[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[1658][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1652)][フォロー記事(1675)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Wed Jul 15 23:49:22 JST 1998
Subject: Re:おかざき真里さん
ひでむねです。ちょっと長いです、申し訳ない。
本題に入る前に、、、
>よっしぃさん
探偵ナイトスクープは、関東でもやっていたと思います。九州でもやってます。
九州の方は関西よりもちょっと送れてますので、そっちの方に知り合がいたら
録画をお願いをするとか…。関東はどうか分かりませんが。
では本題。
>わたし的には、鉛筆描きの絵(=FR作品)とペン入れしてトーン張り
>までした絵(=ぶ〜け作品)の違いなのかな、と解釈しています。無論
>これは比喩で、絵柄のことを言っているのではありません。
つまり、自分の想像の入る余地があるか否かという事ですね。
確かにそうなのかも知れません。ただ、それは言うなれば、
いい意味での未熟さと言っていいですよね?
しかも上の引用の後なぎさんが書かれておられるように、私
はそういう補完するという事がとても好きだと思います。
前も言ったかもしれませんが、私の漫画の読み方は、コマ割
やネームがどうとか言うよりも、雰囲気で楽しむ(自分の中
では補完する事と同義だと思ってます)部分が非常に大きな
ウエイトを占めます。
#これは私がそういった技術的な事が分からないという
#事もありますが。
そう考えると以前と今とでは、想像の余地の入る、前の話の
方が好きという事になるかもしれません。
勿論先にも書いたとおり、まだぶーけに書くようになっての
おかざき真里さんは初めて見ましたので、そうだと言い切る
のは早計にすぎるでしょう。
ペン入れしたものの方が好きになる可能性は十分あります。
ですから…
>そういった事で、ぶ〜け作品のほうは、別の面で凄味を感じます。
こういった事にも十分留意して見ていきたいと思います。
>一般的な傾向として、ここら辺のフィーリングの違い(気になるか気に
>ならないかの分布)には性差があるみたいですね。
これは、男性にはこういう絵柄を、どちらかというと苦手に思
う方が多いという意味で考えて宜しいのでしょうか?
もしそうであるなら、何ででしょうね。
#ある方に唇が厚いのは、意志の強い現われという事も考えら
#れるのではないか、と言う意見を伺ったのですが。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>