[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[1689][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1675)][フォロー記事(1711)→]
ひでむねさん(mail:) Sun Aug 2 01:53:07 JST 1998
Subject: Re:おかざき真里さん
ひでむねです。御返事遅れて申し訳ないです。
#短く抑える為にかなり中略などしています。
>「想像の余地」はそうだと思うのですが、「未熟」とはちょっと違うと
…(中略)…
>もあると思うのです。
そうです。先の私の文章は非常に語弊を招きやすいものでした。
私の意図した所もそのような意味合いです。
>(前文略)私の場合そんな感じです。
そういう場合も有りますし、そうでない時も有ります。
私の場合、必ずしも意図を読み取る事は必須ではないのです。
考えてみてわからない事も往々にしてあります。だからと言って、「ハマ
る事が出来なかった」と言うわけでは有りません。
もしかしたら、余白がある事そのものが好きなのかもしれません。
以前も書いたと思いますが、私は不勉強な所為も有りますが、極めて雰囲気
重視の読み方をしています。そのため、極めて底が浅いと言う指摘も有るか
もしれませんが、余白で何を言いたいのかというよりも余白があるという事
から生じる雰囲気を感じる時点で満足しているかも知れません。
話をおかざき真里さんに戻します。
今回の話、適切な表現でないかもしれませんが、おかざき真里さんを感じる
事は出来たように思います。が、余白を感じる事はあまり出来なかったよう
な気がします。話がわかりやすかったというか。それがいけないという事で
はなく、私の楽しみである所の「なんだかわからないこのもやもやしたカン
ジ」が薄かったという事です。
だから、思っていたほど変わったわけではないけどやはり以前とは違うなぁ、
と思いました。尤も変わらない方がある意味停滞しているとも言えるかもし
れませんが。
今回はうまく伝わるでしょうか?また不適切な表現などありましたら御指摘
お願いします。
>(前文略)「見慣れている」=「意識して見ている」
>でもいいかもしれません。
>そのため、本来ゼロ・イチではない微妙な違いが読み取れないという事
>はありそうですね。
そう言われてみると、思い当たる節があります。あまり唇を意識して見た
事はないです。唇が印象に残る方と言っても実在の方では京野ことみさん
くらいかな。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>