関西環境教育学会のホームページへようこそ。
関西環境教育学会では、環境教育に関心をもっておられる方や実践をされている方に情報を発信すると共に、情報交換によって広くコミュニケーションを図ることを目的として設立されました。会員の方にはニュースレター「関西ECOMAIL」(年4〜6回発行)を送付し、ワークショップのお知らせや環境教育に関わる情報の発信をしています。 |
 |
|
|
|
日本学術会議が推薦した第25 期新規会員候補のうちの6名を内閣総理大臣は任命拒否をしました。その理由について菅総理は「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から、今回の任命についても判断した」と述べています。私たちは、このような説明では上記6名のみの任命が拒否された理由として到底納得できないと考えます。
任命を拒否した説明が十分なされないまま、選択的に会員候補の任命を行うことは、日本学術会議法に定められた同会議の独立性を脅かすものであり、学問の自由と思想信条の多様性を否定するものでもあるので容認できません。よって私たちは、内閣総理大臣に対して上記6名の任命を拒否した理由をすみやかに明確にされることを強く要望します。 |
|
|
|
2021年1月20日
関西環境教育学会 会長 植田善太郎
世話人有志及び会員有志(50音順)
石渡正志、木内 功、菊地泰博、
岸本清明、小泉昭男、後藤裕己、
坂口大介、鈴木一正、田代智恵子、
津野佑規、土井美枝子、橋本晃一、
原田智代、浜 泰一、東 照晃、
松田 聡、松本朱実、丸谷聡子、 三上達夫、水山光春、山崎博文 |
|
 |
最終アナウンスメントPDF版はこちら |
研究大会の要旨集はこちら |
関西環境教育合同研究大会2020年度は終了しました。 |
●開催日:2021年2月21日(日) 9:00〜17:00
●開催地:ハイブリッド同時開催 (吹田市自然体験交流センターおよびZoom)
●テーマ「パンデミックを通して考える環境教育の普遍性」
●大会趣旨 今回の研究大会では、世界的に新型コロナウイルス感染症が拡大する中、社会でどのような課題が浮き彫りになったのか、そして環境教育はどうあれば良いかを共に考え合います。科学教育、気候変動、医療に携わる専門家にお話を伺い、環境教育が重視すべきことやその方策などについて、討議します。なお、今回の研究大会は、オンラインと会場とのハイブリッドで開催します。参加には、いずれの方法でも事前の申込が必要となります。裏面の参加方法を確認してください。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
●プログラム 8:45
[吹田会場]受付開始 [Zoom]アクセス開始
9:00〜12:10 研究発表
12:10〜13:00 休憩 13:00〜13:10 開会あいさつ
13:10〜16:50 シンポジウム
「パンデミックを通して考える環境教育の普遍性」 13:10〜14:45 第1部
講演 鈴木善次氏(大阪教育大学名誉教授)
「環境教育の『過去・現在・未来』〜科学教育の視点から」 伊与田昌慶氏(気候ネットワーク主任研究員)
「環境教育は気候危機を解決できるのか
−CO2実質ゼロに向けて−」 松田
聡 氏(松田アイクリニック理事長)
「『外部』と『内部』ふたつの環境の視点から
医学と環境教育について考える」 コーディネーター 新田和宏(近畿大学) 松本朱実(近畿大学・動物教材研究所pocket) 14:45〜14:55 休憩 14:55〜15:55 第2部
パネルディスカション 15:55〜16:05 休憩 16:05〜16:50 第3部
全体討議 講演者 16:50〜17:00 閉会あいさつ 17:00 終了
ワークショップについては企画中
●新型コロナウイルスに負けへん七つのええ事
|
新型コロナウイルス感染の状況は、すぐには治まる様子はなく、自宅で過ごす機会が長期にわたる可能性があります。関西環境教育学会では、それぞれの人が、ストレスを減らして、健康に明るくくらす工夫やヒント、『七つのええ事』を考えてみました。何かひとつでも、よければいっしょにやれへん!? |
環境教育勉強会「子どもと自然」フォーラム
「今なぜ子どもなのか〜社会との関わりを考える〜」
3/21に予定されていましたフォーラムは、
新型コロナウイルスの感染拡大防止の
ため「延期」とさせていただきます。
「水辺の環境教育」特別サイト
|
|
 |
『 ―谷口文章先生追悼集』刊行のお知らせ
故 谷口文章先生の功績を発展させるため,本会では追悼集刊行のための事業を推進してきました。本書の出版にあたりまして,谷口先生とともにご研究をされた先生方,教えを受けた方々,さまざまな機会にご縁をむすばれた多くの方より醵金をいただきました。また,海外や学協会をこえ64名の方々よりご寄稿いただきました。
本書では,先生の講演録「いのちと環境の教育をめぐって―環境教育を通じた家庭教育―」を収録したほか,ゆかりの人たちの追悼,略歴・研究業績,主要著作目録などを収録しています。
頒布を希望されます場合は,関西支部メールアドレスまで下記の事項とともにお申し込みください。
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●購入冊数
『 ―谷口文章先生追悼集』
寄付:一口3,000円(送料込み)
体裁:A5版, 425頁
企画:谷口文章先生追悼集刊行会
発行・発売:日本環境教育学会関西支部
制作:(株)冨山房インターナショナル
|
|
 |
2021年2月27日 ホームページを更新しました。
2021年2月17日 関西環境教育合同研究大会2020年度の要旨集をアップロードしました。
2021年1月22日 ホームページを更新しました。
2019年12月2日 ホームページを更新しました。
2013年4月7日 ホームページをリニューアルしました。
|
|
|