[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[1523][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
[←元記事(1522)][フォロー記事(1547)→]
ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Sat May 30 01:25:54 JST 1998
Subject: Re:いやーん、おかざき真里さん?
ひでむねです。はじめまして、しん衛門さん。
Sub変えました。
>私も「冬虫夏草」好きだったので、今のおかざきさんにはがっかりです。
>なんか”闘う女の話”みたいなの描いてますが、昔の叙情性は影も形も
>ありません。「冬虫夏草」みたいな話は、何かしら抑圧されたというか、
>そういう精神状態でないと生まれてこない作品なんじゃないでしょうか。
あっちゃーそういう風になってるんですか。この「闘う」というのが何
と闘うかというので話は多少異なるかも知れませんが、あの叙情性が消
え失せたとなると…。
精神状態というのも大きいのかもしれませんが、出版社の違いというの
はどうでしょう。私はあまりその辺の事は分かりませんが、紫堂恭子さ
んの例もある事ですし。勿論紫堂さんの場合はファンタジーはファンタ
ジーでも、という事でしょうからこの場合(ジャンル自体の違い)とは
話は違うでしょうが。
ただ、ラポートってメジャーでは描けないような内容のものでも描かれ
てますよね。(月とノスタルヂヤとかそんな感じしないでしょうか)
そういう意味で、やっぱりおかざきさんの本当に描きたいものはラポー
ト時代のようなものなんだけど、なかなか描かせてもらえないという事
は考えられないでしょうか。昔のぶーけならいざ知らず。(私が少女漫
画を読み始めたのはここ3、4年の事なので、あくまでなぎさんや他の方
の書いた事を見て思ったことですが)
何にせよ、好きだった漫画家の方がそれまでとは全然違う作風になるの
は、良い方に行くならまだしも、あまり好ましくない方向に行くのは残
念というか悲しい事ですね。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>