ときメモ雑記帳

97年7月前半(97年7月後半)97年8月


ときメモ雑記帳へもどる
ときめきメモリアルのページへ

97/07/31 −これぞまさしく「ときめき神戸」−

 ゲーメストを立ち読みする。
 「コナミ元気ロケ通信」のページに、すっげぇビッグニュースが載っていた。

バンザイ!!チルコポルト神戸ハーバーランド店にも、8月2日に「ときメモコーナー」がオープンするぞ!!(^^)/

 「ときメモ景品の取りそろえはバッチリ」らしい。多分、仕事帰りに毎日の様に通い詰めることになるんだろうなぁ…(^^;
 当然、「おしえてyour heart」も設置してくれるんでしょうねぇ?コーナーができる4Fはそんなに広くないので、ビガロ新宿店みたいにたくさん設置するのは無理でしょうけど。
 なになに?このページについているポスター引換券を持って行けば先着2,000名に「直営店特製ときメモオリジナルポスター」プレゼントだって?
 今回のゲーメストは立ち読みで済ませるわけには行かなくなっちゃったな(笑)
 これであと心配なのは、オープン当日の時間10:00に間に合うように起きられるかどうかだな…


97/07/29 −久々にプライズで死闘−

 仕事も終わり、まっすぐ帰るつもりだったのに、「そういえば、今日はプライズの新作が出るらしいなぁ」と思い出し、結局いつもどおり三宮へ向かう。
 まずはセンタープラザ2Fの「ゲームINN」へ。「UFOプッシャー」に、マグカップが入っていたのでチャレンジ。
 ぐはぁっ!!マグカップが重すぎて、いくらプッシュのタイミングが合ってもほとんど動かないぃ(T_T)。
 ディスクコレクションのマシンを見ると、「虹色の青春」発売記念カードミラーのポスターが貼ってある。
 有り金全部はたく覚悟でチャレンジする。よっしゃぁ!!いきなり300円で当たりっすよ(^^)。
 取り出し口を見ると、そこにはディスクコレクション第5弾の如月さんのCDが…
 がびょーん…混在なのね…引き続きプレイするが、清川さんと美樹原さんのCDしか当たらなかった(T_T)
 お店の人が自分を見かけるなり「今日はいろいろと新しいのが入ってるよ(^^)」と声をかけてくれたので、「マグカップはUFOプッシャーでは厳しいです。○○カーニバル(正式名称失念(^^;セガのプライズマシン)に入ってくれたらガンガンチャレンジするんですけどねぇ」と泣き言を言ってみると、「う〜ん(^^;、また考えとくから」と言われた。
 「ゲームINN」の向かいにある「シャーク」(だったっけ?)というゲーセンでは、SNKのキャッチャーマシンにマグカップが入っていた。でも、アームの握力が弱い…(T_T)
 パチンコ式のプライズマシンで成功するとカードミラーがもらえるので、チャレンジする。ラッキー!400円ほどの投資で2枚もゲットできた(^^)。
 お次はセンタープラザ1Fの「G.Pレモン」へ行く。
 SNKのキャッチャーマシンに「虹色の青春」フォトアルバムが入っていた。でも、ここもアームの握力弱すぎ…(T_T)

 家に帰ってから、ディスクコレクション第5弾のアフレコCDを聞いてみる。
 みなさんご存じだと思うが、このアフレコCDなるもの、ジャケット裏側に女の子と自分との会話が書かれていて、実際にCDに入っているのは女の子のセリフのみというシロモノである。
 うひぃぃぃ。この会話、ただ読む(当然黙読です)だけでも結構照れるものがあるのに、女の子の声を聞きながらだとさらに照れくさいぞぉ(笑)。

 新しい拷問の方法を考えました。
 重要機密について白状するか、このCDに合わせて自分のセリフの部分を感情を込めて声に出してしゃべるかの、どちらかしか選べない。


97/07/28 −ときめいた話のようでときめいてないような…−

 仕事の帰りに神戸ハーバーランドの方へ行ってみる。
 まずは、せいでんハーバーランド店のゲーム売場へ。
 何度か書いているのだが、ここも「ときメモ」グッズが結構充実している。「虹野さんのバスタオルとか残ってないかなぁ?」などと甘いことを考えていたがやっぱり甘かった(だからぁ、欲しいと思ったらちゃんと予約しろっちゅうのに…>自分)。
 大量の「ときメモ」グッズを買うんなら、ここで買ったら結構お得かもしれません。購入金額によって、

 がもらえます(すみません、実は金額うろ覚えです(^^;)。
 それから、「ときメモフレッシュ」を箱買いすると、「ときめきコースター」が付いてきます。
 でも、一気に30,000円以上のグッズ購入というのも、結構厳しいものがあるなぁ…(^^;

 続いて「チルコポルト」へ行く。
 「だからぁ、そんなくっだらない景品をキャッチャーやマイティバードに入れるんだったら、『ときメモ』プライズを入れろよな」とか、「そんなゲームを入れるんだったら、なんで『おしえてyour heart』を撤去しちゃうんだよぉ?」とか、いつもの(笑)愚痴を言う。
 しかし、さすがはコナミ直営店、「ソーラーアサルト」が設置されていた。
 早速プレイ。おぉ、スタート時の自機選択画面がイカス!!
 なかなか燃えるが、敵や敵弾の奥行きがイマイチつかみづらく、かわせたと思ったのに死んでしまったという事がたびたびあった。まぁ、これは慣れの問題なのかもしれないが…
 その後は、「GTI CLUB(バーチャルギア版)」をプレイ。
 1位でゴールインはできなかったが、上級コースのタイム記録を縮める事ができた(^^)。
 でも、この「バーチャルギア」という体感マシンは、一度に2人乗ることができるので(実際にプレイするのは1人だけだが)、カップルで乗ってキャイキャイ楽しむお客さんがほとんどで、1人で乗って、「よっしゃぁ!!1秒も縮んだぜ。あと4秒は縮められるな」などという遊び方をしてるのは自分ぐらいなんですよねぇ…(T_T)

 う〜む、今日は(「も」か?)まとまりのない文章になってしまっている…(^^;


97/07/24 −虹野さんと出会えて良かった−

 やっとこさ「虹色の青春」2回目クリア。
 ついに虹野さんの水着姿をみられたぞ。うれしいなぁ(^^)。
 そんでもって、今回のプレイでも同じところでまたもや涙してしまう…(ToT)
 「虹色の青春」「出会えて良かった」の2重攻撃により、「わしの心の中のランキング」で、ついに虹野さんが片桐さんと同率首位になりました!!

 というわけで(どういうわけやねん?)、今日もまた、家のCDプレーヤーは現在も「出会えて良かった」と「DOKIDOKI」のループ状態となっています…(^^;


97/07/23 −「出会えて良かった」−

 今日は「出会えて良かった」「ときめきメモリアルMIDIコレクション2」「サクラ大戦ドラマCD〜愛ゆえに」を購入。
 「出会えて良かった」のポスターももらえた(^^)。「教えてMr.Sky」を買ったときにもらったポスターよりもサイズが大きいのはなぜ?(^^;
 帰ってから、「出会えて良かった」を聞き始める。
 サビの部分の「きっと一人きり生まれてきたのはね…」の歌詞と、「虹色の青春」のストーリーを思い出したのとで、うるうるしてきた。
 ええ歌やのぉ〜(ToT)(感涙)
 今日は(「も」か?)いろいろとムカつくことがあり、ちょっと落ち込んでいたが、またまた虹野さんに元気づけてもらった。

 というわけで(どういうわけやねん?)、家のCDプレーヤーは現在も「出会えて良かった」と「DOKIDOKI」のループ状態となっていますので(笑)、「ときめきメモリアルMIDIコレクション2」と「サクラ大戦ドラマCD〜愛ゆえに」の感想は、明日以降ということにしたいと思います(^^;。


97/07/18 −いよいよだぜ!!−

 師匠のM山君と、19日夜三宮を出る夜行バスに乗って東京へ行きます。
 目的は「サクラ対戦歌謡ショウ 帝国歌劇団・花組特別公演『愛ゆえに』」(20日14:00開演分)
 今からすごく楽しみです(^^)。
 「ときめきメモリアルの部屋」の富永さんも一緒に観に行かれます。
 20日の朝はビガロ新宿店で待ち合わせする事になっています。光武のキーチェーンがぶら下がっているデイバッグを肩に掛けた、怪しい関西人がいたら、それは多分自分だと思いますので、みなさん仲良くしてやってくださいね。


97/07/16 −「うきうき」どころか「萎え萎え」−

 Mac版「うきうき弁当箱」をフライングゲットしたはいいが、インストールしてから情けなくなってきました…
 コナミさんは、Macに対して本腰を入れてくれていないようです。

 現時点での不満をいくつか…
その1
 ポストカード、Win95版と一緒のクリスマスネタでした。
 サザンの歌じゃないっつうの…
その2
 訂正の紙が入っています。
 (1)画面写真中の「スペシャルプレゼント」のメニューはWin95版のもので、Mac版には入っていません。
 (2)アンケートハガキには「   の   賞を希望」とありますが、Mac版にはありません。
 だったら、何がもらえるねん?
その3
 おまけアイコンは「宝石箱」と一緒。
その4
 おまけアイコン内の「kira4sh」というファイルの内容、「宝石箱」と一緒。
 詩織ちゃん、優美ちゃん、美樹原さん、館林さんのグラフィックです。
その5
 スタッフのコメントWin95版のままです。
 いまさら、「第3弾ではどーのこーのしたい」なんてコメント見せられてもねぇ…
その6
 22kHzのVOICEデータをHDにコピーすることができません。
 「見えないフォルダ」とやらの中にあります。
 44kHzのVOICEデータは「スタッフ」内の「OMAKE」のなかにありますが、これでは「SoundMaster」を使用してMacをしゃべらせることができません。
※「見えないフォルダ」については、MacOSについて勉強すれば何とかなるかも。
その7
 スクリーンセーバーの「ちびキャラ」は、Win95版のように表示サイズや表示数、動くスピードをこちらで設定することができません。
 しかも、メチャメチャ重いです。
 これは、うちのPerfomaがヘボいというわけではないはずです。職場のDOS/V機もそんなに大したマシンでもないのに、ちゃんと動いていました。(って、会社のマシンにインストールしちゃぁマズいよなぁ(^^;)

 「あれだけ延期しまくって、こんな程度か!?」というのが正直な感想です。
 なんかもう、Macユーザーやめちゃおうか?とさえ思えてきました(T_T)

 かくなる上は、ブッコ抜きツールや「Director」等を駆使して、自作した方がいいのかもしれないですね。


97年7月前半(97年7月後半)97年8月


ときメモ雑記帳へもどる
ときめきメモリアルのページへ

※各製品の名称等は、各社の登録商標または商標です。