[BBSmenu] [TopPage]
Serial No.[1763][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1746)]
なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Sep  4 01:40:57 JST 1998
Subject: 江ノ本瞳さん

>>それを言葉にしよう、他者に伝えようとする時に、感性に理性(理屈)
>>のフィルターがかかると。
>あ、良く分かります。とは言っても、私はその理屈付けが苦手なので
>うまく伝えられない事が多いです。大抵「いいカンジ」という程度の
>表現しか使えないのが何ともかんとも(^-^;;

そういう感覚は大事ですよね。名称を付けたりしてラベリングする事に
よって核となる感覚が損なわれてしまうくらいなら、という意味あいで
「いいカンジ」でとどめておくのも悪くない選択だと思います。

>こういう言い方をするのは非常にキライなのですが、「癒し系」と
>でも言うのがわかりやすいかもしれません。
>#何故嫌いかといいますと、自分では病んでいるつもりはないですし、
>#まして心の欠落などを埋める為に漫画を読んでいるわけでは決して
>#ないので。

わたし的には「癒し系」という言葉が出て来た時に注意しないといけないな
と思うことがあって、それは「人は自分の中にあるもののみ知覚できる」
なのですが、これを忘れると「癒し」が「自己欺瞞」と同義になってしまう
と思うのです。ひでむねさんもここらへんに引っ掛かりを覚えておられるの
かも知れませんね。

>例えば「夜話」ですとか「ロリータの詩集」、「エブリィトム ディッ
>ク&ハリー」、一連の内田善美作品のように、繊細な心の持ち主の事を
>描いたもの等がそれに該当するといってもいいかもしれません。

「Every Tom,Dick&Harry」を持って来るあたりさすが!
話の流れから、そろそろ江ノ本瞳さんの出番かなと思っていたところだった
のでタイムリーでした。(「セシリア・ドアーズ」というセンもあるかな)
江ノ本瞳さん描くところの「(往々にして潔癖とリンクされる)残酷な子供」
はすごく好きですねぇ。
「Every Tom…」2話あたりで既に「いやーん、ちかってヤなヤツ?」って
ほくそえむあたり「大人って汚い」ですねぇ(^^;;

しかし、江ノ本瞳作品を読んで、巻末コメントの「ああいうものは作者に 
いろいろ意見する権利はないらしいんです」とか、同じく「セシリア・
ドアーズ」の「ところで 私は誰も非難しないし 否定もしていませんよ」
と作者に書かせる解釈しかできない人がいるらしいのは非常に残念です。

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>