコマ割り。と言う印象でしたね。 今回も原作付きでしたから、そちらの作風に合わせて有るのでしょう。 #SRに乗る奴に悪い奴は居ない、ですか。どんな原作者なんだか ^^; いままで自分のイメージを惜しみなくつぎ込んでるような、濃い作品ばかり でしたから今回のような、(粗を探せば)絵が荒いようなコマが有る作品は 目が覚める想いです ^^ #こういうネタは、竹本泉氏が得意そう・・・かなぁ さみ
Serial No.[1519][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1513)][フォロー記事(1522)→][フォロー記事(1537)→] ひでむねさん(mail:junk@dd,mbn.or.jp) Fri May 29 02:49:15 JST 1998 Subject: Re:続・Fanroadで行こう
ひでむねです。 >「マリーン −Marine−」 おかざき真里 ラポート RAPPORT COMICS RC-17 >「[冬虫夏草] とうちゅうかそう」 おかざき真里 ラポート RC-158 個人的には[冬虫夏草]の方が好きかな。やっぱり私は夜とか闇と かが好きみたいで、そういうものを描いたり、連想させたりする作 品が好き好きランキング上位に来ている気がしますね。「ロリータ の詩集」然り。 >「眠りにおちる前に」 亀井高秀 ラポート RAPPORT COMICS RC-95 >「二次元倶楽部」[1]-[2] くつぎけんいち ラポート RC-30,62 先日出た「LA VIE EN ROSE」は今までとかなり路線が 違ったような。今までこの方の作品にはずっとガラス細工の印象が あったのですが、(絵にも内容にも)今回はそれが薄れている気が して。面白いか否かと言うのとはまた別で、私が感じていたこの方 らしさのようなものが今回あまり感じられませんでした。 「二次元倶楽部」は私が持っているのは巻数表示のないものですが、 古本屋で見かけるたびに内容が違うのか確認のためについ手が伸び そうになってしまいます。違うんでしょうか。 #「マリーン」には1.5次元倶楽部って言うのがありますね。ファン #だったのかなぁ。 >「水彩図」 しおべり由生 ラポート RAPPORT COMICS RC-200 (中略) >「Over The Moon」 宮城とおこ RAPPORT COMICS RC-? この辺はいつも予算の関係上見送っているものばかりですが、そう か、やっぱり買い?槇夢民さんは昔ぱふの方にもイラスト投稿され てましたよね。読者コーナーの扉絵にも採用されたり。 #以前こちらのBBSで、ぶーけに移ってからのおかざき真里さんは #FRの頃と作風が違うという事を見たと思うのですが、[冬虫夏草] #が好きな人にとってはなんだかなぁ、というような変化であるなら #ば残念ですね。
Serial No.[1520][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1515)][フォロー記事(1538)→] himuさん(mail:daisy@yo.rim.or.jp) Fri May 29 09:57:43 JST 1998 Subject: Re:Fanroadで行こう
>>>「コム・サ・デSEENAちゃん」 椎名崇 ラポート RAPPORT COMICS RC-1 >>この「椎名崇」さんって、現在の「秋吉くま子」さんであると >>風のウワサできいたのですが、本当でしょうか? >はい、その通りです。結構有名な話だと思いますよ。 あと、「なるみ祥」=「モテギ春恵」というのも...(^^; >>それからこのコミックスって現在も入手可能なのでしょうか? >とりあえず RAPPORT COMICSのカバー折り返しの一覧には載っていないので >新刊で入手するのは困難かと。古本屋さんだと割と見たような(最近あまり いやいや。 新刊でも結構残っていたりしますよ、この本は。 1件の本屋に繰り返し行くのではなく、あちこちの本屋・古本屋をあたってみると 良いのではないかと思います。
Serial No.[1521][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1539)→] ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.co.jp) Fri May 29 22:23:58 JST 1998 Subject: 恋カタ9巻
こんばんは。または、こんにちは。 再度書かせていただきました。ちとせです。 なぎさんレスありがとうございます。 こちらの代表者にあたられるわけですよね。 よろしくお願いします。 >恋愛モノの達人と呼ばせてください(^^) いえいえ・・・でも恋愛モノが基本ですね。 恋愛時の心の動きをどこまでディフォルメしきるかが 少女まんがのアヤだと思います。 純粋に恋愛モノだと、ほのぼの路線だと「恋愛カタログ」 シャープ路線だと「キス」でしょうか。 かよさんが書かれてたように、先生のカッコ良さは出色ですねー。 恋カタといえば、9巻が発売されてましたね (私は単行本しかみないくせに発売日を調べないので、よく買い忘れます) 永田さん、脂がのってますね! 5巻あたりから、新刊の度に最高傑作を 更新してる気がします。おもしろかったです。 あまりの虚々実々に終始笑いが止まりませんでした。 それでいて、最後の隆司と種ちゃんのやりとりはぐっとくるものが ありましたし。充実の出来でした。 ちょっと文章が長かったですね。すみませんでした。 皆様、絵がシャープでハッピーな(シリアス路線は苦手)恋愛モノが あったら、教えてくださいませ。
Serial No.[1522][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1519)][フォロー記事(1523)→] しん衛門さん(mail:ouzo@netlaputa.ne.jp) Fri May 29 22:56:17 JST 1998 Subject: Re:続・Fanroadで行こう
しん衛門と申します。 >ひでむねさん > #以前こちらのBBSで、ぶーけに移ってからのおかざき真里さんは > #FRの頃と作風が違うという事を見たと思うのですが、[冬虫夏草] > #が好きな人にとってはなんだかなぁ、というような変化であるなら > #ば残念ですね。 > 私も「冬虫夏草」好きだったので、今のおかざきさんにはがっかりです。 なんか”闘う女の話”みたいなの描いてますが、昔の叙情性は影も形も ありません。「冬虫夏草」みたいな話は、何かしら抑圧されたというか、 そういう精神状態でないと生まれてこない作品なんじゃないでしょうか。
Serial No.[1523][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1522)][フォロー記事(1547)→] ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Sat May 30 01:25:54 JST 1998 Subject: Re:いやーん、おかざき真里さん?
ひでむねです。はじめまして、しん衛門さん。 Sub変えました。 >私も「冬虫夏草」好きだったので、今のおかざきさんにはがっかりです。 >なんか”闘う女の話”みたいなの描いてますが、昔の叙情性は影も形も >ありません。「冬虫夏草」みたいな話は、何かしら抑圧されたというか、 >そういう精神状態でないと生まれてこない作品なんじゃないでしょうか。 あっちゃーそういう風になってるんですか。この「闘う」というのが何 と闘うかというので話は多少異なるかも知れませんが、あの叙情性が消 え失せたとなると…。 精神状態というのも大きいのかもしれませんが、出版社の違いというの はどうでしょう。私はあまりその辺の事は分かりませんが、紫堂恭子さ んの例もある事ですし。勿論紫堂さんの場合はファンタジーはファンタ ジーでも、という事でしょうからこの場合(ジャンル自体の違い)とは 話は違うでしょうが。 ただ、ラポートってメジャーでは描けないような内容のものでも描かれ てますよね。(月とノスタルヂヤとかそんな感じしないでしょうか) そういう意味で、やっぱりおかざきさんの本当に描きたいものはラポー ト時代のようなものなんだけど、なかなか描かせてもらえないという事 は考えられないでしょうか。昔のぶーけならいざ知らず。(私が少女漫 画を読み始めたのはここ3、4年の事なので、あくまでなぎさんや他の方 の書いた事を見て思ったことですが) 何にせよ、好きだった漫画家の方がそれまでとは全然違う作風になるの は、良い方に行くならまだしも、あまり好ましくない方向に行くのは残 念というか悲しい事ですね。
Serial No.[1524][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1510)][フォロー記事(1527)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat May 30 04:47:19 JST 1998 Subject: 続続・Fanroadでいこう
>でも、こういうこと書くと、Fanroad創刊号から買ってた「かゆい過 >去」が蘇る…。 ファロとか覚えておられます? 創刊3号くらいで彗星の如く消えたロードのイメージキャラクタ(^^; #私は、7,8年前〜2,3年間ローディストだっただけなので「すこしかゆい」 #くらいです(^^) (その頃友人に 創刊号とかを見せてもらいました) というわけで、ゲゲボ香港・台湾ツアーとかアミバくらいならお話に つきあえますよ(^^)
Serial No.[1525][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1511)][フォロー記事(1552)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat May 30 04:47:52 JST 1998 Subject: 日高万里さん「秋吉家シリーズ」
はじめまして、かよさん。 >今一番好きなのは日高万里先生の「世界で一番大嫌い」ですね。 まるりさん、巻を重ねるほどにノリノリですよね〜 これだけどんどんラブラブ(死語?)になっているのにベタベタにはならない、 ドキドキだけど不安より期待のほうが大きい、微妙なバランスで楽しませて くれます。 ちょっと気が早いですけど「世界で一番大嫌い」が終わったら秋吉家 シリーズも終わりになってしまうんでしょうか。シリーズの最初からメイン の人をカウントすると「一十零一百千万」でいちおう一巡しますよね。 個人的には、百華姉と十波ちゃんメインの話がページが少ないのでもう少し 欲しいかな。 >高屋奈月先生の「翼を持つもの」も好きだったんですが終わってしまいました。 あ、そうなんですか。じゃあ来月でるコミックスで完結かな。 なんというか、まっすぐな気持ちのいい作品ですね。私も大好きです。
Serial No.[1526][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1553)→] noncoさん(mail:98k2003@moon.aichi-u.ac.jp) Sat May 30 13:01:13 JST 1998 Subject: 成田美名子さんは...
ここって白泉社系の話多いですけど成田美名子さんについては誰も 語ってくれませんね。私にとってはN.O1なんですけどね。 誰か同士いないですかー?
Serial No.[1527][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1524)][フォロー記事(1554)→] よっしぃさん(mail:yoshie[kiyori.co.jp) Sat May 30 14:47:44 JST 1998 Subject: かゆかゆ
ども、かゆい過去を持つよっしぃです。 >ファロとか覚えておられます? >創刊3号くらいで彗星の如く消えたロードのイメージキャラクタ(^^; んと、「ガンダム」のキッカにさも似たりの子でしたよね。(記憶違い?) ああ、こんなこと言ってるといろいろよみがえってくるですよぅ。 「OUT」も買ってたし…。 >#私は、7,8年前〜2,3年間ローディストだっただけなので「すこしかゆい」 >#くらいです(^^) (その頃友人に 創刊号とかを見せてもらいました) > 昔は、ガンダムのコスプレ装備(?)の作り方とか載ってたです。 家のばか弟が、こっそりそれ見て作ろうとして挫折してたです。 何て恥ずかしいきょうだいでしょう。 ああ、かゆい。 >というわけで、ゲゲボ香港・台湾ツアーとかアミバくらいならお話に >つきあえますよ(^^) そう言えば、香港・台湾ツアーのレポート漫画を椎名崇さん達が描いて らっしゃいましたね。 洗ったはずの足が猛烈にかゆくなってきたかんじです。 ところで、noncoさん、私も成田美名子さん、好きですよう。 特にイラストの美しさが好きです。(お話も好きだけど) 最近のMINさんは、職人って感じがしてますが、どうですか。(って誰に 何を聞きたいんだか。)
Serial No.[1528][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1549)→] ゆきやんさん(mail:) Sat May 30 21:07:19 JST 1998 Subject: てんとう虫コミックス
遅ればせながら2周年おめでとうございます。 最近、てんとう虫コミックスの少女まんがが熱いです。 「いっしょが最高!」 藤臣美弥子 てんとう虫コミックス TC2621 「放課後戦線異常あり!」 樹本祐季 てんとう虫コミックス TC2592 「ときめきMIXパフェ」 栗城しょうこ てんとう虫コミックス TC2422 「いっしょが最高!」は同居もの、「放課後戦線異常あり!」は中学受験と 友情、「ときめきMIXパフェ」は栗城さんお得意の初恋ものです。 小学館の学年誌掲載の少女まんがは埋もれてしまうものが多いのですが、 これだけ出てくれるとうれしいです。あとはうえだ未知さんのが連載も コミックスになって欲しいんですが… 6月は待っていたにしむらともこさんの初コミックス(ちゃおFC)が出ます。 キャリアが長い割にコミックス出ていなかったのですが、とうとうです。 これは大変楽しみ。 カレカノは好きな作品ですが、私にとっては1巻で終わっています。 猫山さんも私にはわからない方へ行ってしまったし。ささださんだけは 変な方へ行かないで欲しいです。
Serial No.[1529][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1512)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 31 02:52:20 JST 1998 Subject: Re:「カレカノ」at LaLa(1998.07)
>>#しっかりコメントしてるだろ〜ってつっこみはナシね(^^; >ふふふ、^^;。気持ちわかります。 >わたしも、なんか、まとまってないいんですけど。お許しを。 雑誌でリアルタイムの時は判らない事が、後でコミックスでまとめて読む と判ったり、違った印象になったりする場合もありますし、よっしいさん を見習って、、「落ち着こう」 うん、これで大丈夫(^^) >ところで、今月のLALA、薄いですよねー!! >3ー4ヶ月前はやたら、ぶあつくて読み応えがあったのに・・・。 >あれで、読者をつかんだと思ってるのかしら。甘いなぁ。 ±5%くらいは誤差の許容範囲内として許してあげてください(^^;
Serial No.[1530][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1517)][フォロー記事(1533)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 31 02:52:49 JST 1998 Subject: 鼻毛が伸びる少女まんが!?
>私にも記憶はないのですが、ぶ〜けだったら桐島いつみさんがいかにも >書きそうですね。 ん〜そんな感じですね。九月乃梨子さんというよりは桐島いつみさん。 元の私の記事では割とシリアスな作品を想定していたんですが、コメディ 路線だと何でもありの ぶ〜けが有力な候補になりそうです。 年代に確信があれば、国立国会図書館や早稲田の漫画図書館で総当たりで 調べるというのも手ですね。でもそれだとオンエアには使えないかな。
Serial No.[1531][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1518)][フォロー記事(1534)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 31 02:53:13 JST 1998 Subject: Re:船戸明里さん〜〜(^^)
>すぱすぱっ、という感じのコマ割り。と言う印象でしたね。 >今回も原作付きでしたから、そちらの作風に合わせて有るのでしょう。 ちなみに原作者って「タルシャスナイト」と同じ人なんですけど(^^; >#SRに乗る奴に悪い奴は居ない、ですか。どんな原作者なんだか ^^; ここら辺は船戸明里さんのアドリブかもしれませんね。 「超ヤバキチ」とか「バックレジェットGO!!」とか「ミクロも解りません」 とかはどちらのセンスなんでしょうか。今発売中らしい小説ASUKAを 見て確認しようかな。 でも、たった4日とはいえ原作よりコミックス版が先に出るなんて聞いた事 ないなぁ。
Serial No.[1532][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] NaIDさん(mail:zeidao@cb3.so-net.or.jp) Sun May 31 07:24:59 JST 1998 Subject: どもー
どもーこにちはー(^-^ 本日はコーラスにて一条ゆかりさんが新連載で 嬉しくて書き込みです(^^ 『正しい恋愛のススメ』終わったけど まだ続けられるはず。。。と思っていただけに嬉しさ倍増とゆーか♪ 以前の『おいしい男の作り方』に近い感じですが、面白いですよ(^-^ 最近リボンマスコットコミックスが面白いです :) 退行してるのかも(^^ゞ
Serial No.[1533][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1530)][フォロー記事(1555)→] 山本正勝さん(mail:) Sun May 31 12:25:29 JST 1998 Subject: Re:鼻毛が伸びる少女まんが!?
> >>私にも記憶はないのですが、ぶ〜けだったら桐島いつみさんがいかにも >>書きそうですね。 遅くなりましたがフォローです。いろいろあたった結果、「ぶーけ」で 「桐島いつみ」が描いてた「私は主人公」という作品だったようです。 いろいろ情報ありがとうございました。 また番組の方も「調査方法が違うぞ!」などと突っ込みながらでも見て ください。 お騒がせしました。
Serial No.[1534][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1531)][フォロー記事(1556)→] TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Sun May 31 23:23:09 JST 1998 Subject: Re:船戸明里さん〜〜(^^)
やっとゲットして読めましたぁ^^;) 普段は、京都でいたころの方が本の入手性はよかった(涙)です。 うってかわって明るい作風に眩暈を感じつつ・・・ 船戸センセ、趣味まるだしの「最終話レイちゃん」パロディやったな〜、 って感じ(笑) そのまんまやないの^^;) >>すぱすぱっ、という感じのコマ割り。と言う印象でしたね。 >>今回も原作付きでしたから、そちらの作風に合わせて有るのでしょう。 > >ちなみに原作者って「タルシャスナイト」と同じ人なんですけど(^^; > 原作者がブレイクしちゃったんでしょう(笑) やっぱり、きちんと プロとして仕事するとなると担当さんの意向もはいってきて難しい のかなぁ?? >>#SRに乗る奴に悪い奴は居ない、ですか。どんな原作者なんだか ^^; 某水杜センセみたいな原作者だったりして(爆) >「超ヤバキチ」とか「バックレジェットGO!!」とか「ミクロも解りません」 >とかはどちらのセンスなんでしょうか。今発売中らしい小説ASUKAを >見て確認しようかな。 個人的にはこのてのノリも悪くはないのですが・・・船戸センセの明日は どっちなんでしょ^^;) でも多分どっちでもついていく私(自爆)
Serial No.[1535][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(501)][フォロー記事(1536)→][フォロー記事(1557)→] 秋さん(mail:aki@arianrhod.com) Mon Jun 1 00:28:35 JST 1998 Subject: 紺野キタさん
去年の2月になぎさんにここで教えてもらって大好きになってしまった 紺野キタさん。「ひみつの階段」の第2巻が今月に出る予定です。並ぶ 書店も限られると思いますので、みなさま、お見のがしのなきよう。 あまりにも気に入ってしまったので、こりゃあ、ホームページをつくら にゃと思ったのは、1年前。好きっていう気持ちがうまく言葉にならな くって、挫折していましたが、なんとかホームページも立ち上げました。 もっと多くの人に知ってもらいたいなということで、宣伝です。とにかく まず紺野さんの絵を見て下さいな。 http://www.arianrhod.com/kita/ ※「秋」というのは、このページ用の名前で、本当は「わだくん」といい ます。だって、「わだくん」じゃ、雰囲気壊しちゃうんだもの。
Serial No.[1536][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1535)] TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jun 1 01:14:17 JST 1998 Subject: Re:紺野キタさん
>去年の2月になぎさんにここで教えてもらって大好きになってしまった >紺野キタさん。「ひみつの階段」の第2巻が今月に出る予定です。並ぶ >書店も限られると思いますので、みなさま、お見のがしのなきよう。 おを、2巻がでますか。コミティアに新刊でてなくて、ちょっとがっかり だっただけに、楽しみです^^) サリーガーデンズのサークル名で同人 (個人誌)活動もされてますので、よかったら一度みてみてくださいね。 また違う世界が開けるかも・・ (って、ご存知だったらごめんなさい^^;)
Serial No.[1537][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1519)][フォロー記事(1541)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jun 1 01:56:18 JST 1998 Subject: WINGSでもいってみよう
> 個人的には[冬虫夏草]の方が好きかな。やっぱり私は夜とか闇と > かが好きみたいで、そういうものを描いたり、連想させたりする作 > 品が好き好きランキング上位に来ている気がしますね。 なるほど、つまり黒井貴也さんでいうところの「月とうさぎとぼくの彼女」 より「魚の目」、というような感じでしょうか。(ん〜強引な繋ぎ方) >>「眠りにおちる前に」 亀井高秀 ラポート RAPPORT COMICS RC-95 > 先日出た「LA VIE EN ROSE」は今までとかなり路線が > 違ったような。今までこの方の作品にはずっとガラス細工の印象が > あったのですが、(絵にも内容にも)今回はそれが薄れている気が これはひとえに掲載誌(ルチル)のカラーのせいではないかと(^^; もちろん連作にするにはこういうモノのほうがやり易い、というのも あるでしょうけど。 最近の需要(^^;を考えると「天使の化石」系の話を読むには同人誌即売会 に行かないとイケないかもしれないですね。って、私この方のサークルを 知りませんが。 > 「二次元倶楽部」は私が持っているのは巻数表示のないものですが、 > 古本屋で見かけるたびに内容が違うのか確認のためについ手が伸び > そうになってしまいます。違うんでしょうか。 うちには横に広い装丁の旧版しかないので確認出来ません。確かにあの 薄さだったら2冊を1冊にまとめてあってもおかしくないと思います。 新装判のほうは確認していません。どうして確認しなかったのかは忘れ てしまいました。 > #以前こちらのBBSで、ぶーけに移ってからのおかざき真里さんは > #FRの頃と作風が違うという事を見たと思うのですが、[冬虫夏草] これについてはまた後程。
Serial No.[1538][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1520)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jun 1 01:56:31 JST 1998 Subject: Re:Fanroadで行こう
>あと、「なるみ祥」=「モテギ春恵」というのも...(^^; =「アンジェリーク」というのも忘れてはイケませんね(^^;;
Serial No.[1539][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1521)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jun 1 01:56:50 JST 1998 Subject: Re:恋カタ9巻
>それでいて、最後の隆司と種ちゃんのやりとりはぐっとくるものが >ありましたし。充実の出来でした。 そうそう、最近はもぉとにかく種ちゃんがいいです〜(^^) ってみんがそう考えるみたいで、同情票をもらう主人公(実果)って、、 >皆様、絵がシャープでハッピーな(シリアス路線は苦手)恋愛モノが >あったら、教えてくださいませ。 こういう系統はたくさんありそうなのですが、とりあえず周りを見回して 目についた物を、 「365日の恋人」 日高万里 白泉社 花とゆめコミックス HC-1580 (ほか「秋吉家シリーズ」) 「ミントな僕ら」[1] 吉住渉 集英社 りぼん RMC-1058 「グッドモーニング・コール」[1] 高須賀由枝 集英社 りぼん RMC-1079 「ごきげんな日々」 谷川史子 集英社 りぼん RMC-1054 (ほか既刊全部) う〜ん、とっくに読んでいそうですね。また今度がんばります(^^;
Serial No.[1540][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1542)→] SHIBAさん(mail:t-shiba@mud.biglobe.ne.jp) Mon Jun 1 02:00:07 JST 1998 Subject: 思わずとびこんじゃいました。
なんか楽しそうだったのでつい、思わず飛び込んでしまいました。 私も自他共認める少女漫画好きです。ワ−ルドカップが近付いてきて、思い 出すのは「シャンペンシャワ−」です。かわみなみ先生が15年ぐらい前に LaLaで連載していたサッカ−漫画です。お好きだった方いらっしゃいま すか? 同じ作者で「ノストラ探偵団」を探しています。情報をお持ちの方教えて 下さい。あぁもう一度読みたい。 SHIBA
Serial No.[1541][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1537)][フォロー記事(1558)→] guestさん(mail:) Mon Jun 1 03:05:41 JST 1998 Subject: Re:WINGSでもいってみよう
ひでむねです。 >なるほど、つまり黒井貴也さんでいうところの「月とうさぎとぼくの彼女」 >より「魚の目」、というような感じでしょうか。(ん〜強引な繋ぎ方) いやぁ、、、強引って言うよりそのまんま(^^;)やっぱり分かります? しかし何と見事な例えよう、、、 なんかもう私の好みって丸分かりで すか?だって普通ここで黒井貴也さんを持ってこないでしょう。もうこ れ書いてる間中苦笑しっぱなし。 いかん、本当はもうちょっと守備範囲広いんですよ、とも言っておこう。 たとえば紺野キタさんとか、、、あぁこれも今までと同じか。 >これはひとえに掲載誌(ルチル)のカラーのせいではないかと(^^; いや、これは分かってはいたんですけどね。おかざき真里さ んのときに同じような事を書いたし。ただ、1巻のときはそれ でも亀井節のようなものがそこそこ感じられたんだけど、、、 と思って今読み返してみたら、やっぱノリは1,2巻とも同じか なぁ。ま、いいか、新刊が読めるだけ。今では読めない方も いるし。(内田善美さん〜 TT) #最近は漫画についてはローディストづいてるひでむねでした。 #漫画だけだからまだまだ「かゆく」ないっす。
Serial No.[1542][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1540)] TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Mon Jun 1 04:38:41 JST 1998 Subject: Re:思わずとびこんじゃいました。
> >なんか楽しそうだったのでつい、思わず飛び込んでしまいました。 >私も自他共認める少女漫画好きです。ワ−ルドカップが近付いてきて、思い >出すのは「シャンペンシャワ−」です。かわみなみ先生が15年ぐらい前に >LaLaで連載していたサッカ−漫画です。お好きだった方いらっしゃいま >すか? はいはいはい〜〜〜!!! メキシコの頃ですよね^^;) わたしはこれでサッカーにはまりました。 キャプ翼ブーム一色のなかで、きちんと「プロサッカー」を描いた作品 として強烈に印象に残ってます。(絵も話も強烈だったけど(笑)特に ジョゼがいい)先生自身メキシコまで観戦にいってたんですよね。 秘技がまたあほらしくて好きでした(笑)メキシコ後だったら、 秘技「神の手」とかでたんでしょうか? >同じ作者で「ノストラ探偵団」を探しています。情報をお持ちの方教えて >下さい。あぁもう一度読みたい。 最近古本屋を回ってませんが、以前はよく見かけたと思います。 ちょっときにかけておきますね。
Serial No.[1543][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] NaIDさん(mail:zeidao@cb3.so-net.or.jp) Mon Jun 1 05:59:36 JST 1998 Subject: ハッピー
シャープな画風の恋愛ハッピーといえば名取ちずるさんを 忘れてわなりません(^-^ 谷川史子さんの作品と近いモノがありますが、名取さんのは さらにほんわか度、幸福度が高いですよー♪ とりあえず『冬眠』マーガレットコミックス 集英社 なとオススメです。 もちろん気に入ったら全作品購入でしょう(^-^ ついでに『空に太陽がある限りッ。 1』相原実貴さん 別コミフラワー コミックスもなかなかシャープな絵でハッピーな学園モノです(^^
Serial No.[1544][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] noncoさん(mail:98k2003@moon.aichi-u.ac.jp) Mon Jun 1 17:58:30 JST 1998 Subject: 「空に太陽があるかぎりっ!」
上記の漫画、読んだ人います?小学館から出てる相原実貴さんの本 なんですが、はじめてみたときビックリ&あきれてしまいました。 聖千秋さんの名作「イキにやろうぜイキによ」のもろパクリってカンジで。 設定とかセリフとかそこまでってくらい一緒でリバイバルかと思っちゃった (笑)。 でも聖ファンとしてはちょっと納得いかなかったです。 好きだったんだけどな相原実貴...。
Serial No.[1545][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] NaIDさん(mail:zeidao@postpet.so-net.or.jp) Mon Jun 1 19:27:09 JST 1998 Subject: 空に〜
太陽があるかぎりッ! 読んだですよー。 僕は最近の少女まんが しか知らないのでわりと面白いと思いました(^^ゞ でも設定やセリフが一緒とゆーのはちょっと気になります(-_- んんん、ネタ切れだったとか?(^^;
Serial No.[1546][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1548)→] たむさん(mail:) Mon Jun 1 23:51:11 JST 1998 Subject: 白泉社めろでぃ
近いうちに3回描くはず。 柳原望さんファンは、要チェックだ!!
Serial No.[1547][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1523)][フォロー記事(1551)→][フォロー記事(1559)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jun 2 00:26:36 JST 1998 Subject: Re:いやーん、おかざき真里さん?
>>私も「冬虫夏草」好きだったので、今のおかざきさんにはがっかりです。 >>なんか”闘う女の話”みたいなの描いてますが、昔の叙情性は影も形も >>ありません。「冬虫夏草」みたいな話は、何かしら抑圧されたというか、 >>そういう精神状態でないと生まれてこない作品なんじゃないでしょうか。 > あっちゃーそういう風になってるんですか。この「闘う」というのが何 > と闘うかというので話は多少異なるかも知れませんが、あの叙情性が消 > え失せたとなると…。 確かに最近の ぶ〜けのおかざき真里さんを端的に表現すると「闘う女の話」 なのですが、わたし的にはおかざき真里さんの本質、「表現者(ここでは手段 としてまんが)としてひたむきなところ(と私は考えています)」は変わってい ないと思います。制約があるとすれば、納得行くまで発表しないということ が不可能であると言うことです。 作風としても、叙情性とはまた違うと思いますが、ひでむねさんがおっしゃ っていた「夜とか闇」を連想させる作品をひきつづき描かれていると思いま す。たとえて言えば吉野朔実さんテイストの入江紀子さんのような作品。 いろいろ肯定的な事を書きましたが、実は おかざき真里さんが ぶ〜けで フリーハンドを得にくい要因があります。私はおかざき真里さんが ぶ〜けに 投稿しだした頃から注目して見ていました。(当時はファンロードに最後の作 品が発表されてから数年経っていましたので、投稿し始めた事を知った時は すごく嬉しかったです) 当時の ぶ〜けの投稿制度では月例の短編部門と年一回の長編部門があり、 おかざき真里さんは長編部門でデビューされたのですが、その時の審査がか なり紛糾したらしく、講評も非常に厳しくて、いわく「既成作家に似過ぎて おりデビューさせるかどうか意見が別れた」とのことでした。 そこに明記はされていませんでしたが、既成作家が吉野朔実さんを差すのは 明白です。 というわけで、デビュー後もかなり苦心されているのを見ている身からする と「いやーん、おかざき真里さん?」は、いやーんなのです(^^; #もちろん、多分にひいき目が入っているのは否定しませんが。
Serial No.[1548][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1546)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jun 2 00:30:16 JST 1998 Subject: Re:白泉社めろでぃ
おひさしぶりです、たむさん。 >近いうちに3回描くはず。 >柳原望さんファンは、要チェックだ!! をを、それは朗報です! 括目して待つことにします!!
Serial No.[1549][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1528)] 佐野南海人さん(mail:) Tue Jun 2 12:01:12 JST 1998 Subject: Re:てんとう虫コミックス
おひさしぶりです。最近はずっとROM状態の佐野です。 (文章としてまとまらなかったもんで・・・。) >「放課後戦線異常あり!」 樹本祐季 てんとう虫コミックス TC2592 個人的に樹本祐季さんをプッシュしているんで、最近の小学館での 活躍ぶりは結構うれしいです。(一時、他社でPNを変えて描かれて いた時は追っかけるのが大変でした。) >小学館の学年誌掲載の少女まんがは埋もれてしまうものが多いのですが、 >これだけ出てくれるとうれしいです。あとはうえだ未知さんのが連載も >コミックスになって欲しいんですが… ただ、配本数が異常に少ない・・・。というよりか、学年誌連載だから、 買う人が少ないと小学館が踏んでるのでしょうか? 今月出た、やぶうち優さんのてんとう虫コミックは積んでありましたけどね。
Serial No.[1550][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1561)→] NaIDさん(mail:zeidao@postpet.so-net.or.jp) Tue Jun 2 12:51:22 JST 1998 Subject: デザート
KCデザートってなかなか置いてないのです。。。 でも、なかなか面白い作品が揃っているのです(^-^) 先日は『早春シンデレラ』みずき山脈さん をGETできました。 『横浜無印少年』が面白かったから期待して買ったのですが やはり面白くって嬉しいのですよ♪ しかし他の作者さんの作品を冒険しようにもモノが売ってないのダ(-ー
ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>