ときメモ雑記帳
最近、あちこちの「ときメモ」系のページを巡回していると、
「『鉄◯3』にハマっているので、『彩』買ってません」とか、
「『みつめてナ◯ト』にハマっているので、『彩』買ってません」とか、
「お金がないから、『彩』買ってません」といった書き込みをよく見かける。
「虹色」とか「とっかえだま」の頃にもこういうのはあったのだが、今回はそれがかなり多いような気がする。
「ときメモ」だけがゲームじゃないっていうか、いつまでも「ときメモ」中心とはいかないわけだし、買う買わないというのは、その人それぞれの考えなんだから、自分がとやかく言う資格はないんだけど、「ときメモ」系のページでそういう書き込みを見るのは、やっぱり寂しいなぁ…
いつの日か自分にもそういう時が訪れるんだろうけどね…
「彩のラブソング」第1回目のプレイが終了しました。
いやぁ〜、片桐さんのセリフや一挙手一投足が、もう「片桐さんの魅力炸裂!!」です。
ことあるごとに、「ふにゃぁ〜、萌え萌え〜」のでれでれ状態になってしまいました。
下校シーンでは、片桐さんのアップになるのですが、もうずぅっと、何時間もそのままの画面を見ていてもいいですね。
ラストではしっかり泣かせてもらいました。
う〜ん、同じ「泣かせてもらいました」でも、「虹色の青春」とは、また違うんですよね。
どう違うか?っていうのは、ネタバレになっちゃうので、書きませんけど(^^;。
ストーリー全般についての感想は、ある程度ネタバレを書いてもいいような時期(いつ頃なのかは良く分からないけど(^^;)に書きたいと思います。(って、本当に書くんだろうな?>自分)
以前にも書いたのだが、自分の家の留守電の応答メッセージは、「絵具箱」に入っていた片桐さんの応答メッセージになっている。
今日は21時過ぎに帰宅すると、電話の「メッセージあり」ランプが点滅していた。
早速再生する。
「え〜◯◯です。今度の××の件ですが(以下略)」
ガビ〜ン!!上司からだった…
メッセージの吹き込まれた時間は、自分が帰ってくるつい5分前…
ときめいていることは会社バレしているとはいえ、「あまり良くない印象」を与えてしまったかも知れないなぁ(^^;
「みつめてナイト」の第1回目のプレイが終わった。
終盤に差し掛かるまでは、ソフィアとかなりいい雰囲気になっていたのだが、とある事情により、ロリィに路線変更することにする。
自分のことを「お兄ちゃん」と呼んでくれて、子供っぽいところばかりかと思っていたのだが、ラスト直前で発生したイベントで、かなりグッと来てしまう。
ロリィのファンの人は、プレイ時の自分の血液型はO型にしておいた方がいいかも知れませんよ(謎)。
「紫騎士」の称号を与えられ、ついに迎えたエンディングは、めでたくロリィとのエンディングだったのだが、これがもう「せつなさ炸裂!!」(って、それは違うゲームだろ>自分)でした。
さすがは天下のコナミさんとレッドカンパニーさん、いい仕事してくれています。
次のプレイでは、ソフィアと仲良くなれるように頑張ろう。
でも、レズリーやライズも気になったりするんだよなぁ〜(^^;
かさやんさんやEXPRESSさんをはじめ、チルコハーバーの「ときメモ」コーナーの常連の皆さんと飲みに行く。
只今、01:40。というわけで(どういうわけやねん?)、つい先程、28才になった。
祝!!「To Heart」プレステへ移植決定!!
いきなり「ときメモ」と関係無い話で始まってるぞ(爆)
今週号から、「彩のラブソング」のゲーム内容に関する記事は読まないことにした。
こなみるく梅田店オープンの記事の写真に、チルコハーバーの「ときメモ」コーナーの常連さんが二人写っているぞ(笑)
フォックスハウンドのジッポーライター、すっげぇ欲しい。これを買うためだけに東京ゲームショーへ行こうかと、一瞬真剣に考えてしまった。
「今日は館林さんのお誕生日なんだから、館林さんプライズばかりでウハウハ状態になってるはずだ!!」
帰りにJR須磨駅の近くのゲームショップで、「サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ」を予約する。
「今日はきらめき高校の卒業式(プレステ&サターン版)なので、記念に片桐さんから告白されよう」&「19日の自分の誕生日を(ときめき状態の)片桐さんにお祝いしてもらうための準備をしておこう」を目標に、久々にサターン版「ときメモ」をプレイする。
ところがどっこい、プレイ開始の時間は20:30なので、今までの経験から言えば、どう考えても3月1日中に卒業式まで進めそうにもない(^^;。
「あぁ〜!!こんなんでは、どうやっても3月1日中に卒業式まで進まへん〜(T_T)」と一旦あきらめたが、「片桐さんが卒業後留学するパリはまだ3月1日だ!!だから、パリが3月1日の間に卒業式を迎えよう!!ウィムシュー!!ボンソワール!!なんて素晴らしいアイデアだ!!」などという、全く筋の通っていない滅茶苦茶な屁理屈で自分を納得させ、プレイを再開する(爆)。
※各製品の名称等は、各社の登録商標または商標です。
98/03/21 −飲み会でマルチ萌え萌え−
その内のメンバーの一人の方が、DOS/Vノートに「To Heart」を入れて持ってきてくれていた。しかも、マルチ登場の手前までゲームを進めてある。
食べるものもほとんど食べず(飲むものはかなり飲みながら(^^;)ひたすら無言で、「To Heart」に没頭する。
全然会話をしなくて申し訳なかったですm__m>皆さん。
ストーリーはだんだん佳境に入ってくる。ヤバい…涙腺が弛んできた…。自分の後ろで見ていたみんなも、涙腺がどうにかなり始めたようだ。おしぼりを持ってきてもらう(^^;
そして、ついにマルチとの…のシーンに…
ガビーン!!バッテリーが切れちゃったよ〜ん!!(爆死)
「ニホンニハ『蛇ノ生殺シ』トイウコトバアリマスネー」
うえ〜ん、続きが見たいよ〜マジでDOS/Vマシンが欲しいっす(T_T)。
二次会はカラオケで大いに盛り上がる。
カラオケも終わり、次はどうしようかということになったが、自分は飲み過ぎていて、おまけに久々にゲロンパ(汚いなぁ〜(^^;)してしまったので、皆さんには大変申し訳ないのだが、ここで帰らせてもらうことにした。
とっても楽しかったです。また飲みに行きましょうね(^^)。
98/03/19 −俺は幸せ者だぁぁぁぁぁ!!−
サターン版「ときメモ」を起動。ゲームスタートを選び、片桐さんからお誕生日のお祝いをしてもらう。
去年は、片桐さんがときめき状態ではなかったので、「ハッピーバースデー。お誕生日おめでとう!!」というメッセージだったのだが、今年は、1〜2日のプレイで片桐さんから告白されているので、ときめいたメッセージになっているはずである。
期待どおり、片桐さんからのメッセージは
「ハッピーバースデー。
私からのプレゼント。ん〜(チュッ)」
という、「うおぉ!!すっげぇうれしいぜ!!お母さん、僕を産んでくれてありがとう!!」な気分になる、最高のものであった。
あまりのうれしさに、10回以上くり返して聞いてしまう(^^;
これで、「彩のラブソング」が当初の予定どおり本日発売であれば、言うことなしだったんだけどなぁ…
98/03/13 −ファミ通−
Macを買って、唯一後悔した事柄が「『To Heart』がプレイできないこと(笑)」という自分にとっては、正に天の恵みの様にありがたいことである。
っていうか、マルチに会えるぞバンザ〜イ!!
でもなぁ…プレステは規制が厳しいから、えっちなシーンはかなり変わっちゃうんだろうなぁ…(^^;。いや、えっちなシーン抜きにしても良いゲームだというのは、承知してるんですけどね(^^;
それに、秋発売って、そんなに待てないぞ。
やっぱり、なんとかしてWin95マシンを手に入れてプレイするべきだろうか…
全然使われてなくてホコリを被っている、職場の偉いさんのDOS/Vノートを借りることができないかなぁ?
Mac版も出してほしいです>Leafさん
まぁ、「彩」発売日までには、あと1冊しか出ないんだけどね(^^;。
先週号までは、じっくりと読んでいたのだが、「何日にはどうなる」とか「何日にはどこそこへ行く」といったことが事前に分かってしまうと、面白さが半減してしまいそうな気が(今になって)してきたのだ。
同じことを、もっと以前から実行している方は本当に偉いなぁと思う。
98/03/03 −チルコポルトでおめでとう!!のはずが…−
と意気込んで、チルコハーバーの「ときメモ」コーナーへ行ったのだが…
ガビ〜ン!!平常どおりでやがんの…(泣)
如月さんの誕生日のときは、如月さんのプライズの入った福袋があったのに〜!!
まぁ、普段でも新プライズが出たら、真っ先に館林さんと虹野さんが無くなっちゃうから、お店の方にも館林さん一色にできるぐらいのプライズは余ってなかっただろうなぁ…
あ、なんだか如月さんのグッズは余ってるような表現になってしまった(^^;。
師匠のM山君に刺されるぞ>自分
「beat mania」のネームエントリーは4文字までなので、「MIHARU」とか「TATEBAYASHI」とか入れることもできなかったしな…
98/03/01〜02 −来年のスーファミ版の時は気をつけよう(^^;−
案の定、23:30ごろに、やっと97年の4月…
(音声OFFにすれば、もっとサクサク進むのかもしれないですが、スーファミ版から入った自分は、「音声OFFなんてもったいないこと」というこだわりがあるため、未だにフル音声でプレイしているのですが、みなさんはどうしていますか?)
かくして、フランス時間の3月1日17:30過ぎに、片桐さんから伝説の樹の下で告白されることができたのであった。めでたし、めでたし(^^;
☆ときメモ雑記帳へもどる
☆ときめきメモリアルのページへ