[BBSmenu] [TopPage]
Serial No.[1746][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1711)][フォロー記事(1763)→]
guestさん(mail:) Mon Aug 24 03:01:49 JST 1998
Subject: Re:おかざき真里さん

ひでむねです。長いです、すみません。

>それを言葉にしよう、他者に伝えようとする時に、感性に理性(理屈)
>のフィルターがかかると。

あ、良く分かります。とは言っても、私はその理屈付けが苦手なので
うまく伝えられない事が多いです。大抵「いいカンジ」という程度の
表現しか使えないのが何ともかんとも(^-^;;

>そのフィルターにも個々人の色々な形があるから、ほかの人の感想や印象を
>聞くのは面白いです。

ですね。今まで自分が読んでこなかった、あるいは読まず嫌いをしていたマン
ガ(家)の事を読むきっかけにもなりますし。

>だから例えば、ひでむねさんの感じている「余白があるという事から生じる
>雰囲気」の雰囲気というのがどんなものなのか興味あります。
>#たぶんこの話題をそのまま性急に追求すると、考えてもいない結論にたどり
>#着いてしまうと思いますので、一旦間を置いたほうがいいと思います。

という事なのでどう伝えようかとしばらく考えていましたが、やっ
ぱり適当な言葉が思い付かなかったので、かなり舌足らずな表現で
ある事は重々承知で書いていきたいと思います。

基本的には以前も一度書きましたが、「夜中に読んでいると紅茶が
無性に読みたくなるような話」とでも言った所でしょうか。
切なくなる、やんわりする、じんわりする、色々とあるような気も
しますが、全て「いいカンジ」です。

こういう言い方をするのは非常にキライなのですが、「癒し系」と
でも言うのがわかりやすいかもしれません。
#何故嫌いかといいますと、自分では病んでいるつもりはないですし、
#まして心の欠落などを埋める為に漫画を読んでいるわけでは決して
#ないので。

あまり感情を揺さぶられる方ではないので、感動するとか涙を流す事
はまずないのですが、「泣きたくなるような気分」にさせてくれるも
のはとても好きです。

例えば「夜話」ですとか「ロリータの詩集」、「エブリィトム ディッ
ク&ハリー」、一連の内田善美作品のように、繊細な心の持ち主の事を
描いたもの等がそれに該当するといってもいいかもしれません。

心の起伏を心電図を例に言いますと、生きている間の上下に揺れている
状態を死んだ時の横一直線にしてくれるようなもの、、、かな?
#これではまるっきり「癒し系」みたいな言い方だなぁ。

ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>