岡山、鳥取、大津、京都、大阪、吹田、茨木、西宮、名古屋、東京など転々と移り住み、行き着いた神戸で震災に遭う。震災のときは三宮近くのマンションの7階に住んでいたので、震度7はキツかった。一時は京都、大阪に避難していたが、やっぱり神戸が好きで須磨区に帰ってきたら少年Aの事件。連日の捜査や錯綜する情報に心身共に疲れ果て、北区にお引っ越し。今はなんとか静かに暮らしている。
(現在)
 文化団体に勤務。ただし職場は従業員2名という状況なので、イベント企画、ポスター制作、記録ビデオ制作ほか、封筒糊付けから市長と懇談まで何でもやらなくてはならない。
 う〜ん、確かに生きている実感はある。
 

(音楽)
 子供の頃から、ヴァイオリン、ピアノ、フルート、ヴィオラ、ギターなどやってみたが、どれもプロにはなれず、今は趣味のDTM。

(写真)
 本格的には今の仕事に必要で始めた。でも性に合っていると思う。

 

(グラフィック)
 写真もプロには絶対勝てないと思い、Photoshopでレタッチをしているうちにハマった。

(パソコン)
 '81年頃シャープのMZ-80でBASICをいじっていたが、いじっていただけで何も起こらなかった。(Billのようにはネ。)

 '90年 ATARI STでNOTATOR SLを使ってDTMを始める。そのころ既に他にソフトがなかったので(探せばあったのかな?)ATARIは現在もDTM専用で現役。LOGICにはまだ馴染めない。
 '93年 Macintoshに出合う。Quadora800...衝撃的だった。
PM7600/200に乗り換えて、またまたスピードに衝撃!
今度はG3か..........?
...でG3はSonnetのプロセッサカードで対応。OSXはいつになったら使えるやら。

(映画)
 友人のすすめで「天使の涙」を観てから、もうウォン・カーウァイだ!!啓徳空港閉鎖直前に香港へ行った友人からチャーリー・ヤンのCDをおみやげにもらってゴキゲンだぞ。



BACK